• ベストアンサー

「A部署にお回ししましょうか?」と言うのは

外部から代表電話にお客様に電話が掛かってきたのですが 部署のかけ間違えで 弊社のA部署に掛けるはずが B部署にかけてしまった場合 B部署の者が「A部署にお回ししましょうか?」と言うのは 正しい言い方ですか? 「お繋ぎしましょうか?」が正解だと思うのですが 「お回し」はどうなのでしょうか? 「電話をお回ししましょうか?」なら変ではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17671/29505)
回答No.3

こんにちは 直通で相手の方のミスなのですよね? そういった場合は、 そちらの件はA部署なので、よろしければA部署にお繋ぎいたしましょうか? お回しいたしますは あまり使わないほうがいいと思います。 相手がかけなおすというかもしれませんので 一応確認してからの方が賢明です。 http://www.cheplus.com/csblog13.html

tltliesnvyz
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

B部署の者が「申し訳ありません。A部署におつなぎします」 というのが失礼のない言い方です。 「回す」は「たらい回し」にされている印象をお客さんに与えます。

tltliesnvyz
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

だれの間違いでA部署の電話をB部署にしてしまったのですか。 大代表でかかってきたのであれば、お客さまの間違いじゃないですね。 もし社内に内線交換室があるならそこの間違いだし、そんなものがないなら最初に電話を受けた人間のミスですね。 要するに、こちら側のミスですね。 だったら、「その用件はA部署のことですが、こちらはBです。交換に失礼申し上げたと思われます。申し訳ございません。A部署にお繋ぎいたします」というべきじゃないでしょうか。 何のおわびもなしに、A部署にお繋ぎします、というのは失礼ですね。 ましてや「お回しいたします」なんてとんでもない。 電話を架けたほうに非はないのに、回されるんですか。何の因果で。

tltliesnvyz
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

「お繋ぎ致しましょうか?」が正解だと思います。 「お回し」はあまり聞かないし、悪いイメージが有りますね。

tltliesnvyz
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします。別部署宛の電話対応について。

    外国人から電話でのお問い合わせがよくあるのですが、たまに私の在籍する部署Aの管轄ではない電話が掛かってきます。 社内ルール上そのまま転送が出来ない為、一度代表電話に掛け直していただく必要があります。そこで… 「残念ですが、こちらの部署では対応いたしかねます。お手数ですが代表電話におかけ直しください。」 この様な内容を伝えたいのですが、何と言えばよいでしょうか。 外部対応ということで、ある程度丁寧な表現で伝えたいです。 よろしくお願いします。

  • 部署を変わりたいと考えています。

    部署を変わりたいと考えています。 大学1年生です。大学のサークル活動において、入部後、入りたい部署を決めるのですが、先輩たちに「合ってる」と言われ、自分でも内容が楽しいと思ったところ(A)に深く考えずに決めてしまいました。しかし一か月ほど経ってみて、内容自体は楽しいのですが、Aの部署の雰囲気が合わないこと、自分が尊敬し目指している憧れの先輩が他の部署(B)にいることなどから、Bの部署に移りたいと思うようになってきました。 サークル全体の雰囲気は大好きで、辞めるつもりは決してないのですが、サークルは部署同士も関りあうような体制で、部署を変わりたいと申し出ることでAの先輩と気まずくなったりしないか心配です。 こういう場合、Aの先輩に先に申し出るべきでしょうか?あるいはBの先輩に先に申し出るべきでしょうか?

  • 同じ部署の人間に対して「参ります」は変?

    同じ部署の人間に対して「戻ってまいりました」は、変ですか? 例えば、会社に電話がかかってきて、「Aさんはいますか?」と聞かれ、 「Aは席を外しております・・・あ、、、戻ってまりましたので、お繋ぎいたします。」 は変でしょうか? 「戻ってきましたので」が正しいでしょうか? 「参ります」自分(の部署)に対していうのはおかしいですか?

  • 40人の生徒に対して、A.B.C の3題からなる数学のテストを行った。

    40人の生徒に対して、A.B.C の3題からなる数学のテストを行った。 Aが正解であった者が26人 Bが正解であった者が32人 Cが正解であった者が28人 であった。 3題とも正解の者は最も少ない場合何人か? 答えは10人 どの様に解くのでしょうか?

  • 他部署で鳴っている電話でもとった方がいいですか?

    うちの課では私ともう一人の女性が主に電話を取っています。 他グループ(同じ部屋)宛の電話でも取れる人がいなければ取っていますが、 他部署宛の電話はまったく出ていません。 本当は他部署宛でも鳴り続けていたら出た方がいいのでしょうか? 私としては、余所の部署だから関係ないというより 対応できないかも知れないから出ない方がよいかもと思っています。 転送や呼び出しが個人的に苦手なので 外部の人からそれを頼まれて失敗したらどうしようとか…。 実際、以前他部署の電話を取ったとき 別の失敗をして文句を言われてしまったこともあります。 うちは客商売でないので電話に出ないと不利益ということはないですし、 また誰かに他部署の電話でも取って欲しいと言われたこともありません。 でも取るか取らないかで言えば取った方がいいのではとも思います。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 他部署の上司に無視されたい

    A部署から、B部署へ異動して3ヶ月程の者ですが、 異動の原因がA部署とB部署のいざこざで、 A部署(旧部署)の部長から目を付けられており困っています。 「採用しないほうがよかった」とか、「職権を超えた無理難題(いざこざを起こしそうなもの)」をネチネチ論理的に振られます。 B部署の方がいないところで(1対1になってから)攻撃されるので、とても働きにくく感じております(残業時や休出時に鉢合わせると最悪なので、家で仕事をしたり始発で会社にいったりしています) 旧部署の上司から、無視されたいです。 こちらから「話しかけられたくない」という反応(無関心+極めて論理に基づいた回答)を行い、しばらくは効果があったのですが、少しずつ効果が薄れつつある気がします。 A部署は利益を若干あげておりますし、全体最適の視点から穏便にとも思うので、事を荒立てたくありません。(ややこしくなると、A部署は会社に対しへそを曲げてしまいます;士業的な部署です) 平穏に無視されたい場合、どうすればよいのでしょうか。 会社を辞めるしかないのでしょうか。 みなさまの知恵を拝借させてください よろしくお願いします

  • 会社の男性社員が他部署の男性にアタックしろ。ってウルサク言ってくる。

    他部署のAさんと私の部署のBさんは知り合いです。 Aさんの顔を私は良く知りません。 今日、他部署のAさんに用があり他部署に行く段取りをしてました。 するとBさんが「Aさんに飲みに連れてって。って言ってみたら?」とか「それ言ったら喜ぶから」とか言って来ました。 Aさんの顔を知らない私にはBさん何言ってるの?って感じでした。 実際Aさんに、お会いしたら私のタイプではあったのですが(^_^;) で、Bさんに「Aさん、見ましたよ。」ってだけ伝えると「じゃあ、Aさんにアタックして下さい。絶対喜んでイロイロ連れてってくれるから」って返事。 何が何やら…。 絶対Aさんも私の事知らない筈だし、もし私達がこんな話してると分かったらAさんもビックリする筈です。 それに、もし、Aさんが私の事気に入ってくれてても、Bさんから アタックしろ。なんて事言われないと思うんです。 全くBさんは何を考えてるんでしょう。

  • 他の部署を受けるのはアリ?

    現在転職活動中の者ですが、私が面接を受けた部署から不採用通知が届きました。 私はどうしても、そこの会社で働きたいのですが、そこの会社は他の部署の求人も出しています。 そこに応募しても問題ないでしょうか? ちなみに選考の流れはAの部署、Bの部署、全く同じです。(担当者は違うと思うのですが…) 会社の規模はかなりの大手企業です。 宜しくお願い致します。

  • 「自分達の誰にですか?」とお客様に聞きたいとき

    「自分達の誰にですか?」とお客様に聞きたいとき どういう言い方をすればよいですか? お客様から我々の部署の代表電話に電話がかかってきて、 「先ほどそちらから問い合わせをいただいたんですけど・・・」 と言われることがありますが、 こちらは事務員が数人おり、私たちの誰からこのお客様に問い合わせしたのか、 お客様に聞きたいときに 「我々の誰から問い合わせがありましたか?」 という聞き方でいいのでしょうか? 「誰から」に違和感を感じますが、自分たちの事を「どなたから」というのも変ですよね? 正しい電話での言い方があれば教えてください。

  • 同じ会社の部署間で売上げを按分しても良いでしょうか?

    同じ会社内でまったく別の業務をしている互いに独立した部署Aと部署Bがあります。Aは営業が中心、Bは工事が中心で、今まではお互いに受発注等の連携はありませんでした。今回、AはBに対して外部の業者と同じように工事を発注しようと考えました。Bは売上が計上したいため、本来ならばAの売上の工事部分を売上に計上したいと主張しています。Aが承諾すれば、Bは売上を計上できるのでしょうか。顧客との契約・請求関係は、Aのみの窓口であり、契約主体は顧客と会社で締結します。どなたかお分かりの方、お教え下さい。また、関連法規等も分かる範囲内でお教えいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう