• 締切済み

いま、本のしおりを探しています。

ここの所、本を読んでいると無性に、 栞が気になり、新しく欲しくなりました。 それも、チェーンタイプのやつ。 これを使うと少しは大人の男性に見えるだろうか?などと思って探しています。 で、とりあえずここのサイトの過去質問を検索し、「No.740674」さんと「No.648396」さんの質問は見つけました。「ブックマーカー」というみたいですね。 それを楽天とかで検索してみたのですが、いまいちお気に入りになりそうなモノが見つかりません。 (音楽モノやハートの宝石などが、HITしますが、流石にはずかしいです。) それで、お願いです。20代前半の♂に合いそうで、かつ大人の男性が持っていそうなモノ。誰かいいもの知りませんか? 一応、新潮文庫の「ブックチャーム」は入手しようとは思っていますが、もうちょっと高級そうなモノを探しています。

みんなの回答

  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.3

私が愛用していたのは輪島塗(漆)の栞です。友人が金沢に行った時のお土産でした。(現在は読み終わった本のどれかに挟まったままで、捜索中。) 「チェーンのもの」や「宝石屋のブックマーク」より大人の男が使うものだと思います。 実用性からいくと書き込みができるレシートで充分ですけど。

noname#15858
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 観光地にいい感じの栞が売っているのか。 それも古都と呼ばれる街に、質の高そうなものが。考えもしなかった。 チェーンタイプは、ちょっと古い文庫本なんかに付いていた紐の栞みたいな感じで、使いやすいイメージを持っているんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.2

そうですねー。 大人の男性に見えるかどうかは別として、デザイン的には "きんのしおり" シリーズなんか がバリエーション豊富かな? これをブックチャームと組み合わせて使用されたら良いのでは? でも、色があまりにアレなので少し くすませてから使用された方がいいかも。 ただ、個人的には金属製の栞は扱いにくく本を傷めそうなので使いたいとは思わないかな。 どちらかというと、贈答品の類に入ると思いますよ。 金のしおりURL:http://www.toyo-ppm.co.jp/ig-goods-bookmark.htm

参考URL:
http://www.toyo-ppm.co.jp/ig-goods-bookmark.htm
noname#15858
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「きんのしおり」シリーズ、これいいですね! しかしキラキラですね。 ひとつ、好きなデザイン見つけました。 組み合わせずに、これに紐をつけて、ブックチャームにしようかな。 >どちらかというと、贈答品の類に入ると・・・ そうですね。でも、これはステイ先の家族にプレゼントなんて、良いかも知れないです。今度使おうかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.1

栞に金属製?しかも大人に見える男性を演じる? 止めたほーがいいですよ。 そんなのに拘る男=了見の狭い男と見られるだけで、百害あって一理もありませんから。

noname#15858
質問者

補足

おーと、早速のアドバイス、ありがとうございます。 文面から行くと、女性の視点みたいですね。 なるほど、女性から見るとこういう栞を使う男性はよくないんだ。勉強になります。 さて、補足です。 書き方が悪かったみたいです。別に、大人な人になりたくて欲しいわけでは無く、もちろん、大人を演じたいわけではありません。 そして人に見せびらかすために欲しいのではありません。(使うのは、家か図書館ですから) そんな使い方、逆にはずかしいですよ。 質問で言いたかったのは、子供っぽいモノや安っぽいモノは嫌ですと言う事。 必要なのは、実用的な栞です。 このタイプが一番効率的かなと思ったからです。 うーん、調子に乗って書きすぎたかな・・・初質問。反省です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の形をしたメタルチャームを探しています。

    時々、外国製(?)のブックマーカーなどで、本の形をしたメタルチャームのついたものを見かけます。 最近、こういったチャームを使ってアクセサリーを作りはじめたのですが、読書好きの友人の誕生日プレゼントに使いたくて、本の形をしたメタルチャームを探しています。 軽く検索をかけてみたり、近場の手芸屋を回ったのですが、探し方が悪いのか中々見つけることができません。 もし、インターネットを通じて購入できる「本の形をしたメタルチャーム」をご存知でしたら、教えていただきたいと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 時間逆行系の日本人作家の小説を探しています

    閲覧有難うございます。 全て読んだことはないのですが何年か前に数ページぱらぱらとめくった小説を今になって読みたくなりました。 時間が逆に進んでしまうお話なのですが日本人作家のものだったと思います。また、怖い感じではなく切ない感じだったと思います。 自分なりにインターネットでレビューなどを検索してみて、恩田陸著『ライオンハート』所蔵.エアハート嬢の到着.新潮文庫が近いかなと思っています。 他のものとも比べてみたいので、日本人作家で逆に時間が進んでしまうものをご存知の方がおられましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 女だけど、ハートモチーフが嫌い

    私はハートモチーフが嫌いです。 「ハートモチーフが好きな人」が嫌いなのではないので悪しからず・・・ でも男性からのプレゼントがハートモチーフのジュエリーばかりで超むかつきます。 私は普段からハートのモノなんて身につけないし、見た目も大人キレイ系(顔の話ではないです笑)で、ピンク!ハート!女の子!って感じではないのに。。 「女はハートとピンクが好きなんだろ?」 と思っているのでしょうか? 私はそいういジュエリーを頂くたびに「こういうのが好きなバカ女だと思われてたんだ・・・」と非常に悔しくなります。勿論男性には「わーかわいいありがとう」と言いますが、嫌なので使いません。 女性の「私もハート嫌い!」という意見や 男性の「ハートは女の子らしくて可愛いと思う」などのご意見お待ちしております。 ちなみに私がハートを嫌いな理由(勿論主観の問題)は ・造形として美しくない ・頭が悪そう ・こびた感じがする などなどです。

  • 本に挟む「しおり」はどこで買うのですか?

    自分が本をどこまで読んだか確かめるアレです! 最近、教科書や漫画(?)、評論など本を読む機会が多いので、どうせならと、いいしおりを買ってちょこっとカッコつけたいなと思っています。 どこで買うのか教えて下さい。 文房具屋では見かけないので。

  • 本のしおり

    講談社文庫のしおりは、粋ですよね。 講談社文庫のしおりのいくつかには、「つづく」って文字が印刷されてるんですよ。 今まで、単に本に付いていたとしても、絵だけでしたが、この「つづく」には、ユーモアを感じました。 皆さんは、好きなしおり、気に入っている、おもしろいしおりはありますか? 基本、本に付いているもので、お願いします。 有料のものは、有料だったと書いてくださいね。

  • 本のしおり

    本のしおりを友達にあげたいんですが、しおり(ちょっとおしゃれな感じがいいのですが)ってどうゆう店に売ってますか?? ボクは東京に住んでいるので、「東京にこうゆう店あるよ」などもあればよろしくお願いします。

  • 本にはさむしおりはどこで買えばいいのでしょうか

    本の読みかけのページにはさんでおく、しおりはどこで買えばいいのでしょうか。 どこに売っているでしょうか。

  • 本のしおり

    目上の方から 本を貸して頂きました お礼に おしゃれなしおりをプレゼントしたくて探しています 大阪府門真市在住です 近くにありませんか?

  • 24金の本のしおりの値段

    TVゲームソフトの戦国無双2のトレジャーボックスに入っていた、24金製のブックマーク(本のしおり)なんですが、 これって売ったらいくらくらいするのでしょうか? 金のことや、相場など全然分からなく、 金の相場のサイトを見ても良く分からなかったので質問しました。 普通のソフトの値段プラス3千円くらいで買えるトレジャーボックスものなので、(他に本とかもありますから) それ以上の値段はしないと思いますが、 あと、宝石店とかでも買い取ってもらえるものなのでしょうか? 厚さ0.5ミリくらい、縦10センチくらい、横4センチくらいです。 重さは数グラムって感じなのですが、、 何百円にもならないでしょうか?

  • 本に挟む「しおり」は、100均でも売られているのでしょうか?

    検索で調べたところ、 しおりは大きめの書店や大きめの文房具店に売られているとの事ですが、 100均でも売られているのでしょうか? ご存知の方・見掛けた方、いらっしゃいますか?

雇い止めについての疑問
このQ&Aのポイント
  • 本当は雇い止めをするのは難しいのでしょうか?障害者雇用で働いている人が新しい上司に不安を抱いている。
  • ユーチューブで雇い止めについて調べた結果、契約社員でも雇い止めは特別な理由がなければ難しいということを知った。
  • 雇い止めを受けた場合には、理由を書面で求めること、契約更新を希望する意思表示をすることが重要である。さらに、不満がある場合は労働局や専門家に相談し、適切な対応を考える必要がある。
回答を見る