青年後見人の指示

このQ&Aのポイント
  • 重度知能障害の二次男の成年後見人である私と長男。次男が入院し、医師との結論に長女が口を挟みトラブルになっている。
  • 次男の母親代わりと称する長女の言動は施設にまで及び、困っている。彼女の発言はまじめだが、ピントが外れており、アドバイスを聞こうとしない。
  • 次男の治療についてトラブルが起こっているため、どのように対応すればいいかアドバイスを求めている。
回答を見る
  • 締切済み

青年後見人の指示

私と長男で重度知能障害の二次男の成年後見人をしています。最近、この次男がけが で入院をしたのですが、彼の治療等について、医師らと話あった結論に、長女が口を挟みトラブルに近い状況が起こっています。長女は、年は下なのですが、次男の母親 代わりと称して(私の妻、彼らの母は約20年前他界)ときにモンスタ-のような 行動もとり、後見人としての私たちの発言を無視することもあります。 彼女の言動は、次男の入所している施設にも及んでいるのですが、時に的を射ているときもあり、それだけに対応に苦慮しています。発言は、まじめなのですが、ピントが外れていても、正しいのは自分と、我々のアドバイスには、耳を貸してくれません。 どのように対応したらよいか、お知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.5

NO.2です。レスありがとうございます。 >また、キ-パ-ソンも入院時に話しておいたのに、何人もがいろんな ことを言って、かなりあいまいに。むずかしいです。 病院側の態度はどうなのでしょう? ご親族それぞれの言い分をいちいち聞き届けているのでしょうか? もしキーパソーン以外の指示にも応じるようであれば 病院にも問題ありと言えますが・・・ 成年後見人の権限については再度NO.1の方がご説明になっておられますので 理解していただけたと思います。 私の叔父(独身)に弁護士を成年後見人として選定した時は 当人の意思確認がまったくできなかったため病院からの要請で 私の弟が治療方針の決定にあたり、他の親族は随時彼から報告を受けながら一任しておりました。 成年後見人であるかどうかで奥様を説得するのは難しいと思います。 また他人を思い通りに動かすことはできないのはおわかりでしょう。 奥様の口出しで治療に差し障りがあるようなら いったんキーパーソンが受け止めて、病院には伝えないということも 方便ではないでしょうか。

maikoakane
質問者

補足

家内ではありません。被後見人より年下の長女です。家内は20年ほど前に他界。長女は、他意は無いと思いますが、被後見人の母代わりと心に決め、いろいろと口を出してきます。熱心のあまり、勇み足も多く、周囲からは煙たい存在。きわめて扱いの難しい娘です。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.4

ANo.1です。 まず、被成年後見人と成年後見人はあくまでも、法律上では別人格です。 人生はあくまでも、自分自身だけに決定権限があります。 なので、人生を左右する『婚姻』などは被成年後見人ご本人だけで決定する事ができます。 民法より以下引用 > (成年被後見人の婚姻) > 第七百三十八条  成年被後見人が婚姻をするには、その成年後見人の同意を > 要しない。 婚姻と同様に自己の生命を左右する『医療行為』には自己決定権が存在すると思われます。 以下、エホバの証人輸血拒否事件判決一部引用 > 患者の同意が必要であり、(中略)この同意は、各個人が有する自己の > 人生のあり方(ライフスタイル)は自らが決定することができるという > 自己決定権に由来するものである。」と自己決定権を認め、さらに「人 > はいずれは死すべきものであり、その死に至るまでの生きざまは自ら > 決定できるといわなければならない。 自己決定権に成年後見人が介入することは成年被後見人の個人の尊厳を傷付ける結果になりかねません。 まあ、ご質問内容の場合には成年被後見人にはご親族が存在しますが、これが成年被後見人が親族がまったくいらっしゃらない状態で成年後見人が専門家が就任している場合には手話や指差しなどの方法を用いても、成年被後見人ご本人の意向が伝達出来なく、成年被後見人ご本人の生命の危機が切迫している状態での医療行為の同意を実務上では成年後見人が行っている場合があります。

maikoakane
質問者

補足

被後見人は重度の知能障害があり、言葉は発するのですが、単に音の連続で 意味を持たないことがほとんどです。したがって、彼の意志は、周囲が推量するしかありません。周囲の推量は、多岐にわたることもあり、そのどれをとって進めていくかが、難しい点です。

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.3

>後見人がその責務の一部として行った発言は、他の人の発言より優先されるべきと思っていいのではないか。(回答No.1の補足コメントより) 治療方針に関することは、家族として結論を出せば良いのです。 後見人云々と言うので論点が逸れ、良い結論がでないのではないでしょうか。 トラブルとなっている内容を質問するのが、良いと思います。

maikoakane
質問者

補足

おっしゃる通り家族として結論がだせればいいのですが、なかなかむずかしく、また、時に結論が無視されることもあり、後見人発言優先というのが 切り札にならないかと思っただけです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

成年後見人の権限については前の方がご説明になった通り 法的なことに限られます。 残念ながら治療方針については何ら権限がなく意思決定の優先権もありません。 まず入院先の医療ソーシャルワーカーか治療方針について相談できる相手に 家族の誰がキーパーソンとして意思決定と連絡に当たるのかを申し出て 他の家族からの干渉を排除するようお願いしてみてください。 治療方針決定に関しては、万一の場合相続問題が想定されるためか たいてい血縁関係が優先されますから あなたの奥様がそれに当たることはまずできないと思います。 どの病院でもこのようなやり方で治療を進めているはずですが 病院側はどのような対応をしているのでしょうか? キーパーソン以外の家族が直接病院へ口を差しはさんできたら その都度連絡してもらうと貴方側でも対処しやすいかと思います。

maikoakane
質問者

補足

どこまでが法的なのか、線引きがわからないのも悩みの種のひとつです。 また、キ-パ-ソンも入院時に話しておいたのに、何人もがいろんな ことを言って、かなりあいまいに。むずかしいです。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.1

まず、成年後見人はあくまでも『法律行為』(法律的な権利及び義務)の代理人です。 なので、どこの医療機関に受診されるか(この場合には医療機関との間には『診療契約』というものが発生します)は勿論成年後見人の権限内です。 本来は、積極延命処置を望むのか、それとも尊厳死を望むのかなどの詳細な医療行為の内容は婚姻や認知などと同じようにご本人(今回の質問者内容では『次男』のことです)だけが決定権限を持っているものです。 なので、もしも成年後見人の権限として、詳細な医療行為の内容を決定しているなら、それは成年後見制度を根本的に誤解されていらっしゃると思います。はっきり言えば、権限乱用を理由で成年後見人を解任される可能性が考えられます。 法務省:成年後見制度~成年後見登記制度~ 成年後見人等の役割は何ですか? http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a12 あくまでも、ご質問者様方がご親族の立場としてご長女とお話するのは問題はありません。 今後共、ご親族が成年後見人を続けるべきなのか、それとも専門家を成年後見人に就任させるべきかを、一度家庭裁判所とご相談されて方がよろしいかと思われます。

maikoakane
質問者

お礼

舌足らずの質問にもかかわらず、ご回答いただきありがとうございました。

maikoakane
質問者

補足

質問がへたくそでご迷惑をおかけしたようです。すみません。私の質問は、後見人とそれ以外の人(今回の場合医療の専門家が専門的立場でされた 発言は除く)とが異なった場合、後見人がその責務の一部として行った発言は、他の人の発言より優先されるべきと思っていいのではないか。ということです。被後見人のためにベストと思われる発言をしているつもりです。 私の考えが、越権行為と考えられるのは、驚き以外の何物でもありません。 大変理解に苦しんでおります。この点、もう少し具体的にご説明いただければありがたいです。

関連するQ&A

  • 成年後見人の義務は子供に引き継がれるのか?

    父、83歳の成年後見人になっている娘です。 父は脳梗塞の後遺症で右手以外動かせない寝たきりの状態です。1年待ってとても人気のある老人施設に入所できました。しかし、疎遠になっている母との間でいざこざがあり現金を持ち出され、今の父の蓄え+年金では後5~6年しか施設の費用を払えません。私が生きている間は、不足分を補うつもりです。 入所前半年自宅で介護しましたが、私が体を壊してしまい、以後病院と施設のお世話になっています。 もし、私が父より先に他界した場合、夫や子供に迷惑をかけないよう成年後見人は断る事が出来るのでしょうか? 母も認知症でグループホームにいて、父の後見人にはなれません。 後見監督人の弁護士が付いているので、その弁護士が裁判所と相談して、まず夫に次に子供に打診してくるものと思われます。 他にも鬱っとおしい事が山のようにありますので、私の親の財産は相続放棄するように言ってあります。 それと同じように成年後見人も拒否する事はできますか? 自分の母ですが、所謂毒母で自分勝手な女なので、主人も子供も嫌っております。関わらせたくないです。

  • 成年後見人とのトラブル解決方法は?

    お世話になります。 裁判所が選任した成年後見人(弁護士)への対応に悩んでおります。 詳細は割愛いたしますが、その後見人は、被後見人(私の母)に係る諸契約や、 入院給付金の請求の進捗や結果を報告しないなど、事務対応が疎かです。 無論、いずれの契約・請求も、各施設、あるいは後見人からの要請に応じて、 私が必要書類や資料を取り揃え、後見人へ送付しております。 しかし、それらの進捗や結果を後見人から知らされたことは、 彼が母の担当に就いた以降、一度もございません。 また、私の仕事の都合上、連絡方法は電話ではなくメールで、と再三お願いしても、 日中に度々電話を寄こし、あまつさえ、留守電にメッセージを残さないなど、 対応に苦慮しております。 裁判所が選任した成年後見人を、個人的な理由で変更・解任はできないと伺っておりますが、 上記のように、 被後見人の親族(私)との関係が良好とは言い難い人物が成年後見人になっている場合、 どのような対応方法がございますでしょうか? また、後見人本人に、直接に改善を求めても進展が無い場合は、 どう対応するのがよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 成年後見人制度について

    よろしくお願いいたします。 私は30代半ばの独身女性です。 仕事が楽しく、結婚が後回しになっています(笑)。 こんな状況なので、ふと心配になったことがあります。 将来、自分に医療や介護が必要になった時のことです。 介護施設に入所したい!となった時、その施設に入所する場合、保証人や連絡先になる方を求められると聞きます。 多くの場合は、お子様がそれになると聞きます。 けれども、私のように「結婚しない、子どもも産まない」という人生を選択した場合は?と疑問を持ち、インターネットで調べた際、そういう場合には「成年後見制度を使うと良い」とありました。 難しくて分からないことだらけですが、分からない中でまた疑問が出てきました。 この制度を使った際でも、医療行為の代諾権は成年後見人にも無いということです。 入院や手術をする際に、同意書にサインを求められる場面をよく目にしますが、成年後見人であってもあれは書けない、ということでしょうか? そうだとしたら、私が独身のまま年を取って認知症などになり、意思決定ができない状態で手術が必要な病気になった場合は、誰が同意書を書いてくれるのでしょうか? 誰も同意書を書いてくれない場合、私は治療を受けられないまま放置?になるのでしょうか? ちなみに、妹は居ますが、遠方に住んでいて既に家庭持ちなので、年を取ってから頼るという状態にはありません。 独身のまま生きていきたい割には、知識不足なバカな私に、成年後見制度のことを分かりやすく教えていただけたらありがたいです。 また、この制度の限界(こういうことは、成年後見人でもできないなど)も合わせて説明してくだされば嬉しいです。

  • 娘が成年後見人になっても、相続放棄はできますか?

    両親と弟と私(長女)の4人家族。長女は結婚し別世帯。弟も一人暮らしです。 老夫婦2人で暮らしていましたが、二人同時に介護が必要な状態になり、結果として母を弟が、父を私が看る状態です。 看ると言っても弟は両親の貯金をほとんど持ち出し、軽い認知症の母を民間の老人施設に預けた状態。父は脳梗塞で寝たきりの状態で、私が何とか駈けずりまくってお願いして特養に入所できました。 父の特養にかかるお金は、私のパート代で何とか工面できています。母の民間の施設の支払いは25万円/月ほどになり、そろそろ両親の貯金が底を付きそうです。 父が特養に入所する前は、少し手元の残った現金で療養病院にいました。その少しばかりの現金も弟が持っていこうとしたため、公証役場を通して長女が成年後見人になりました。 問題は今誰も住んでいない家の取り壊し費用です。借地なので、両親が他界したら更地にして返すようです。父の介護費用を弟から守るため、現金は私が貰い(既に使い果たして¥0)、家は弟が相続するよう遺言書を書いております。 手を入れなければ住めないし、私も弟も自分の家がありますので貰いたくありません。弟は現金以外興味が無いので、家しか無いとわかれば相続は放棄すると思います。 この場合、成年後見人になっている長女も相続放棄できますか? 誰も相続しない借地に建っている家は、どうなるのでしょうか? 別世帯といっても、長女は同じ市内にいるので、責任を押し付けられそうで、何もせずお金だけ持ち出した弟がノホホンとしているのが我慢できません。

  • 成年後見人 申し立てについて

    88歳で実父が亡くなりました。 母は平成5年にすでに亡くなっているため、遺産の法廷相続人は、長女の私と妹、そして故人の姉です。 父は負債が多く、遺児の私たちは相続放棄を決め、故人の姉にも相続放棄手続きを依頼しようと思います。 父の姉は高齢のため、目もほとんど見えず、寝たきりの状態で老人施設に入っています。 そのためその姉の長男に成年後見人となってもらい手続きを進めることになるのかと思います。 具体的な成年後見人の手続きについて教えてください。 家庭裁判所ホームページには、成年後見人の申し立てに必要な費用は11万円とありますが、 相続放棄するために11万円も負担しなければならないのでしょうか。

  • 後見人が要りますか

    2週間前に母が亡くなりました、父は25年前に既に死亡しています。 子供は私(成人、未婚)と兄がいます、兄は3歳の頃風邪が原因で重度の障害者で現在施設でお世話になっています。 施設は兄の障害者年金で入所しており母が一時帰宅などの面倒を見ていました。 母の突然の死で(脳出血)私一人になってしまい今後の事の整理がつきません。 また、母名義の土地建物があります。 知人の話では成人後見人を兄につける必要があると言われました、また土地家屋の相続にも兄が障害者のため後見人が必要との事ですが誰が成れるのでしょうか。 兄の後見人は私ではいけませんか? 近日中に施設の総会がありますので詳しいことが知りたいです。  (注)死亡した母親の知人の代理質問です。

  • 障害者の娘への遺言、後見人について

    はじめまして。 22歳の重度知的障害がある娘と健常者の息子(26歳)がいます。 母子家庭で今まで育ててきたのですが、最近私が病気をし(1週間ほど入院)、私にもしものことがあったことを想像してしまい、娘の行く末がとても不安になりました。 そのために遺言書を残しておこうと思ったのですが、専門的な知識が全くなく、また、恥ずかしながらあまり知り合いに相談するのが気が引けるため、少し勉強したいと思っています。 1、息子(兄)は結婚しており、同居して世話をするのは不可能だけど、娘は施設に入居したときはできるだけのことをすると言っていますので、成年後見人を息子に指定した遺言を書きたいと思います。ですが、娘はすでに成人していますので、私が親権者にはならず、未成年者の指定後見人とはちがうのではないかと思います。私は現在、娘に対して後見人制度を利用していません。 このような場合、娘に遺言書で後見人を指定することはできるのでしょうか? 2、もし今、私と息子が娘より先に亡くなった場合、娘はどのような扱いを受けるのでしょうか?(路頭に迷ってしまわないか本当に心配です) このような不安があることを、役所の福祉担当の方と、娘の通う作業所の方に相談させていただいたのですが、どうも的を得た答えをいただけず、こちらで相談させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 成年後見制度の保佐人が財産管理できるのはいつから?

    私には、中度のアルツハイマーの祖父がいます。その祖母には、長女(姉)長男(弟)がおり、長女が私の母になります。長男が私の叔父に当たるわけで、その叔父が平成17年末に、祖母の「成年後見制度の保佐人」として任命?されたそうです(本人談で書面等確認しておりません)。そして、私の母は、平成16年に、死亡しております。 最近になって「平成11年から15年にかけて、1000万円以上のお金が、祖母の口座から動いている。(死亡した母が)もらっているのではないか」という事を書いた上で、祖母の生活費を数百万援助するよう書面で求めてきました。 もちろん、生活費を援助する事に関しては別に構わないのですが。 ・平成11~15年ですと叔父が「成年後見制度の保佐人」になる前の話ですので、成年後見の保佐人といえど、そこを突っ込む権利はないのでは? という点が引っかかっております。 保佐人が被後見人の財産管理ができるのは、いつからのお金の動きからなのかをご教示いただければ幸いです。

  • 成年後見人について

     はじめまして。 私には、障がい者の弟がおり父が成年後見人(5~6年くらい)になっています。 今年もまた、裁判所に財産管理の書類を送付したところ、裁判所(書記官)から財産を持ちすぎのため、信託BKを薦められたそうです。両親は、「息子のお金は管理する」と拒否したそうです。 数日が過ぎ、裁判所より通知がきました、成年後見監督人を職権として○○弁護士を委託するとのことです。 それに対し、不服申し立てはできるのでしょうか?  弟に、成年後見人を立てた経緯として・・・  私宅、不動産を所持しているため、祖母の養子に父がしました。 そして、その祖母が他界した時、相続につき弟に成年後見人をたてることになりました←銀行からの指摘でした。  その後、裁判所に毎年書類を作成し提出していましたが、今回上記のようなこととなったのですがどうしたらよいのでしょうか?  素人の質問です。  (1)弟は、祖母の養子になっているのを解除し、再度戸籍の移動が行えるのか?  (2)もし、(1)が可能であれば、弟には家族(両親・私(未婚者))がいるため後見人をたてる必要はないのではと思います。  上記の素人質問が不可の場合、監督人をつけるに対し不服申し立てはできますか?  あと、人権についてですが、障がい者には人権がないのでしょうか?  私には、今回の裁判所がしていることは人権無視としかとれないのです。 両親、祖母が、障がいの弟に対し、財産を残すことはいけないんですか?  人権損害で、裁判所を訴えたい思いがあります。 すみません、ここ数日のことで感情的になっております。

  • 死亡保険金・高度障害と成年後見人

    死亡保険 契約者:私 被保険者:父 受取人:私 金額700万 高度障害 契約者:私 被保険者:父 受取人:父 金額3000万 父の成年後見人:私 父が高度障害と認定され、合計3700万を保険会社に請求致しました。 その際、合計3700万をあわせて父の口座ではなく 成年後見人たる私の口座に振り込まれる事になりました(保険会社がそうにしか対応できないと) 成年後見人なので財産目録も定期的に提出も行っておりますが 私の口座に振り込まれるとなると高度障害とはいえ、所得税が 発生してしまうのではないかと思っております。 この場合は税金は発生さずに、父が他界した際に発生する相続税 だけになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。