• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が薬を誤飲してしまいました)

子供が薬を誤飲してしまいました

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.6

#8000に電話してるならきちんと対応されてると思いますよ。 ビーソフテンはヒルドイロローションと同じ成分です。 救急になるほど害はないとおもいますが、油性成分なので胃腸の負担が大きく、胃もたれや下痢はあると思います。 1日は消化に良いもの中心で様子見て、食欲やお通じの様子が良ければいつも通りで大丈夫と思います。 気になるなら受診ですね。 救急車は大げさです。

関連するQ&A

  • ニキビ、ディフェリンの副作用について

    先日、ニキビが酷くなってきて 通っていた病院を辞め新しい皮膚科に変えました。 今まで通っていた病院の薬は良くないと言われ (ステダルム?、ダラシン、トウキシャクヤクサン、シナール錠、ハイチオールを処方されていました。) ディフェリンの使い方を、丁寧に教えて頂き 抗生物質の飲み薬とヒルドイドローション 抗生物質の塗り薬、ビーソフテン ビーソフテンのスプレーみたいなものを 処方していだきました。 夜は今までのスキンケア→ ヒルドイドローション→ ディフェリンという順番に塗っています。 朝はスキンケア→塗り薬 という感じです。 でもディフェリンの副作用のお話はして頂きヒルドイドローションをたくさん塗ってちゃんと保湿をしていれば大丈夫と言われたのですが ちょうど1ヶ月後、旅行に行く予定があり 副作用が出始めるのが2週間前後ということで 副作用がでても2週間で治るのか、、 症状は人それぞれでしょうが私は肌が弱く、 副作用ひどい状態になりそうで怖いです。 せっかくの旅行に肌がボロボロで行くのが嫌なのですが、とりあえず塗り続けた方が良いのか旅行から帰宅してからの方が良いのか教えて頂きたいです。病院には塗り始めて2週間目に行く予定でした。ディフェリンは塗り始めて2日目です。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 心療内科で処方される薬で便秘

    現在、心療内科でトリプタノールを処方されています。 数年前に「うつ病」と診断されましたが、今はほとんど気持ちが落ち込むことはありません。ただ、不眠と舌の不調(ぴりぴり痛む感じ)が残っているため、通院している状態です。 処方されはじめた当時、便秘がひどかったため、下剤(ラキソベロン)を出してもらいましたが、今は、下剤を飲んでまで、その薬でなくてはならないのか疑問を感じています。(舌の痛みには多少効いている気もしますが) 同じような薬で副作用の少ないものはないのですか? また、医師に違う薬にしてほしいと伝えるのは失礼なのでしょうか? 下剤は、あまり飲むと効かなくなってくると聞きますし、できれば違う方法でと思い、便秘によいとされる食物を多くとってみたり、運動をしてみたりしてみたのですが、ほとんど効果はありません。普通の便秘と薬の副作用の便秘は違うのでしょうか? ふだんは、あまり便秘にならない体質だったこともあり、かなり苦痛です。

  • 授乳中の薬について

    こんにちは。今、産まれて半月の子を母乳で育てているんですけど、妊娠前から便秘症だったため、便秘薬を飲んでいました。妊娠中は薬は飲まずに自然にまかせていましたが、2週間とかは出ませんでした。出産してからも出なかったんで入院中に病院で下剤を処方してもらったんですが、それがもうなくなりそうなんです。だから、薬局などで売ってる便秘薬を飲もうと思っているんですけど、あまりよくないんですか?病院のは、高いし量も少ないのですぐになくなり経済的に困るんです。飲んだら、母乳から子供になにか出るんじゃないかと心配なんでわかる方教えてください。 あと、タバコとアルコールもどうなんですか?たくさん質問してすいませんが、教えてくれる人がいたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 皮膚科の処方について

    薬の処方に詳しい方に質問です。 私は以前皮膚科の医者に勧められて化粧水や乳液として、ビーソフテンローションやヒルロイドローションを使ってました。 大阪市にあり皮膚科で2、3本まとめて処方してもらっていました。岸和田市に引っ越して新しい皮膚科に行き、同じように処方してもらおうとしたらビーソフテンとヒルロイドの薬は1か月に処方できる量に限りがあり、前の皮膚科のように出してもらえませんでした。これは大阪市と岸和田市で何か違いがあるのでしょうか?それとも保険が改正されたとかなんでしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 精神科での下剤処方 

     精神科で下剤を処方してもらう事って、できるのでしょうか。そこで処方してもらっている、薬の関係も少しあって便秘になっています。  また、下剤を処方してもらう場合は、口頭で便秘をうったえるだけでなく、内科で受けるような胸部と言うか腹部の診察を受けなくてはならないのでしょうか。  ちなみに、精神科と心療内科を受け持つ、クリニックに通っています。

  • 便秘

    最近便秘気味です。 今までは、めったに便秘にならず、便秘知らずでした。 母が肛門科の薬剤師をやっていまして 緩下剤をもらって、飲んで凌いでいるのですが とりあえず、出るものの、硬いです。 あとは整腸剤ももらって飲んでいます。 このクスリの副作用では?という心当たりがあるので 今度の神経内科受診の日に主治医に伝えようと思いますが 緩下剤の処方をしてもらったほうがいいのでしょうか? どんなに多種類のクスリを飲んでても、今まで便秘知らずだったのに たったひとつのクスリでも便秘になってしまうものなのですね。

  • 複数の病院で薬をもらっていますが、ちょっと困りまし

    事情で3か所の病院へ通っています。総合病院、循環器クリニック、消化器クリニックです。 消化器は便秘の相談でしばらく前から通うのですが、もらった下剤でなかなか効果が実感できず、実は同じ循環器クリニックに通ううちの母が心配してそこの先生に自分の便秘のことも話したのですが、循環器の医師は漢方も実践されていて「西洋の薬でだめなら、漢方では?」ということになり、漢方系の下剤を1月分処方してくれました。あとで考えたのですが、消化器の先生を差し置いて違うクリニックで下剤をもらうのは、専門の先生からは面白くない話で機嫌も悪いだろうと思いました。 あとで総合病院の医師に話をすると、「その人に合う下剤の調整には時間はかかる」ということでした。 消化器内科にも通いながら循環器の先生から下剤をもらい続けるのも不思議な話ですし、こちらからご相談したことですが、今度お断りしてやはり下剤は消化器の先生にお任せしようかと思うのですが、こういうときは循環器の先生にどのようにご説明すればいいのでしょうか? なかなかうまい文句が浮かびません。 お知恵をおかりできないでしょうか?

  • ラキソベロンに代わる薬

    痴呆の父(86才)が、ほぼ毎日下痢をしているにもかかわらず、「便秘している」と思い込んで、お医者様から頂いたラキソベロンを飲んでしまいます。 病院などの外出先などでそそうをしてしまい、一緒について行く兄のお嫁さんは出先での後始末に大変のようです。 とにかく「便秘しているので下剤を飲む」と思いこみ、飲むことに執着しています。 緑色の台紙に真っ白い錠剤のこの薬に似た、何か父に飲ませても安全な消化薬とかビタミン剤はないでしょうか。 薬はお嫁さんが管理しているのですが、出さないととても怒るらしく、手がつけられません。 外見が似ていれば、薬名までは確認しないので、何とか代わりになる薬を探したいのです。 台紙が緑色でなくても、「薬が変わりましたよ」と話しても大丈夫だと思うのですが、どんな薬を飲ませたらよいでしょうか。 できれば市販の手に入りやすいものが良いのですが。 それが無理なら主治医の先生にお願いすることもできると思いますので、処方箋が必要な場合でも、薬の名前を教えてください。 専門の方、どうぞ助けてください。 よろしくお願いします。

  • ニキビやかゆみ

    20代後半の男です。ニキビと赤み・かゆみを短期間で治すにはどうすればいいですか? ニキビやかゆみは顔の頰周辺だけに集中しています。皮膚科から処方されている薬は、保湿剤のヒルドイドローションとべピオゲル2.5%の2つです。

  • 便秘薬って。。どうしてピンクの糖衣錠なの?

    医師から処方された便秘薬を見てふと思ったんですが。。 コー○ックもその薬も(いまはジェネリックにしていますが、その前のジェネリックではないものもそうでした。)なぜに、便秘薬ってピンク色の糖衣錠なんですかね? 誤飲防止かな~とも思ったのですが。。 ご存知の方教えてくださいまし。