• 締切済み

VIPER について

ModenaSpeedの回答

回答No.7

10回押すと元に戻るようです。 ボタン1回 サイレン1回アクティブアーミング       サイレン2回パッシブアーミング ボタン2回 サイレン1回arm/disarmメッセージON       サイレン2回arm/disarmメッセージOFF ボタン3回 サイレン1回イグニッションコントロールドアロック            サイレン2回スタンダードドアロック ボタン4回 サイレン1回パッシブロッキング       サイレン2回アクティブロッキング ボタン5回 サイレン1回No panic with ignition energized       サイレン2回Panic-with-ignition-energized on ボタン6回 サイレン1回ノーマルドアロック       サイレン2回BENZ用ドアロック ボタン7回 サイレン1回30秒サイレン       サイレン2回60秒サイレン ボタン8回 サイレン1回チャンネル3外部出力のみ       サイレン2回チャンネル3エンジンスターター ボタン9回 サイレン1回トリガー外部出力パルス       サイレン2回トリガー外部常時出力 と、なっているみたいです。

noname#11521
質問者

お礼

ModenaSpeed 様、 お返事ありがとうございます。 なるほど、ボタンの回数で、 いろいろと機能の変更ができるわけですね。 ただ、十回押したときは反応があったのですが、 それ以外では、無反応でした。 やり方の問題でしょうか? また、できましたら、 ボタン回数での機能の詳細が知りたいです。 (アクティブアーミング? 何のことだかわかりません) 申し訳ありません。 お聞きしてばかりで...

関連するQ&A

  • Viperセキュリティーでのリモコン操作方法

    最近中古車を購入しましたのですが その車にはViperのセキュリティーが付いており 説明書はありませんでした リモコンはベースが黒色で 緑色のボタンが三つ(施錠、開錠のマークとAUXと書かれている) 赤のボタン(スピーカー?のマーク) 使い方が分からなくて困っております どなたかお分かりになる方がいれば どうか教えてください

  • VIPER&ソニックスタートでアフターアイドリング

    VIPER 5902 を取り付けた車両へソニックスタートIII(セキュリティー無し)を取り付けました。 アフターアイドリング出来るようしたいのですが、なかなか上手く動作してくれません。 ソニックスタート自体にもターボタイマー機能が付いてますが、こちらを使うと 当然ですがタイマー始動中は VIPER での操作は無効となりロックできません。 これを回避する為の VIPER 側での配線小細工はしたくないのと、 今までと同じ動作にしたいので VIPER でのターボタイマーモード・コンビニモードを いかしたく、いろいろ試行錯誤してみたのですが・・・ まず普通に配線して、エンジン始動中からリモコンでリモートスタート → 外へ出てロック → タイマー経過後、エンジン停止せずフル発砲。 ソニック側が ON 状態なのでこれを OFF にしなければなのですが、 リモコンでリモートスタートした時点でソニックのスイッチは押しても無反応。 と言いますか、VIPER で始動させてるわけだからエンジンは停止しなくて当然。 しかしスイッチを押してもソニック本体からリレーの切り替わる動作音もなく、 この時点でソニックが ON 状態なのか OFF 状態なのかは不明。 おそらく ON 状態のままであろうかと・・・ ならばと、VIPER チャンネル3出力(H2/5)の設定をリモート OFF に変更し、 この線をソニックのスイッチに繋ぎ、タイマー終了と同時にスイッチを押す感じに… エンジン始動中からリモコンでリモートスタート → ロックはせずに → タイマー経過後エンジン停止。成功 → ロックして → タイマー経過後、エンジン停止せずフル発砲。失敗 ロックしてあるとソニックのスイッチが効かないようなので、 ソニック側をごまかすようロック線への信号を細工して… しかし ロックして → タイマー経過後、エンジン停止せずフル発砲。失敗 思いつく限りは色々と試してはみたんですが、 ソニック側のロック・アンロックとプッシュスイッチの 判断・判定・関係性がどうなっているのかがイマイチ… ロック線・アンロック線・アンサーバック入力線 この辺りはいろいろ小細工してみましたが… 行き詰まってしまいました。難しく考えすぎてしまっているのでしょうか? 何かいい解決策あればと、お知恵をお貸し頂きたく質問させてもらいました。 長文失礼しました。 宜しくお願い致します。 ソニックスタート取付配線図 http://cepinc.jp/chumon/torisetsu/sonic_start3_gen_sim_s.pdf

  • セキュリティ(ショックセンサ)について

    こんにちは。 最近プロのインストーラーに依頼しセキュリティをいれてもらいました(有償)。が、どうしても1つのセキュリティだけでは不安があります。 そこでViperなどをセキュリティをネットオークションなどで購入し、インストール済みのセキュリティとは別に、(トラップ的な意味も含めて)自分でインストールをしてみようかと思っております。 その際に必要な機能としてはショックセンサ/傾斜センサぐらいを考えていますが、Viperなどを購入するとドアトリガーやイグニッショントリガー、イモビライザー、etc・・の機能がデフォルトでございます。 今回はショックセンサ/傾斜センサの機能のみを使用したく考えていますが、他のドアトリガーやイグニッショントリガーなどの機能を使用せず、ショックセンサや傾斜センサのみを使用してインストールすることはできるのでしょうか? わたしのイメージとしては 1)本体とショックセンサや傾斜センサ、スピーカーに配線をつなぐ 2)本体/ショックセンサ/傾斜センサ/スピーカーを車のどこかに設定する 3)バッテリーから直に本体に電力を送る おおかまですが、このぐらいで出来てしまえばいいなと思っていますが、いかがでしょうか? アドバイスできる方がいらっしゃったらご教授お願い致します。

  • 電子ピアノの外部入力での音量コントロールについて

    電子ピアノの外部入力端子にMacを接続して、iTunesの音楽を電子ピアノのスピーカーから鳴らそうと思っています。 ところがこの電子ピアノは外部入力からの音量は電子ピアノ本体ではコントロールできず、Macでコントロールするしかないのですが、Mac側の音量調節を一番小さく設定すると小さすぎで、その一段上にすると急に大きすぎになってしまい、うまい具合に音量を調節することができません。 Macと電子ピアノの間に何か機器を入れたり、Macに何かインストールするなりして、(安価に)音量を適度に調節できる方法はないでしょうか? ご存知の方がいればお知恵をください。よろしくお願いいたします。

  • TVに外部スピーカーを取り付けたい

    現在シャープ32型ワイドテレビ<型式>32C-DS100を使用しているのですが そのTVに外部スピーカーを取り付けてTV、既存のビデオ、DVDの音を出したいのですが 3Dスピーカーシステムだとイヤホン端子に接続して出来ることはできるのですが、イヤホン端子が前面、画面下中央にあり配線がみっともないという事とこの様なスピーカーだとTV本体の音量は消えてくれていいのですが、イチイチ離れたところから動いて手動でスピーカーシステムの音量調節、電源の入り切りをしなければならずとても不便すぎるのですが TV本体の音量は消えて外部スピーカーの音量、電源をリモコンで行える品物はありますか? また、イヤホンジャックを使用しないでも用途に合った使用方法、安い品物は何かありますか? あとhttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c92807659で販売している5.1chサラウンド ホームシアターシステムAS-5067WはこのTVに使用できるのでしょうか?用途に合うのでしょうか?どうか宜しくお願い致します。

  • MDシステムにスピーカーを接続

    私はいま、本体とスピーカーが一体化したMDシステムを使用しています。 しかし、最近音質の向上を求めるようになり中古の大きいスピーカーを買おうと考えています。 しかし、今のMDシステムだとコンポのようにスピーカーとの接続口がないので、スピーカーと接続することができません。 裏には「PHONES」と「AUX IN」という接続口しかありません。 大きいスピーカーで聴くことはできないのでしょうか?

  • マイクの音声をスピーカーから出したい

    3.5mmジャックでパソコンのマイク端子に差し、その音声をパソコンのスピーカーから出したいのですが、出ません。 ・Windows Vistaです。 ・サウンドカードはデバイスマネージャーで「High Definition Audioデバイス」となっています。 ・マイク入力は正常です。(SKYPEで声が入力できています) ・スピーカーも正常です。(SKYPEで相手の声が聞こえます) ・パソコンのイヤホン端子にスピーカーをつないでもNGです。本体のスピーカーからもNGです。 ・マイク入力はONになっています。 音量調節をいろいろ見たのですが、該当する項目を見つけられませんでした。 設定方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか? または、フリーソフトで該当するものがありますでしょうか? ちなみに、「スピーカーのプロパティ」の「レベル」タブには、「スピーカーまたはヘッドホン」の音量調節しかありません。 ライン入力やPC Beepやマイクの音量調節はありませんでした。

  • 使用中に画面が暗くなる

    たびたびお世話になります。 昨日からなのですが、PC使用中に画面が真っ暗になってしまいます。 昨日は、再起動したらまた普通に使えました。 今日はモニターを開け閉めしたら治りました。 本体とモニターの配線かなにかの接触不良でしょうか? この場合 修理になりますか? PCは今年6日に買ったばかりです。 NEC Lavi LL550R VistaHome premium 補足 画面が明るく 左下の(Fn)キーとF8キーで画面の明るさを調整してから起こるようになりました。

  • 添付カーステの配線どれがどこへ行くのでしょうか?

    添付画像のカーステレオを知り合いから譲り受けましたが配線方法がわかりません。 裏面に差し込まれていた配線コネクター抜いて上に置いてみました。 作業小屋には単一乾電池式のラジカセを持ち込んで主にラジオを聞いています。 そこには照明用のソーラー充電車載バッテリーが複数置いてあります。 本体故障のコンポからスピーカーを取り外して運びましたが配線方法が分かりません。 配線方法がお分かりの方はお教え下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 音量を調節するときの効果音がなくなって…

    機種はバイオ(PCL-LX56/BP) OSはXPService Pack 2) 実は 「Norton Internet Security 2005」をインストールしてから、あたっているのか、音量調節がちょっと鬱陶しいことになってしまいました~T^T ボリュームコントロールのつまみを調節する際、今までは「ポンッ」というやさしい効果音がスピーカーから鳴っていたのですが(これは Windows XP Ding.wav のサウンドですね)、ウィルスソフトを入れた後から、その音はスピーカーから鳴らずに、変わりにハードの本体から「ビッ」という音が鳴ります。音量を上げ下げするたびに「ビッ、ビッ…」です。T T。 この「ビッ」はパソコンが固まったとき、キーを押すと苦しそうに鳴る音です。 いつも警告されてるみたいだし、何かパソコン内でトラブルでも起こっていないか心配です。 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」ではどの設定になっているのでしょうか?。音のマークが入っていないものに入れてみたりしたけど、違うみたいだし…。 すごく特殊な質問ですが、宜しくお願いします。