• 締切済み

産前休暇時の有休消化についてどちらが得でしょうか?

知識不足のため申し訳ございませんが、アドバイスください。。 二人目を妊娠中で現在時短勤務をしています。  産休開始予定日が11月29日なのですが、繰り越しできる分を除いても有休がまだ余っているので消化すべきか迷っています。 有休を使用する場合、11月29日~12月8日までとし、12月9日から産休開始とします。 月の途中から産休に入った場合、その月の社会保険料は全額免除になると思いますが、 それを考えた場合は有休消化せずに予定通り11月29日から産休に入った方がお得でしょうか? 過程として、給料平均20万円、社会保険料4万円であるとします。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.5

お金のことを気にされているようですが、 他の方と似た回答になりますが、あなたにとって中長期的に 収入が多くなるのは有給は損得で使うものではないという考えを まず持つことです。 会社を休むということは、誰かがあなたの穴埋めをしているのです。 もちろん有給は労働者の権利です。ただ、自分のお金だけを考えた有給は 日本では人間関係を崩壊するので、考え方を改めたほうがいいと思います。 少なからず、そういう行動している人は気づかれていますから。

noname#232976
noname#232976
回答No.4

会社の就業規則によって変わる部分もあります。 例えば賞与 賞与の対象期間に欠勤や遅刻、早退があれば その分減る事はよくあります 有休は当然出勤扱いですが、 産休は欠勤扱いにも出来ます 出勤扱いにしてくれる会社もあります

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.3

おそらく産休の期間には出産手当金を受けられますよね。 単純に考えて、産休でなく有休で埋める期間の出産手当金の支給額(社会保険の標準報酬日額の6割7分)と、同期間の日割りの給与額の差が4万円以上あったら、有休を取ったほうが手元に入るお金は増えることになります。 条件がかなりややこしいのですが、とりあえず以下を前提にして計算してみます。 ・もともとの産休開始予定は出産予定日の6週間前  (=産休期間はすべて出産手当金の支給対象になる) ・11/29~12/8のうち、有休の充当は8日間 ・日割り給与額は月額の1/22 ・給与月額と標準報酬月額は同じ(20万円) 出産手当金の支給額=20万円×1/30×0.67×11 = 約49,100円 有休中の日割り給与額=20万円×1/22×8 = 約72,700円 差は約2万3千円です。 通常だと数字を実情に合わせても差が倍になるということはないと思いますが、いま時短勤務されているということで、日割り給与額と標準報酬日額(標準報酬月額の1/30)に大きなずれがある可能性もあります。 あとはご自身で計算してみてください。 しかしこういう場合、原則としては産休の開始を遅らせるのではなく、産休開始前に有休消化するものだと思います。 業務の調整が必要なので部外者があれこれ言えることではありませんが、考えてみてはいかがでしょうか。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.2

自分で計算してください。 産休を取れば多分その間は無給になって,その代わりに健保組合から産休手当が出ます。その金額から1日休む毎にいくら手取りが減るか計算できます。 有給を使えば全く手取りは減りませんが,産休が12月1日以降になると1か月分の社会保険料が徴収されます。 計算すると多分,11月30日から産休にするのが最も得になると思いますよ。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.1

その職場に長く居る予定なら、金銭的なことだけでなく将来の職場での評価も考えるほうがよいのではと思います。たとえば上司に、産休を取る場合一番職場に迷惑がかからない方法を尋ねてみるとか。場合によっては経済的条件と矛盾がない答があるかもしれません。

ku-man66
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場では産休中は派遣社員の方に対応いただくことに決まっていますので、個人の判断で有給消化に充ててもいいとおっしゃっていただいてます。 もし可能でしたら、金銭的な面でアドバイスいただければと思います。

関連するQ&A

  • 産前休暇か有休か

    7/1に1歳になったこどもがおり、現在育児休業を1歳6ヶ月まで延長し12/31までになっています。 そして現在第2子を妊娠しており予定日が来年1/11です。予定日42日前の12月から産前休暇も取れましたが保険と年金が免除にならないため育休にしました。(復帰給付金も合わせると50%になるので) 有休が20日ほどあるのですが来年1月予定日まで産前休暇にするのと有休にするのではどちらが得でしょうか?有休にして給料を発生させることにより第2子の育児休業給付金に影響は出ますか? 有休は労働すること前提であることはわかっていますが少しでも多くお金をもらえるほうを、、、というセコセコした考えが出てしまいます。 月給は20万円です。休業中は無給です。会社は1/4まで年始休みです。 予定日に生まれるものとして教えてください。

  • 有給休暇の消化について

    よろしくお願いします。 4月迄、会社の社会保険に加入していました。今は無職です。 5月は月の稼働時間120時間以内で、勤務+有休消化=120時間になるように働きましたが、6月に入り有休消化の為に社会保険を抜けたのに会社から『年間の収入が130万以内におさえたいのであれば有休を調節して取ってください。』と言われました。その時、既に働いてしまった時間に関しては仕方ないと思い、6月も5月と同様に、勤務+有休消化=120で有休を申請しました。それでも130万以内までまだ有休が残っているのでその分に関しては、7月にとるよう申請しましたが、会社から『7月の有休に関しては実働がないと与えることが出来ない。なので有休消化は6月に取れる分までで30日付で退職届を出すように』と言われました。有休消化は正当な要求なので有給休暇をとる月に実働がないと取れないというのはおかしいのでは?と聞いたところ、『会社の規定でそう決まっている。もし労働基準監督署などに問い合わせても、会社の規定なら仕方がないといわれて終わりだ』と言われました。会社の規定は初耳で、就業規則にはそのような記載がなく、納得がいきません。 (1)有休はその月に実働が無い場合には取れないのでしょうか?また取れる場合ですが、会社に取れないと規定があった場合も無理なのでしょうか? (2)それと年収が135万ほどになった場合、社会保険を抜けた翌5、6、7月と実際に勤務時間120時間以内、手取り108000円ほどに納めていても国民健康保険を支払わなくてはいけないのでしょうか?(また扶養を抜ける?) 今年は年内働かないつもりです。ちなみに失業保険は手続きするつもりがありません。

  • 退職時の有休消化

    6月末で退職予定だったのですが、会社から退職を 延期するように言われました。アパレルの為、 今は繁忙期なので7月の中旬週まで延期を了承しました。 その後、有休消化の話になったのですが、 有休は勤務しながら消化してくれ、と言われました。 今まで退職した方は最終出勤日からまとめて有休消化をしていたので、 おかしいと思い、質問したところ、 「今月から方針がかわって、退職時にまとめて有休を消化することが できなくなった」といわれました。 なので、7月の中旬より週1,2、回出勤しながら 約1か月分ある有休を消化するようになったのですが。。 こんな消化の形ってあるんでしょうか? 上手に利用されているだけのような気がします。

  • 有休消化について

    私が勤めている会社では、有休消化に制限があります。 まず、夏休み、冬休み、春休みがあるのですが、年中無休の職場なので、全員で一斉に取れないので、期間を決めて該当日数を消化する事になっています。 この、夏休み等の期間は(各2ヶ月あります)有休を消化できない事になっています。(就業規則を見ましたが、そのような記述は見当たらず、直属の上司から聞いただけですが)ただし、それは私の部署のみで他の部署は問題なく有休をとっているようです。(勤務表を見る限り)しかし、一番上の上司も(会社の責任者。社長とかではありませんが)「有休は取れない」といいます。(実際、以前、春休み消化期間中に風邪をこじらせて休んだところ「今回だけは特別に認める」というような言い方で有休を貰ったくらいで・・・) 2月も、月の日数が少ないため、有休消化は認められていません。 そして、原則1ヶ月の勤務のうち有休が取れる日数は1日のみです。 (体調不良などで休み、上司が認めた場合だけそれ以上もらえますが) 1年のうちで最高5日しか有休が消化できない事になります。 そうすると、基本的に年に有休を10日もらっても5日残る事になり、有休の繰越があるので、消化できない日数はどんどん増えていき、消えていく日数もそれに比例していくと思います。 また、退職する際の有給消化は原則として認められていません。(上司が認めた場合のみ、何日かOKだそうです。ただし、いくら退職日を有休消化できるように指定しても、全ての有休を消化はできません) 有休の買取ももちろん出来ません。 後日、上司と話をする機会がありますので、上記について常々疑問に思っていたので聞いてみたいと思っています。 そこで、上司に尋ねる前にある程度知識(?)を得たいと思いますので、分かる方が見えましたら解答をお願いします。 1、私の勤めている会社のように、有休を消化する際に「夏休みがあるから有休は認めない」といったことは、労働基準法などに違反はしないのでしょうか? 2、上記の通りでいくと、年の有休消化日数は最高で5日となります。 また、退職時の有休消化も認められていません。もちろん、有休消化希望時に人員不足などで休めない時があるのは充分承知していますが、年に最高5日しか有休が消化出来ないということは、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 有休消化

    今現在、妊娠4ヶ月の妊婦です。 もともと結婚したら退職しなくてはいけないような雰囲気の 考えの古い会社に勤めています。(勤続8年) 12月末で退職をする予定なのですが、先月つわりとゆうこともあり5日ほど連続して会社を休んでしまいました。 それに目を付けられたのか、余り有休を取らないで欲しいと上司に言われてしまいました。 私としては、まだ有休が30日程あり妊婦とゆうこともあったので有休消化をしていきたかったのですが、会社側に有休を取るのを控えて欲しいという権利はあるのでしょうか。 仕事に関しては回りに支障がないように有休は取るつもりです。 引き継ぎも先輩がやってくれるので、特に教える必要はありません。 堂々と有休消化するにはどうしたらいいのでしょうか 

  • 有休消化について

    退職予定で9/30が最終出勤日ですが、10/末まで有休消化できることになっております。転職先に10/1~きてくれと言われました。転職先は2ヶ月間は試用期間のため、福利厚生はありません。この場合、前の会社の有休消化は可能なのでしょうか?

  • 退職時の有休消化について

    いつもお世話になっております。 退職時の有休消化について教えて下さい。 2週間程前に、自社に10末で退職しますとの旨を伝えました。 しかし先日転職経験がある方から、 「有給消化分の給与は払われるかどうかは企業次第」である事を聞き、 私的には10末で業務を終え、11月から有休を消化して給与を受け取るつもりでいたので、私の場合はどうなるのかと思い、質問に至りました。 10末までというのは、現在担当している新人教育の期間が終わるためであり、新人教育は最後まで成し遂げたいので、10月は有休は消化しようとは考えておりません。 私のように10末までと自社に伝えておいて、11月から残りの有休を消化し、その分の給与を受け取る事は可能なのでしょうか? 言葉不足等ありましたら、御指摘宜しく御願い致します。

  • 有休消化中のアルバイトについて

    転職が決まりましたが、転職先企業は、試用期間6ヶ月で、 その間はアルバイトです。 もちろん社会保険等はついていないため、無保険状態です。 前の会社の有休消化中に、転職先企業のアルバイトをして 収入を得ても、問題ないでしょうか。 又、有休消化期間中に収入があると、アルバイトのことが 前の会社にばれてしまうのでしょうか。

  • 有休消化について教えてください。

    今年度末で10年弱勤めた会社を退職する者です。営業職の係長。公休については、13年4月~14年1月までの代休が7日、有休が35日あります。実際に残りの出勤日を計算すると、3月が22日間と2月現在の日を合わせて約30日と言ったところです。先日仕事の引継ぎを済ませてから残りすべての日数は使わないとしてもせめて2月の後半から3月末までは消化させてもらおうと上司に相談したところ、「3月全休は認められない」と言われました。総務課に問い合わせたところ、「直属の上司が認めれば、会社としては連続の有休消化の具体的日数の規定はない。」との事でした。この状況での有休消化はできますか?また、行使することによって退職金を大きく減額されたりはしないでしょうか?週明けに再度話をする予定です。どなたか教えてください。

  • 産休から復帰時の有休

    当社の女性社員が1年1ヶ月の産休から復帰しました。 ところが復帰直後から有休をどんどん消化しております。 新年度(4月から)開始後4月第一週に復帰しておりますが、所定の20日の枠に加え、1年間完全に産休を取得し勤務実態のなかった昨年度の繰越20日をあわせて40日の有休取得枠を要求しておりますが、これを認めるべきなのでしょうか?