• ベストアンサー

子供になんて説明したらいいのかな?

先日、その日に5歳の誕生日を迎えた息子と電車に乗っていた時のことです。 同じ電車に知的障害者の方が乗車してきました。 その方を見て、息子が私に「あの人どうしたんだろう?具合悪いの?」と聞いてきました。 私はなんて答えたらよいのかわからず、その場で説明するのも失礼なんで「大丈夫だよ」と言って、話をそらしたんですが。 皆さんならどう説明しますか? ちなみに私には知的障害者である従姉妹がいます。 離れて暮らしているので、会えても1年に1度です。 過去にその従姉妹に会ったのは1・2度で、息子はまだ2歳くらいだったので何も思っていないんです。 次に会うことがあれば、きっと今回みたいな疑問を持つはずです。 障害があるだけで、私たちと何も変わらないんだって事。バカにしたりする人間のほうが愚かだってことをきちんと分かってほしいんです。 ちゃんと話せば理解はすると思います。 でも、子供にはこんな説明の仕方をすれば分かりやすいよ。なんて意見があれば、ぜひお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JEEP7
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.5

こんばんは。 とても優しいお子さんなんですね♪ ちょっと的外れかもしれないのですが… まだ5歳という事で、「知的障害」という事を説明するのは早いような気がします。 「障害」という言葉自体、偏見に結びつく気がします。 私は、小学校に入り「特殊学級」というものがあって、初めてなんとなく、分かり始めたような記憶があります。 私が親だったら?と考えてみたのですが、「色々な人がいるけど、みんないいところがあって、みんな同じ」というような「平等」や「助け合い」というようなテーマの絵本などを読んで聞かせ、なんとな~く分かってもらえればいいな、と思うと思います。 動物とかだと分かりやすくていいかなと… あまり参考にならなくてすみません!

arinori
質問者

お礼

的外れなんてとんでもないです。 絵本から入るのはいいかもしれないですね。 言葉で説明するより、子供には一番いいかも! ちょっと良い本探して見ます。 参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#113260
noname#113260
回答No.6

私の知ってる方ですが、大変有名な方ですから敢えて顔入りで紹介します。 怖い顔をしてますが、大変穏やかな性格で真っ直ぐな気性の方です。 こんな顔をしてます。  ↓ http://www.gks.co.jp/y_2001/interview/jinbutsu/fujii.html この方が私の留守中に訪ねてみえたとき、留守番していた当時小学校1年だった甥は先生の顔を見て立ちすくみ怖がってしまいました。 帰宅してその事を聞いた私は 「太った人やのっぽの人がいるように、変な顔の人もいて、それが人間の個性なんだ」とやさしく説明し、先生の穏やかで聡明な人柄を説明したら、次回からは怖がらず、いろいろ話し掛けるようになりました。 小さな子供だからこそ、偏見が生じる前に「障害は個性だよ」と、分かり易く教えることが大切と思います。

arinori
質問者

お礼

サイトを拝見しました。 私も見たことある方でした。 とても立派な方ですよね。 私たち周りの人間からの意見より、実際に好奇な目で見られたり、嫌な体験をされた方の感じたことなどの意見を聞いたほうが子供にはわかりやすいかもしれないですね。 また、障害に関係なく太っている事やハゲている事を気にしている人は沢山いますからね。 そういう人の特徴をバカにするような事をしちゃいないと言う単純なことから説明する必要がありますね。 ありがとうございました。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.4

乗り合わせた方の状態や特徴が分からないので、大まかな推測で失礼します。 息子さんが「具合が悪いのかな」と感じたことはいけないことではないと思います。 ひょっとして、本当に具合が悪いこともあるかもしれないし、具合が悪そうに感じたことは事実ですから、もし、私だったら、「そうかな」とか、「そうだね」ととりあえずの相槌くらいは返すと思います。 もし、聞こえそうなくらい近くにいたなら、お子さんが「具合が悪いの?」と直接聞いても失礼にはならないと思います。 あるいは、コミュニケーションが取れる方でしたら、それなりに返してくれるでしょうし、気になっているときに無視する方が失礼かもしれません。 ただ、ご相談者のお身内にも、障害をお持ちの方がおられるなら、今後の接し方は十分な実体験ができるので、いいことだと思います。 勿論、ご相談者も十分お分かりでしょうが、「病気」ではないので、そんな「癖」があるくらいに思ったほうがいいかもしれませんね。 みんな誰だって、人から見たら変な癖があったり、妙なこだわりがあったりします。ご相談者が変な偏見をお持ちでないことが、十分なフォローになると思います。

arinori
質問者

お礼

なるほど、障害者の方ばかりが、気になる行動を取るわけじゃないですよね。 健常者の方でも十分目に付く人はいますからね。 世の中には色々な人がいるんだってことを理解させるほうがいいかもしれないですね。 ありがとうございます。

  • ssbbnino
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.3

アメリカの幼児教育ビデオや連続アニメには必ずと言って良いほど車椅子や盲導犬の話が入っています。でも知的障害はみたことないですね。 知的障害を説明するのは難しいので身体障害のほうからいろんな人がいると理解してもらったらどうでしょう。

arinori
質問者

お礼

そうですね。 もうすぐ2人目の出産を控えているので、その赤ちゃんを通して 五体満足の意味から教えてみようかなと思います。

回答No.2

5歳では、まだ説明はちょっと早いかなぁと思います。 もう少し経って社会のことがある程度理解できるようになってから出イイと思いますよ。 後、説明の仕方についてですが、従姉妹さんと障害のことについて話題にできる関係ならば、 どう説明してもらえば、嫌じゃないかなどを聞いてみるのもいいのでは、と思います。

arinori
質問者

お礼

残念ながら私の従姉妹は、会話が出来ません。 でも、笑ったり怒ったり泣いたりします。 親には解るけど、他人には彼女の考えていることや、やりたい事を理解するには困難な感じです。

noname#17469
noname#17469
回答No.1

むずかしいっすよね・・そういうの。 親戚にそういう方がいるのは、何かヒントにならないでしょうか。あまり、説明するとかしないほうがいいような気もするんです。あまり、しつこくきいてくるようなら小さい声で「具合が悪い人も電車には乗っているんだから、静かにしようね」といって、電車を降りた後に、説明してあげればいいのではないかと思います。障害を持っていても、みんなと同じように生活しようと努力している事を教えてあげる事が大切ですね。知的障害者に限らず、盲人や聾の方についても触れれば、福祉について知るよい機会になると思います。今、盲導犬や聴導犬、介護犬なども電車に乗ってくることもありますよね。福祉について教える事はこれからの時代、大切な事だと思います。かえって教えない親や、目を背けてしまう人の無知が誤解を招いている事もあると思います。

arinori
質問者

お礼

そうですね。まずはハンデキャップから説明すればいいかもしれないですね。 最近は盲導犬に興味があるみたいですし。 盲導犬を通して、福祉のことを教えるのは子供にはわかりやすいかもしれないですね。 ありがとうございました。

arinori
質問者

補足

皆さん沢山のご意見ありがとうございます。 知的障害の方を見て、どうしたのかな?と思ったんではなくて、もしかしたら周りのおばあさんたちがジロジロ見ていたからかもしれません。 これまでもスーパーで障害を持った方を見ても、特に何も言ってなかったなぁ。と気が付きました。 ウチの子は私が勤めていた介護病棟に顔を出す機会もあり、麻痺のある方・痴呆の方などと接する事もありました。 多少の違和感を感じてはいるみたいでしたが、もしかしたら周りにいる私たち大人が彼らに普通に話しかけたりしているのを見て、そういう人なんだって自然に受け入れていたのかも。

専門家に質問してみよう