• ベストアンサー

翻訳お願いします。(英語)本音建前

「日本人が申し出や誘いを断る時、相手の感情を害さないように,Noの意味でYesと言ったりします。逆も同じです(申し出や誘いをする時もNoの意味でYes)。 例えばあなたが日本人をパーティーに誘って彼/彼女がYesと言っても、Noという意味になることが良くあります。日本人同士はどちらの意味か見分けることが比較的できますが、外国人にはとても難しくて、理解に苦しむ文化だと思いますね。」 逆も同じですはvice versaを使用した方が良いでしょうか? 長文ですが宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

> 2番目とはどこの事でしょうか? ⇒ ”申し出や誘いをする時もNoの意味でYes” ここの意味するところです。 逆も同じと言うからには、申し出したり誘ったりするニュアンスがわかりにくいととらえて、前の英文では、「本当は申し出や誘ったりしたくないのにポジティブに言う」ととらえて訳しました。そう言うつもりではなくて、「申し出したり、誘ったりして、Yesと言われても相手は乗り気じゃないかも知れないよ」と言う意味だとしたらその前に言っていることと同じで、「逆も同じ」とはならず、また私の解釈だったとしても微妙すぎて「逆も同じ」の意味がよくわからないのです。vice versaはもともとは論理学的な言い方で「逆もまた真なり」なので、ロジックがわかりやすいときじゃないと使わないです。 1For example, If someone cooks something that you don't like for you and asks you if it was delicious afte ryou ate that.Then you have to say "Yes, (it was)". 21For example, If someone cooks something for you and asks you if it was delicious after you ate that.Then you have to say "Yes, (it was)",even thoough it was not. 稚拙な英文ですが1または2どちらが伝わりやすいでしょうか?両方伝わりますでしょうか?また文を変えて頂いても結構です。よろしくお願いします! ⇒ 稚拙じゃないですよ。どちらでも十分通じます。 ただ、ひとつ言うと、これがアメリカ人だったら、仮にまずくても間髪をいれず"Excellent!" とか、”It's the best I've ever have" とか平気でいいます。"It was good."とか言ったら、「普通」とか「まあまあです」と言っている様なもんで、これが社交辞令とかじゃなくて素直に作ってくれたことに感謝する社交性と思います。逆に日本人だと少し考えた上で小声で"Good!"と言う様な印象を持っています。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>1For example, If someone cooks something that you don't like for you and asks you if it was delicious afte ryou ate that.Then you have to say "Yes, (it was)". 21For example, If someone cooks something for you and asks you if it was delicious after you ate that.Then you have to say "Yes, (it was)",even thoough it was not. 稚拙な英文ですが1または2どちらが伝わりやすいでしょうか?両方伝わりますでしょうか?また文を変えて頂いても結構です。よろしくお願いします!    両方伝わります。  あ、それから、#1では、単なる英訳をしたのですが、原文の内容には反対です。  同様の趣旨はプーティンにクリントンが、言ったことで、北方領土について「なあに、日本人のイエスはノーで、ノーはイエスなんだよ」は意外でした。  日本の場合、相手の招きに否定があれば「はい」と「いいえ」は英語の逆、なければ英語と同じ、言い換えれば日本語は「相手中心」英語では「自己中心」です。  それを一国の大統領が日本語のノーがイエスで、イエスがノーだと言い、それが事実なら、訳語を逆にするだけで、違いが消え去るのに気づいたいない訳です。  この簡単なことにも気づいていないで一つの日本人の揶揄を込めた笑い話ですます、無能さにあきれました。  あ、それからまずい料理への反応ですが、こういうのはどの文化にでもある外交辞令で、別に日本文化に固有の特徴ではないと思います。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

Sometimes Japanese say yes when they mean to say no to decline proposals or invitations, trying not to give bad feelings to offering persons. When they make proposals or invitations to persons who are not wanted to accept, yet they do that positively saying like yes instead of no. For example, if you invite a Japanese to a party and the invitee say yes, but he/she might mean no. This happens often in Japan. So we can sense what the meaning of yes or no relatively easy by the situation as long as we are talking with Japanese. This culture in Japan is very hard to understand and strange for foreigners. vice versa が使えるかどうかの前に、日本語での意味が少し曖昧で、特に2番目は私にもよくわからず、解釈しています。この文脈だと vice versaは使えません。

konan3939
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

konan3939
質問者

補足

回答ありがとうございます。2番目とはどこの事でしょうか?理解不足ですみません。また、1For example, If someone cooks something that you don't like for you and asks you if it was delicious afte ryou ate that.Then you have to say "Yes, (it was)". 21For example, If someone cooks something for you and asks you if it was delicious after you ate that.Then you have to say "Yes, (it was)",even thoough it was not. 稚拙な英文ですが1または2どちらが伝わりやすいでしょうか?両方伝わりますでしょうか?また文を変えて頂いても結構です。よろしくお願いします!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

When Japanese people turn down an invitation or a proposal, they might say "yes" to save the feeling of the person inviting or proposing, while they mean "no," For example when you invite a Japanese to a party and he or she says "yes," it oftern means "no." A Japanese can tell what he/she means by the answer, but for a foreigner it might be a cultural trait difficult and hard to understand. Similarly "no" might mean "yes" とも言えます。vice versa を使っても通じると思います。

konan3939
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

konan3939
質問者

補足

回答ありがとうございます。余談ですが 1For example, If someone cooks something that you don't like for you and asks you if it was delicious afte ryou ate that.Then you have to say "Yes, (it was)". 21For example, If someone cooks something for you and asks you if it was delicious after you ate that.Then you have to say "Yes, (it was)",even thoough it was not. 稚拙な英文ですが1または2どちらが伝わりやすいでしょうか?両方伝わりますでしょうか?また文を変えて頂いても結構です。よろしくお願いします!

関連するQ&A

  • ややこしい単語について

    辞書を引いても混乱してしまうんですが、 virtue and vice は、善(と)悪 ですよね。 vice versa は、逆でも、 とかそう言う感じですよね。 virtue は、善 vice は、悪 versa は、反対の とあるので、では、 vice versa の時のviceは、どういう意味ですか?

  • 「日本人のホンネとタテマエ」という言葉を聞いて思い浮かべるもの

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と巷で耳にします。 一部の人が面白おかしく取り上げているだけかも知れませんが、 (外国人の発言として取り上げられていたりする。) 皆さんは上のような発言を聞いたことがありますでしょうか? ある方は、 【質問】 この言葉を聞いてどのようなものを思い浮かべますか? ちなみに小生の意見を言うと、、、 外国人が本当にそんなことを言うかは疑問ですが、 巷で私が耳にしたのは、酒の席などを例に出すもの。 日本人は本当の考えをあまり言わない、などとという解釈です。 「おいおい、冗談ではないぞ!」と思いました。 これは決して日本人特異なものではないはず。 (程度の差はあっても) 当事者である一部の日本人が、 勝手に意味を『矮小化』しているような気がしてなりません。 日本人に「ホンネとタテマエの使い分け」があるというならば、 私は『社会的な二重基準』の存在を思い浮かべます。 法律上無罪でも、 実社会的には罪人扱いされたり差別されるというのが好例。 犯罪者を取り押さえた際に犯人が死亡したという事件が 最近相次ぎましたが、法的に問題なしとされても、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺されるといっても過言ではありません。 この二重基準・曖昧さの強さこそが、 日本人の「悪しき特徴」であると私は考えます。 日本人の「曖昧さ」も本来は、 周囲との和を保つための先人の知恵なんでしょうが、 現在では社会の支配層の人間が被支配層を支配するための 「都合の良い手段」に成り下がってしまった気がします。 私は文化学者ではないので正確なことはわかりません。 ただ、実際に上のような勘違いな矮小化が実在するとすれば、 二重の意味で滑稽(こっけい)で、 一愛国者として嘆かわしいです。 皆さんはどう思いますか?

  • 英和翻訳 少しい長いですが、英語は分かりやすいと思

    私が書いた翻訳を書き直してくれますか?(自然な日本語に)※内容はちょっとキツイかも、すみません ------------------ I want to add an important point about lying. That is, it's a custom in Japan to lie (本音と建前) however no such custom exists in the suspect's culture. In fact it's the opposite, there is great importance placed on telling the truth, and especially in court. To compare, if a lawyer with intent lied in court in Japan there would be no punishment for the lawyer. However, overseas the lawyer would lose their license and spend some time in jail. A comparison cannot be made. ------------------ 嘘を吐くについて重要点がある。それは、日本では嘘を吐く文化がある(本音と建前) が、被疑者の文化ではそういうような文化はない。実は真逆な文化がある、本当のこと、特に裁判所で伝えるには重要である。比較すると、日本の裁判所に意図で弁護士が嘘をつけた場合、弁護士に対した罰を受けないが、外国ではその弁護士は免許を失いと、刑務所で時間を過ごす。比較ものにならない。 ------------------

  • 英語のyes noは日本語と逆なんでしたっけ

    英語のyes noは日本語と逆なんでしたっけよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 次の文の英語への翻訳をお願いします。

    ↓ここからです。 リアクションを私たちはテレビで見ているので、テレビで見たリアクションを真似したりする。 また、レストランでの出来事についてですが、日本人には「外国人は、英語を話す事ができない。」と考えている為と思われる。 日本文化としては、結果よりも課程を重んじる。例えば、もし何かを作った時、これがダメなものであっても、日本人は「よく頑張った。」と言うでしょう。 決して、日本人は悪い事は言わないと考えられる。 よって、日本人は、悪い評価よりも良い評価を採用する。 これが、日本での常識と言えると思う。 それが、テレビによる影響であるかどうかは一概に言うことはできない。 最後に、私はあなたが日本にいる間、アメリカと日本の文化の違いを意識してほしいと思います。 日本人は、親切に対して親切にすることが常識である。 どうか理解していただきたい。 ↑ここまでです。よろしくおねがいします。

  • 「建前」を、「本音」に翻訳してほしい・・・

    日本には「建前」が氾濫していますね。 まずは「建前」の宝庫である、政府・役所から・・・ 「早急に善処します」→「まあ、ぼちぼちやるからさあ~ あんまり急かされたってこっちにも都合があるんだから、困るんだヨ」 次いで、「建前」で作られているといっても過言ではない結婚式から、祝辞で・・・ 「新郎は、優秀な成績で学校を卒業し」→「結婚式以外だったら、絶対こんな嘘っぱち言わないぜ~ 聞いている新郎だって、さすがに恥ずかしいだろ?」 こうして色々な例を翻訳してみて、日本の文化の一面が理解できればと思いますので、皆さん、宜しくお願いします。

  • 日本人のホンネとタテマエの使い分け、本来の意味が矮小化されている?

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と 外国人がたまに言っているようですが、 私は、当事者である一部の日本人が 意味を勘違いしているように思えてなりません。 そこで外国居住・留学経験のある方、 その他文化学に詳しい方々にお聞きしたいと思います。 (A) 最近よく耳にするのは簡単に言うと以下のようなものです。  日本人はホンネとタテマエを使い分ける  =日本人は(良くも悪くも)本当の気持ちや考えを言わない しばしば酒の席での話題が例に挙げられたりしますが、 これは本当に日本人だけでしょうか? そうは思えません。 相手の為を思って嘘やお世辞を言うこともあれば、 自分の利益の為には嘘も方便、これは万国共通な気がします。 話題変わって、 (B) 日本では、例え法律上無罪とされる事件や事故でも、 当事者は実社会で根強い差別を受けると言われます。 以下あくまで一例です。 ◎強盗犯を取り押さえた際に犯人が死亡した ◎泥棒を追いかけていたら犯人が電車にひかれ死亡した このようなケースでは当事者に罪はありませんが、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺させてしまうと言っても過言ではありません。 日本人が持つ「ホンネとタテマエ」 の本来の意味は、 この 規則上=無罪、実社会=罪人扱い、という例のように 『社会的二重基準(ダブルスタンダード)』が存在している事を 指していると私は考えておりました。 ところが、(A)の様に日本人は率直に意見を言わないかのような 解釈をする人がしばしば見受けられます。 繰り返しになりますが、 言われている側の日本人が勝手に意味を『矮小化』 しているような気がしてなりません。 日本人のホンネとタテマエ・・・この言葉が持つ、 本当の(本来の)意味はどのような物なのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 英語での会話

    スペイン人の友達との会話です。 友達:you didnt go to school yesterday! 私は「うん。行ってない」って意味で 「yes^^」 って言いました。そしたら、 友達:no----!you are lier you didnt go! 「(?聞き間違えたのかな?)yes, i didnt go」 友達:no---!!you didnt! みたいな感じになってしまったんですけど、私の英語がおかしいんですかね? 日本語なら 昨日学校休んだでしょ! ってきかれたら うん(yes) ですよね?

  • 以下の英文の添削を願いします。hon

    When we Japanese people decline an offer or an invitation, we often reply “yes” when we actually “no” to be considerate of others' feelings and vice versa. For example, even when we say "yes" to you when invited to a party, our "yes" can/could mean "no" at times. It is easier for us to distinguish our true intentions and words , but it would be very difficult for foreigners to understand those of us. 何度かアドバイスを頂いた上で上記のようにしてみたのですが、distingish以降が特に表現として気になるのですが、校正いただければ幸いです。

  • 「本音と建前」を英語に訳すと?

    「本音と建前」を英語に訳すとなんて訳せばいいのでしょうか? 日本人特有の文化なので、「Honnne and Tatemae means ・・・」という具合に訳すことになるでしょうが、訳がわかりません。日本語で言えば、「言ってることと思っていることが違って、言いたいけど微妙にいいづらいことまたは、本当は思っていないけどそうあって欲しいと思うことを話す文化」という具合になると思うのですが、英語を話す人の文化に併せるとなんと言えばいいのでしょうか?