• ベストアンサー

一杯のかけそば

00000000aaの回答

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.5

九条ネギか細いネギと油揚げです。 たまにはかき揚げ。 夏場ならオクラです。

crazy_thunder
質問者

お礼

ありがとうございます。 蕎麦におくらを入れますか。粘々が良いのですかね。

関連するQ&A

  • この時期にオススメの天ぷら具材

    天ぷらが食べたいという家族のリクエストで明日の夜に我が家で天ぷらを揚げます。 今の時期にこれは食べておきたい具材のオススメを幾つでもいいので教えてください。 普段からの候補としているのは次のものです。 我が家の定番 野菜かき揚げ、ナス、さつまいも、海老、甲烏賊、ズッキーニ、板海苔。 よろしくお願いします。

  • フライのランク付け

    (*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノ こんにちは♪ みなさんが、 (1)フライで一番好きな具材はなんですか? (2)唐揚げで一番好きな具材はなんですか? (3)天ぷらで一番好きな具材はなんですか?(かき揚げを除く) (4)トンカツ、ビフカツ、チキンカツを好きな順番にならべてください。

  • 昔から食品偽装なんてありますが

     ちょっと前の食品偽装のニュースが元なのか、最近特に食品偽装があちこちで噴出して問題にされてますが、巷ではもっと昔から食品偽装なんてされてませんか?。  私個人の場合ですが、、、、 1.天ぷらそば  大学生になるまで、具は海老2つの天ぷらしか食べた事ありませんでしたが、立ち食いそばの天ぷらそばは、掻き揚げだった事に騙されたと思ってました。うまいことに、天ぷらそばとは別に海老天そばなんて出すような立ち食い蕎麦屋もあり、唖然とあの頃したなあ。 2.シュークリーム  同じく、生クリームが入っているものがシュークリームとみてましたので、カスタードが入っているのが、何故にシュークリームなのか理解できません。生クリーム入りを探す方が私にとっては難しい。  こんな感じですが、年齢のいった関西の方ならば、東日本だと「たぬき」は、うどんでなくて、天カス入りのそばとうどんの両方が選べるのはおかしいなんてのもありますよね。    近くで、あれ?と思える事、何がありますか?。    少なくとも、天ぷらそばは、どこの蕎麦屋でも海老ものしか私は食べたことがない。  立ち食いや駅そばでは、掻き揚げになっているのは、安さの客寄せであり、昔は特に展示写真すらもないのだから、出てきて初めて知るというもので、これは完全な詐欺と見てますが!。

  • 家庭の味を思い起こさせる「年越しそば」といえば?

    あなたが懐かしさを感じる「年越しそば」は、 どのような「年越しそば」ですか? 麺の固さ、だし、たれの色、具材、 差し支えない範囲で、 あなたの世代やご両親の出身地などを、 箇条書きで教えてくださいませ。 ※時期外れな話題ですみません。 ※お礼が大幅に遅れる可能性もあります。  ご了承願います。 【回答作成一例】 ・固めの麺 ・昆布と鶏のだし ・濃いしょうゆ色 ・かまぼこ、鶏肉、ねぎ、えび天ぷら ・20代終盤 ・北海道×沖縄県

  • 博多のごぼう天がなぜかき揚げになったのか

    博多名物のごぼう天は、今は かき揚げ とのことであるが、名物としては かろのうろん の笹がき風厚手の天麩羅だったはずだ。ごぼうの風味と、歯ごたえがうどんとつゆに絶妙に合っていると思っている。 どんべい流のかき揚げが主流では、もはや名物ではない。本物の味のわかる人の意見を聞かせてほしい。

  • 衣の取れてしまった、天ぷらそばのエビの味・・・みたいなものは?

    さっき、天ぷらそばを食べたんですけど、衣が取れてしまって、エビだけになってしまいました。 仕方ないんで、そのまま食べたんですけど、お寿司のエビを温めたみたいで、つまらない味でした(泣)。 ・・・分かれてしまうと、つまらない味になってしまう食べ物って、他に何かありそうですかね? 実際の体験でも、想像でも結構です。 教えてください。

  • そばで好きなそばといえばなんですか?

    これも千差万別と思います。 みなさんがそば屋さんに行き 注文しているのは大体決まっているのでしょうか ? 私自身はいつも、ごぼう天そばばっかりです。

  • 年越しそば

    もう年の瀬ですねー。 仕事や、もろもろ準備でお忙しいことと思いますが、 みなさんのおうちの年越しそばを教えてください。 外に食べに行く派ですか?それとも家で作る派ですか? ちなみに、うちは、出汁の素におしょうゆ味のあったかいおそばで 具は、ねぎと買ってきたお惣菜の掻き揚げという すごく簡単なものですー。七味を振り振り、いただきます。 掻き揚げは、胃もたれする年頃なので、 今年は軽くするするっと食べられるものをと考え中です。

  • かき揚げのコツ。

    かき揚げにチャレンジしてますが、あまり油を使わないでしたいのですが、バラけてしまい、油を追加しますけど、なんだか天ぷら粉が今回は薄かったのは分かってます。 でも、どうしてもバラけるか、ゆるくてお箸で持てない感じです。 もっと、普通の天ぷらするよりもトロッとなるくらいにしたほうがいいのでしょうか? かき揚げは簡単だと、検索してもありますが、お玉を使ってするのもコツが分かりません。 お玉とともに、油に入れるのでしょうか? どなたか、うまくあげるコツを教えてください。 前回は竹輪でしましたが、今回は海老をいれたのが敗因かなぁ・・・?と感じつつ。

  • かきあげと天ぷらの違い

    先日義母が、さつまいもとごぼうを天ぷらにすると言うので、私は「ごぼうの天ぷらってどうするんだろう…??」思いながら手伝いました。 義母がごぼうを細い棒状に切っていたので、「ああ、かきあげですね?」と私が言ったら、「ううん、天ぷら。」と言われたんです。 その後も衣にからめて揚げるという、私の思う「かきあげ」だったので、???。衣はさつまいもと同じだったからそう言ったのでしょうか?なんとなく聞けずじまいだったのですが、わざわざかきあげを否定した意味が分かりません。 私は今まで、切ったり、何種類かの細かい具材を集めて揚げたものがかきあげだと思っていたのですが、何か根拠のある正しい区分けってあるんでしょうか? あと義母は衣を作る時に塩を入れると言うのですが、(味付けの為。食べる時つゆも普通に付ける。)これはやってる方ってけっこういらっしゃるのでしょうか?これにも私はびっくりしました。