• ベストアンサー

何故日本は土地が低く、山地が多いのに人口が多いの?

jhayashiの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.6

>明治時代などは今の人口の半数以下だったと記憶している 18世紀後半からの産業革命を境にした人口増加状況を 世界の人口推移、ヨーロッパの人口推移と比べても  明治維新後の増加状況は 似たようなもの また 江戸の町自体が 世界でトップクラスの人口を誇る都市だったようで 明治以降の人口増加は「何故日本は」といえるほど世界との差はあるように思えません。 「水」が確保できたから移動しなくても一定の場所で生活できたのではないですかね (遊牧して新しい土地に移動しなくてよい)

noname#227963
質問者

補足

明治以降の人口増加は「何故日本は」といえるほど世界との差はあるように思えません。 ← なのに何で日本以外の先進国と言われる国々はアメリカ以外は日本の半分以下の人口なのでしょうか? ドイツもイタリアもイギリスもポルトガルもスイスもオーストラリアもオーストリアもスペインもスウェーデンやデンマークも日本ぐらいの国土はあり、むしろ可住面積ならこれらの国の方が広いのに日本の半分以下の人口です。

関連するQ&A

  • 日本の総人口9000万人になっても良いじゃないか、

    日本の総人口9000万人になっても良いじゃないか、江戸時代は7200万人だったんだぜ。江戸時代の日本に戻ろうぜ。って言ってる人口減少楽観論の小泉ジュニア。 気付いたんだけど、9000万人のうち4500万人。半分は何の生産性も高齢者ってこと。江戸時代は何割が高齢者だったのかはわからないけど3割とか老人だったとしても江戸時代より劣化した国になるのでは? まず仕事をしていない家を集めてマンションにぶち込む。嫌なら自分でインフラを整備してねという。国は過疎地のインフラ整備まで維持できなくなってるはずだから。 でも過疎地で経営している家は移せないから都市部に全部を集約できなくて田舎のインフラも維持せざるおえなくなる。 で半分は老人。悲劇でしかない。 出生数90万人の世界ってどう国を維持すれば良いのだろう?半分が老人。そのことを忘れてはいけない。

  • 日本ははやく人口削減するべきでないですか?私を除く

    日本ははやく人口削減するべきでないですか?もちろん私をのぞいて もともと、日本の適正人口は5千~7千万と言われていたので さいてい5千万は余剰な人口なわけですね。 他の先進国みればわかる通りアメリカ以外はどこも日本の半分以下です 半分以下どころか日本より1億ぐらい少ない国がほとんどです。 アメリカも人口密度でいえば日本の10分の1です。 アメリカトップの経済都市のニューヨークですら大阪と同じぐらいの人口密度で 東京23区と比較したら半分程度。 今後の新しい生活様式では、他人との距離は1,5m以上あけるなどが基本になるだろうし 日本の都市部なんて半数以上が住宅密度が過密すぎるので子供の騒音をはじめ 近隣住人の騒音トラブルなどが溢れている(警察への通報で一番多い) あまりに増えすぎたんだよ 100年前はヨーロッパの大国と同じぐらいの人口だったのに 戦後の貧しい時代に増えまくって。

  • 日本の人口は多すぎるので、減らす方法はありませんか

    ※ 戦争で減らす、核兵器や致死ウイルスなどで減らすなどの非人道的なものでなく ☆ 高齢者が海外移住すれば移住費の半分を国が負担しますとか ☆低所得者が子供を産んでも、生活保護予備軍なので、 国は一切援助しませんなどで、お金持ちの出産は推進しても中堅以下は 自己責任でという感じにするなど。 ☆団塊ジュニアは数十年後に日本の高齢者比率を上げるので、 特に率先して海外移住を推進するなど。 世界中見回しても、人口が多い、人口密度が高い、コンクリートジャングルっていうのは、 途上国がする事で 先進国ならアメリカ以外はどこも日本の半数程度の人口(ドイツは8000万近くいたかも) すみやすい国の上位10国はオーストラリアやカナダ、ニュージーランドなど、 ものすごく人口密度が低くて資源もある国々が占めているなど、 人口が多い事のメリットって、発展途上の際の労働力や内需の時だけであり、 先進国になれば機械化が成熟するし、グローバル化で、 日本の一部上場企業の8割ぐらいが収益の7~8割を海外市場で得ていますので、 あまり国内市場が縮小した所でデメリットはないと思います。

  • 日本はナゼこんなに人口いるのでしょうか?

    ガキを増やすという事はただの自転車操業。日本のような長寿国は 子供が増える=将来の高齢者が増えるという事ですから。 日本の場合は過剰な総人口に対しての少子高齢化でしかありません。 実際に10歳未満の数も1000万以上いるので 世界18位以内で世界の9割の国は日本よりガキが少ない事になります。 世界で10才未満が1000万以上もいる国は18カ国なので。 だからそこらじゅうにガキが溢れているのに本当に少子化なのって話はよくきくし (そりゃそうでしょ他の先進国なら大国でも40万、50万程度で日本の子供の半分いるかいないか程度ですから) 警察への通報で一番多いのが住民トラブル、その中の1位か2位が子供の騒音です。 それだけ狭い国土に過密な人口がいるからこういうトラブルが何十万件と起きるわけです。 そもそも日本は人口過剰で日本政府が 1960年代には中南米への移民推進、世帯もとの移住などを人口削減の為に推進してきました これが団塊世代あたりでしょうか ついで大量にいる団塊世代の子供に該当する団塊ジュニア、これまた毎年200万以上も生まれてきて 日本政府が1970年代半ばに出生抑制政策をしています。 1970年代前半と後半で実に50万以上も出生数が減ったのはその政策があったからです。 そもそも必要なのは労働力人口と税収をになえる人口です。 現状、それらをクリアしている人口は総人口の50%いるかいないかです。 労働してても非課税レベルでしか働かないような人間も多いし。

  • なぜに日本はこんなに人口が多いのか?

    比較的温暖でコメが主食だからという理由をよくききます では、どうして、温暖な気候、主食のコメは変わらないままなのに 今度は人口が減っていくのか? 単純に増えすぎたからある程度、自然淘汰されているのか それとも無駄に学歴社会になり子供に金がかかるから作らなくなったのか はっきりいえば偏差値55,6以下の大卒や大学って必要か?という感じです それなら高卒で就職できるようにしたら、無駄な子供に掛かる学費も減るのにという感じです ここ10年、20年で乱立させてできている大学のほとんどは天下り先の確保の為の大学が ほとんどですし。 男女共に結婚にメリットを感じる人が減少していき、人口が減り始めたのか? 日本に限らずアジア全体でほとんどの国が人口が多すぎな気がします。 世界の人口数で多い方から順に並べていくと 上位10国の中で半分以上はアジアの国じゃないですかね。 1億人以上の人口がいる国も12か国あり半分以上がアジアだったと思います。

  • 日本がこんなに人口が必要な理由は何かあるのですか?

    安倍首相が2060年頃も人口1億人程度は維持したいみたいなマニフェストをいれていたと思います。 しかし、日本ぐらいの平野面積の国だと欧州や北米などでは1千万とか2千万ぐらいの国がほとんどだと思うので、 簡単にいってしまえば、その程度の人口がいれば成り立つわけですが、 日本が1億人も2060年度に必要な理由ってなんですか? 欧州のように天然資源がないから?欧州のように高齢者数が多くないから? 単純に人口ピラミッドが歪になっているから、高齢者比率を下げる為に子供を増やさざる得ないだけ? それとも、実際にヨーロッパの国々ぐらいの人口にな ると、生活レベルがかなり下がるのでしょうか? もし下がると仮定した場合、どうして欧州や北米は、1千万、2千万の国々がほとんどなのに、 多くの国が先進国としてなりたって、逆にアジアは世界人口の半分以上いる上に、 1億以上の人口がいる国の半分以上がアジアの国なのに、アジアの先進国は、 シンガポール、日本、韓国だけなのはなぜですか?

  • 日本は先進国なのに、何で人口密度が高いのですか?

    先進国といえば人口密度も低めで、専業主婦みたいのがほとんどいない。 だいたい今の先進国を見るとこんな感じに思います。 日本は人口数が世界11番目(多い方から) 特に国土が広いわけでなく、国土面積は世界64番目 (森林が国土の7割を占めるので体感人口密度世界5番目) アメリカの15倍、中国の3倍の人口密度です。 女性の労働力もOECD経済協力開発機構加盟40カ国で日本の女性の労働力は39番目で びり2。 いまどき、多くの先進国が専業主婦とニートは同意語みたいなものですし。 日本でもそうありつつありますけど。 個人的には今みたいに1億2700万人も人口いても 労働力人口がその約半数の6000万ちょい。 扶養外で所得税等も納めている労働者が4割程度の5000万前後 ですから、 それならヨーロッパ先進国みたいに 5000万程度の人口で十分なので、このうちの7割の3500万ぐらいの人達が 扶養外で労働している方が国の財政面、環境面、大都市部の人口密度などを考えても 良いと感じるのですが。

  • 日本は人口が多すぎませんか? 減る欠点がない!!

    日本は人口が多すぎませんか? 人口の減る欠点が見つかりません。 お金持ちがバンバン子供作るならいいけど 子供を複数作る奴の大半は中堅及びそれ以下の層が大半だから。 そもそも人口が減る欠点って何かあるのでしょうか? 都会にいる人(首都圏)の半数以上が人が多くて嫌だから田舎へ移住したいとの結果 (中年に限定すると30代、40代に限定すると6割超え) けど仕事などの関係でいやいや人口過密の都会にいる。 今の親の質が低く低所得者ばかりが子供をうむので 子供が増えても他人の負担やストレスが増えるだけ 学費無料なんかも他人の消費税引き上げられていい迷惑。 子供手当同様、高校生以下の子持ち持つ人間以外の大半が 反対して廃止された現実。 人が多すぎた時代より減っていくときの方が人材確保が必要で賃金も上がる。 今は内需と外需の比率がほぼ同じになっているので国内消費が減ってても 大した事がない。現に国内消費は-になっているのに、国のGDPはプラス成長をしている。輸出企業が日本経済を推している為(円安に傾くほど株価ああがるのも その為) 今は団塊世代が社会から一気にリタイヤしたから一時的に人手不足が起きているが、 AIの普及などで解消される。 そもそも人手が足りない産業は人口など多かろうと少なかろうと つまらない仕事だからどっちにしても人が集まらない 建設、介護、保育、運送あたりでしたね人手が大きく足りないの こんなの仕事自体はつまらないですからね。 この要因は輸出企業の業績が良いから。 ほとんどの先進国が人口減少社会に入ったのに、 逆に景気はほとんどの先進国が日本を含め回復している現実。 そもそもあほな奴が人口がこのまま減ると日本から人がいなくなるとかバカげた事いっているやついるけど、日本の今の人口から1億人減ってもそれでも日本より人口が低い国が世界の国の約8割を占めるのですよね。 https://0dt.org/001148.html  ← これがいちばん的を射てる だから政府も人口政策は消極的、子持ちがうっとうしいから、(保育園落ちた日本死ねだとか騒いででも起こしたり)だから面倒だから無料にしてやるから支持してろって感じでしょう。近所には保育園作らないでもらいたいけど。

  • 人口多すぎませんか日本は 大量消費なんて時代遅れ!

    人口過密=途上国の象徴だと思うし。 どの国みても、貧しい時、経済成長してない時、貧困層だらけの時は 人口は増えまくる。これは今でいうアフリカ諸国などがその象徴。 しかし豊かになった国々はどこも人口は少なくなる。 なのに日本は高度経済成長で50年ほど前から豊かな国になったのに 未だに人口1億以上もいて 高いビルの乱立、交通渋滞、温暖化ガス発生量世界4位などなど、途上国の象徴ともいえる ものばかり。 しかし豊かになり金持ちが増えてくると人口も適度に減っていく。 人口も適度な数になれば、それだけ事件もいじめもトラブルも減っていくし 国の財政事情、高齢者数、子供の騒音などなども全て減っていくので 生きている人達の生活水準、しやすさも大きく向上する。 日本がここ50年行い続けている 日本経済の象徴の環境破壊の産物でしかない、大量生産、大量廃棄なんて時代遅れの産物でしかないでしょうし。 なにしろヨーロッパ諸国では 実に7割~9割の人は経済成長より地球環境の方が大事だと答えている中、 日本では実に7割は経済成長の方が大事とか答えているような国ですから、時代遅れそのものの底辺だらけの国だなぁと。

  • 日本の人口

    世界の人口が64億3700万人とニュースで言っていました、日本は1億何がしということです、すごい人口なのになぜ減少してはいけないのでしょうか?ヨーロッパ諸国は日本よりはるかに少ない人口で豊かに暮らしているように見えますが、日本も半分くらいの人口の「ほうが暮らしやすくなるのではないのでしょうか??