• ベストアンサー

親が保険料負担した子供の国民年金はみなし相続財産?

親が保険料を負担した子供の国民年金は、 親が亡くなって相続税を申告する場合、 みなし相続財産となりますか? また、親が保険料を負担していたとして、 健康保険の保険料は相続とは関係ないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.1

国民年金の保険料を親が負担したとしてもみなし相続財産にはなりません。 健康保険も相続とは関係ありません。 年金も健康保険も本人が支払ったことになっているからです。

okwaveparty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続税法上も本人が払ったことになるのでしょうか、 わかりませんが、 相続税の申告ではみなし相続財産にならないのなら安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2994/6705)
回答No.2

● 国民基礎年金(国民年金/第一号被保険者)の保険保険料の納付義務者は、本人はもちろん、連帯責任として、世帯主と、配偶者です。 したがって、本人が未納の場合は、世帯主と配偶者が連帯で納付義務があります。 つまり、親が国民年金の保険料を、たとえ、親が支払っていたとしても、親が負担していたという概念はありません。 国民年金が未納が続くと、差し押さえとなることもあり、本人の財産などはもちろん、世帯主・配偶者の財産なども差し押さえの対象となります。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91+%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99+%E7%B4%8D%E4%BB%98%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85&oq=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E7%B4%8D%E4%BB%98%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85&gs_l=psy-ab.1.1.0j0i8i30k1.7221.16761.0.21176.13.12.1.0.0.0.131.1384.1j11.12.0....0...1.1j4.64.psy-ab..0.5.506...0i30k1j0i13i30k1j0i4i37k1j0i8i4i30k1.j4AF3OYygEM ● 国民健康保険(税)、つまり、国保の保険保険料の納付義務者は、原則世帯主です。ただし、条件によっては、国保だけの世帯主を変更することが出来ます。 つまり、前述の国民年金の保険料と同じく、こちらの国保の保険料も、たとえ、親が支払っていたとしても、親が負担していたという概念はありません。 国民健康保険(税)の「税」が付いているのは、社会保険の(会社の)健康保険組合に加入していない人が、加入の義務がある税金の為です。 国保には、扶養家族という制度がありませんので、扶養家族の人数分の保険料がかかります。 世帯主が、社会保険の(会社の)健康保険組合の加入者であっても、世帯内に国保対象者や、65歳以上の介護保険・高齢者医療などの対象者がいれば、国保等の保険料納付義務者は世帯主です。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%EF%BC%88%E7%A8%8E%EF%BC%89%E3%80%80%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99%E3%80%80%E7%B4%8D%E4%BB%98%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85&oq=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%EF%BC%88%E7%A8%8E%EF%BC%89%E3%80%80%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99%E3%80%80%E7%B4%8D%E4%BB%98%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85&gs_l=psy-ab.3...12413.18973.0.20048.12.10.2.0.0.0.197.1611.0j10.10.0....0...1.1j4.64.psy-ab..0.3.491...0i30k1.wdN9MulOTX4 > 親が保険料負担した子供の国民年金はみなし相続財産? > 親が保険料を負担していたとして、健康保険の保険料は相続とは関係ないですよね? 前述の様に、国民基礎年金(国民年金)の保険料も、国民健康保険(国保)の保険料も、納付義務者は本人であったり、連帯支払い義務者が世帯主・配偶者あったりします。 たとえ、どちらの保険料も親が支払っていたとしても、親が負担していたという概念が無く、世帯全体での支払い義務でもあるし、「相続財産等」のが概念もありません。 ------------------- 世帯内の、国民基礎年金(国民年金)の保険料と、国民健康保険(国保)の保険料も、確定申告で合算しての控除が出来ますから、医療費(世帯内合計10万円以上)の控除と同じく世帯内の人の控除で確定申告をすると、少しは所得税などが安くなります。 世帯内の医療費をまとめて合計10万円以上であり、また、国民年金保険料と国保保険料とはそれぞれが10万円以下でも、世帯内で一番の所得税額が多い人に、確定申告をするのがおすすめです。 所得税が少しは安くなった確定申告のデータは、自治体に転送されて、住民税(地方税・都道府県民税・市区町村民税なども含む)の計算データとなって、6~7月頃に、住民税の通知書が出ます。 住民税の金額によって、国保・65歳以上の介護保険・高齢者医療などの保険料が計算されて8~9月頃に住民税の通知書が出ます。 また、住民税の金額によって、保育料の計算の為のランク付けをして保育料が決まります。

okwaveparty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世帯主が責任を負うとは思いますが、 所得税法上は誰の通帳から払ったかで 控除できなかったりするんですよね。 相続税の申告ではみなし相続財産にならないのなら安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなし相続財産の保険料負担分がはっきりしない場合

    被相続人が保険料を負担していた場合、 生命保険の保険金がみなし相続財産になりますが、 被相続人が保険料をずっと負担していたわけではない場合は どのように判断するのでしょうか? たとえば途中までは被相続人(親や夫)が負担していたが 途中からは子(や妻)が自分で払うようになったとか 子(や妻)が払えないときだけ親(や夫)が負担してくれたとか。 そういう場合は今まで払い込んだお金のどのくらいの割合を 親が負担したのかはっきりさせる必要があるのでしょうか。 はっきりしない場合も多いと思いますが…。 確定申告書類を見ればここ数年はわかりますが、 それ以前がわからない場合はどういう判断になるでしょうか。 古い通帳を確認してはっきりさせる必要がありますか?

  • みなし相続財産、みなし贈与財産

    みなし相続財産、みなし贈与財産 以下のものは「みなし相続財産」「みなし贈与財産」に含まれますか? ・国民健康保険料(親が同居の子(成人)の保険料を支払う) ・国民年金保険料(同) ・各種民間生命保険、自動車保険の保険料 ・自動車の無償貸与(親の自動車を同居の子の専有として使用) ・高校卒業以降の学費 ・親の扶養にある内に購入した自動車の代金 含まれる場合は遺言作成時等に清算の対象とすることができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整 親の国民健康保険料を負担した場合

    自分の親の国民健康保険料を子である私が負担している場合について教えて下さい。 親には年金があり、私の税金上の扶養親族、健康保険上の被扶養者にはなっていません。同居しており、あいまいではありますが一応家計は1つになっています。 そのような状態であれば、年末調整において、私が負担した社会保険料として申告していいのでしょうか。それとも他に考えなければならないことがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険や国民年金などについて教えてください。

    現在、新社会人でして、厚生年金、社会保険、国民健康保険その他もろもろよくわかりません。 もしこの質問を見ていただいて、教えてくださる親切な方いましたらどうかお願いします。 キーワードは、「厚生年金」「社会保険」「国民健康保険」「国民年金」「所得税」「確定申告」などです。 実は、社会保険完備の会社に転職しようと考えているフリーターです。 情けないことに、言葉だけ知っていて、すべて親が負担してくれていました。 今はアルバイトで月8万円ほど稼いでいるのですが、病気がちで社会保険に入りたいな?と考えています。 おおよそのアバウトな金額まで教えていただけると助かります。 さすがに親にお金の話をするのは問題になりそうなので、ここで質問させていただきました。 私の質問の意味がわからない場合は1日以内にコメントしますので、よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険、国民年金について

    旦那の会社の扶養に入っているのですが、もし扶養を抜けるのであれば・・ 1.国民年金 2.税金(市民税→翌年度払い 所得税→本年度) 3.健康保険 の負担がでてくるとおもうのですが、 2.税金は収入によるとおもうのですが、1.国民年金 3健康保険は、 区役所にいけばどれくらいの負担があるのかおしえてもらえるものなのでしょうか

  • 親の企業年金を子供が相続すると

    親の企業年金を子供が相続すると 大手企業に勤める58歳の兄は、年金受取まで余命がありません。 企業年金は甥(兄の一人息子社会人)が相続できるそうです。 一時金受取と、年金型受取では年金型の総額の方が500万程多いです。 一時金で受け取った場合は、相続税の対象として一括で乗ってきますが、 年金型で受け取ると雑収扱いで年間所得が増え、確定申告で結果増税になるのでしょうか? どちらが得になるのでしょうか? 離婚しており法定相続人は子供一人だけです。 (1)一括受取にしますと相続税基礎控除額は超えます。 (2)年金型にすれば、基礎控除額までは達しない為相続税は発生しません。 (3)上記(2)の場合も、在職中になくなれば団体生命保険があるため相続税は発生します。 通常夫⇒妻⇒子という相続は幾つか判例があるのですが、 父⇒子の例が見当たらずご意見願います。

  • 国民年金保険と国民健康保険について

    国民年金保険と国民健康保険について質問します 現在学生である私は国民年金保険と国民健康保険を支払わなければなりませんが、負担が重いため一年くらいの間、国民健康保険を支払うのをやめたいと思っています。 国民健康保険を支払わない場合、この一年は医療費を全額負担することになると思うのですが、将来支給される国民年金には影響はあるのでしょうか? 因みに国民年金については引き続き支払うつもりです。 教えてください。

  • 国民年金と国民健康保険について

    現在学生(収入なし)で親元を離れて学校に通っており、3月に学校を卒業します。資格試験を目指しているため、卒業後はしばらく無職となります。 そこで卒業後の国民年金と国民健康保険について伺いたいのですが、免除を受けるのには住所が親と同一であるか否かで異なってくるのでしょうか?今住んでいる場所に住民票の住所を置くか、実家の方に住所を置くかで差が出るようであれば負担の少ない方にしたいと考えています。国民健康保険については、被扶養者であれば住所が異なっていても親の保健に入ることになるということがあるサイトに書いてありました。しかし学生時代に住所を移す際、役所で、学生のみ住所が異なっていても親の保険に入ることが出来る旨の説明を受けた気がします。 また、親の扶養に入っている状態と国民年金や国民健康保険の免除を受けるために扶養から外れるのとでは、税金等も考慮するとやはり扶養に入っている方が負担は少ないのでしょうか?現在年金については学生特例免除で、健康保険については親の扶養に入っています。色々調べてみたのですが、国民年金と国民健康保険の関係、税金との関係など複雑でよくわからないので教えてください。

  • 国民年金保険料を払ってなかった?

    国民年金保険料を払ってなかった? 国民年金保険料払っていなかったかもしれなくて困っています。 役所に行くべきなのでしょうが、休みが来週までなく、気になって仕方ありません。 実家で親と同居している独身です。 2008年度に就職しました。年収は450万円くらいです。 会社は所得税と雇用保険の天引きだけで、国民年金と住民税は自分で払っています。 社会保険どうこうは気にしていません。 親は3、4年前に定年し社会保険から国民健康保険になったはずです。 私が学生の頃(2007年まで)は親の扶養に入っていたはずです。 さてここからが問題なのですが、 手元には国民健康保険(被保険者証)があります。 氏名は私、世帯主が父親になっています。 この状態は異常でしょうか? なんとなく私の感覚だと、就職してそれなりに収入があると、 世帯から切り離されて独身世帯とみなされる。 よって保険料は私が負担するはず・・・。 なんですが、実際、手元に被保険者証があるし・・・。 でも保険料を私自身は払っていないし・・・。 催促も来たことないのですが・・・。 ということになっています。 これって大丈夫でしょうか?

  • 相続時の相続人の保険の調査

    もう20年も前からですが、妻の生命保険、個人年金(契約者と被保険者は妻)の保険料を私の口座から引き落としていました。 妻は勤めていますので収入がありますが、様々な家計費を1つの口座から引き落としの方が管理が容易であるため、安易にそのような方法としていました。 その口座には妻の収入も入れていましたので、自分としては妻が保険料を負担しているとの認識でした。 しかし、相続税の控除が変更になることもあり、私が亡くなって場合には相続税の申告が必要となる可能性が高いのですが、最近ネット等で調べると私の口座から引き落とされていた妻の保険や個人年金の保険料は、私が保険料負担者とみなされ私の財産として相続の対象になるようです。 ただ、、妻の収入から納めたものですので、個人的には私の財産の対象とはしたくない気持ちはあります。 相続税の申告後に税務署の調査があった場合には、税務署から相続人の妻の保険等についても調査され、その支払い者が誰であるかの調査もされるのでしょうか?