• 締切済み

人の意見を一切聞かない旦那、、

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

喫煙&飲酒等々の現象面にストレートに反応して、 女性に有りがちな「正論で責める」のではなくて、 彼に何故、喫煙&飲酒といったある種のアディクトが 有るのか…彼の生育史等々の心的背景を知ってみませんか。 それと、彼には受け容れ難い現実、認め難い現実が 存在したり、職場で自己の重要感・有用感等々が 満たされていなかったり、暮らしのトータルで、 フルフィルメントできていなかったり…といったことが あるかもしれませんので、そちらも知ってみませんか。 私は、日にタバコ60~80本、ウィスキー2日で1本のような 愛煙&愛酒の暮らしをン十年続けていたのですが、 別の目的で採用した超聴き(=速聴き=速聴)で、 いつのまにか、断煙&断酒の状態になっていました。 いまはタバコの煙は全く苦手で吸っている人の 近くに行きたくありませんし、アルコール類は 少量でも頭痛がしてしまいます。 彼の健康を考えての、「正論」に依る攻撃なのでしょうが、 家庭に必要なのは正義・正論ではなくて〇〇〇〇である ことにアナタ様が早期に気づけると いいと思います。 [彼の断煙&断酒を望むのであれば、アナタ様自身が そちらの地域の断煙・断酒に関わる家族の会に参加する ようにしてみませんか。このアナタ様が参加する方法は、 彼自身を参加させるよりも効果が有ります。 それと、アナタ様自身が特技や趣味を朗らかに楽しんで、 彼を正義・正論で責め立てることなど一切せずに、 その為にも家庭生活に必要な〇〇〇〇を アナタ様が分かると宜しいのではないでしょうか] いまいまのスタイルを継続させるのであれば、 アナタ様が彼に云っていることを録音して、 話し方教室のインストラクターさんや 地域の断煙・断酒に関わる家族の集いの皆さんに 聞いて頂いて、感想を拝聴してみては 如何でしょうか。 (彼の健康を考えて…のこととは云え)彼を 自分に従えようとするスタイルは、豊かな 家庭生活に必要な〇〇〇〇とは、かなり 乖離しているように感じられてしまいます。 彼をアナタ様の人生観・価値観・美意識・人生哲学で 制御しようとしない方が、賢明ではないでしょうか。 アナタ様自身は、自身の生育史の中に生じた 負の感情エネルギーをクリアしない侭に 結婚生活に入ってしまったということは ありませんか。 本当は自身の家族に向けられる怒りや 攻撃性が、江戸の敵を長崎で討つ式で 彼(=夫)に向けられているということは ないでしょうか。 彼が嫌味を云ってくる背景には、そんな雰囲気を 感じてしまいます。 先ずは、彼をコントロールしようとする前に、 アナタ様が良妻賢母になりませんか。 時間がないので、ここで終えます。

関連するQ&A

  • 喘息の夫を持つ方,ご意見ください

    旦那が喘息に近い咳喘息です GW風邪をひき、ひどい咳をしつづけています。くしゃみも咳も人が振り向く程の大きな音です。普通の人の咳じゃなく大変響き大きいんです。それで、隣で寝ていても全く眠れません。気管支拡張剤の飲み薬は副作用の頭痛がひどくなるといい飲むのはやめました。それでオノンだけ飲み、スピリーバを使用しています。 しかし、尋常じゃないほどの咳で見ていて怖くなります。私がなにが言うとイライラして言い返すので黙っているしかありません。ネットで調べて咳喘息を見ても、自分がどうしたらいいのか分かりません、私も夜中全く寝れずイライラしてしまいます。昨日は旦那に見せないように泣いてしまいました。覚悟して結婚したのにここまでひどいとは思いませんでした。 私はどうフォローすればいいのでしょうか、病院は二回変えています

  • 酒とタバコを一切やらない人はカッコイイ?

    酒とタバコを一切やらない人はカッコイイと思いますか? 私はお酒をそこそこ飲んでいます。 (ジュース的にカクテル、気分転換に日本酒か焼酎か・・・。あれは日本酒なのかな?) でも初対面の人にはお酒はたまにしか飲まないと逆方向に誇張して言ってしまいます。

  • 旦那のお小遣い

    旦那さんの一ヶ月のお小遣いはいくらですか? 私達は25歳で旦那のお小遣いは2万です。 ちなみにタバコ、酒、ギャンブルは一切しません。 その代わり会社の人達との飲みがあります。 参考に教えて下さい。

  • 子供の喘息と喫煙する旦那

    一歳半の娘が熱や咳が長引き病院で喘息性気管支炎と診断うけました。 旦那は普段別の部屋でタバコを吸いますがドア開けた瞬間廊下に充満するし衣服につく匂いもきつく、普段から気になってましたが、この状態なので思いきって禁煙を進めました。しかし会社のストレスを理由に外で吸う事になりました。が、咳き込む我が子を見て止めれない神経が私には理解できません。上手く禁煙させるにはどうしたら?

  • 喘息の人がタバコを吸うことは症状悪化に影響しますか?

    こんにちは。 職場に喘息もちの方がおりまして、毎日のように ・喘息の薬を飲み過ぎて気持ちが悪くて ・喘息の発作が起きて動けなくて という理由で遅刻してきます。 本人は「発作が起きたときだけ苦しいんだから普段吸うたばこは関係ない、禁煙の必要もない 」 と言ってはいるものの、素人考えですとタバコと喘息の症状にも関係があるような気がしまして、毎朝動けないほどの発作が起きてそのせいで会社に遅刻するほどであればタバコを辞めるべきじゃないのかとも思っているのですが・・・ たばこを吸っているから喘息になる、等ではなく、既に喘息の症状を持っている人が日常的にたばこを吸うということについては関連性などありますでしょうか?

  • 助けて下さい!悪魔の様な人・・・

    職場に悪魔の様な人がいます。 私がマスクを2重にして、しかもハンカチまで当てているのにも関わらず、 平気でタバコを吸いにきます。 苦しくて、喘息の様に咳をしても我関せずなんです。 目が痛くて、喉が痛くて、鼻も痛くて息も吸えない状態です。 私の上司(総務)が「来客中以外はなるべく吸わない様に」 (他の会社の人や会社の多くの人は、外で吸っています) と言ってくれた日の直後にやってきて、わざわざ仕事をもちこんでタバコを吸うんです!! 打ち合わせと称してタバコを吸いにくる人もいます。 来客中はもう吸って当然の様に、ぷかぷか吸います。 平均40本近いタバコを毎日吸わされています。 (しかも、換気が無く、ドアが前の私の席が一番煙く臭いです) これは、もうスモークハラスメントですよね? こういう人達にはどうやって対抗すれば良いのでしょうか? このまま仕事を辞めるのは、どうしても納得いきません。 悔しくて、哀しくてノイローゼになりそうです。 本当に殺してやりたい。 タバコと私の状況です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2158655 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2103493

  • 咳エチケットについて

    私の父親は咳喘息ですが、殆ど咳エチケットと言うものをしません。 今日の朝、私は父親に向かって口を押さえろと言ってしまいました。 そしたら、喘息でどんだけ苦しんでいるか分かっているのか、人の気持ちが分からないのか。 と言われました。 父親は、外でも咳エチケットを守っていません。 また、喘息の程度も決して軽くはないのに(毎日何年も出ています。) 大きな病院にも行かないし、吸入器も全く持っていません。 咳が酷い時には市販の咳止めを飲んでいます。 喘息の人は咳エチケットをしなくてもいいのでしょうか? 咳エチケットをした方がいいのは、風邪など感染力がある咳だけなのでしょうか?

  • こんな年齢でも…

    私はバツイチの31歳の女性です。 もう、恋愛なんて…。と思って毎日を過ごしていたのですが、最近胸をときめかす人と出会いました。 その人というのはスポーツクラブのスタッフで、私よりも6歳年下です。その人とは、ほんとに1日に二言三言お話できればいいかなぁ。っていうくらいなんですけど、その二言三言を話すチャンスをつかむために毎日スポーツクラブに通っています。決して、個人的に何かがあったとか、何か感じるとかそんなことは何にも無くて、ただ、私は会員、気になる相手はスタッフと言う関係です。 「だめでもともと!」と思い、自分の気持ちを伝えようと思っているのですが、この年齢を考えると子供みたいな真似をするのはどうかなぁ。とも悩んでしまいます。 あほみたいな悩みでしょ。でも、前の旦那と出会った頃からこんな気持ちを感じたのは本当に何年も無かったことなんです。 みなさんは、どう思われますか?

  • 病気になってもタバコを吸い続けますか?

    病気になってもタバコを吸い続けますか? 病気をテーマにした番組を観ていると、あらゆる病気の要因は喫煙だと言っています。 職場には、喘息で呼吸困難で死ぬんじゃないかというくらいの咳をした直後に、タバコを吸っている人がいます。 仕事中に、タンを出したりと、かなり気持ち悪いんです。 ストレス解消などいろいろな理由で吸っているとは思いますが、COPDなどの病気になって、「このまま吸い続けると死にます」と言われても、吸い続けますか? また、喘息なのにタバコを吸っている人はいますか?

  • 体を壊しても喫煙を続けるのはなぜ?

    友人は半年ほどひどい咳をしていて、喘息という診断結果だったそうです。 心臓や肺に炎症があり、タバコは絶対に止めろ、 といわれて病院から帰って来ました。 ひどいときにはヒューヒュー息苦しそうにしていて、 それでも咳をしながらタバコを吸い、 みている周りの者までも苦しくなってきます。 私はタバコを吸っていたこともありますが、 自然と吸わなくなりました。 嗜好品だからムリに止めろ、とはいえずにいましたが、咳が止むまででもいいからやめればいいのに、思います。 ひどいときには仕事を休んだりしてますし・・・ 接客業なので咳き込む店員のイメージはよくないと思います。 習慣だから止められないのでしょうか? 止めれたらいいなぁ、といっていた時期もありました。 意思が弱いのでしょうか? やめることができる人、できない人の違いは何処にあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう