• ベストアンサー

ほつれる ほころぶ

服がほつれる と 服がほころぶ は 同じ様な意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>同じ様な意味ですか? 服の布地に穴が開いたという状態は同じですが、穴の部分のどこに注目して使うかで違ってきます。 「ほころぶ」は漢字で「綻ぶ」と書きますがほつれるは「解れる」と書きます。 「ほつれ」の方に「解」という字をあてるのは布地の縦糸や横糸が「解」した。つまり糸がほどけて縦糸と横糸の織り目(組み合わせ)が崩れた状態になったということです。 セーターなどのように糸が太い場合は穴にまでならずに切れた糸が飛び出してくるようになります。 糸を何かに引っかけたような場合にはその糸が切れずにU字形に飛び出した状態になります。 ほころぶの「綻」の字は破綻などと使われるように秩序が役立たなくなった状態を表します。 服がほころびるということは服に使われている布地に穴が開いて役立たなくなった状態になったという意味です。 ほつれは糸に着目していますが、ほころびは穴が開いた状態に着目しています。 布地から離れて見たのでは穴が開いていることは分かりますが糸の状態などは分かりませんので多くの場合ほころぶが使われます。 蛇足 この言葉を使って有名なのが前九年役での源吉家と安部偵任との和歌の掛け合いがあります。 安部偵任を追いかけた源吉家が偵任の鎧の布地が破れているのを見て 「衣のたてはほころびにけり」と呼びかけると偵任が「年を経し糸の乱れの苦しさに」と答えました。 この問答を組み合わせると「年を経し糸の乱れの苦しさに衣のたてはほころびにけり」という一首の和歌になります。 鎧が古くなり使われている糸が切れたり解けたりして鎧の布地が破れた。 つまり、布地の糸がほつれて布地がほころびたということです。 ※歌の文学的な解釈はこのような表面的な解釈に加えていろいろな譬えが含まれているとされています。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

服飾用語としては 「ほつれる」 布の端がほどけていくこと。 多くは布の端の始末、かがり縫い・まつり縫いやパイピングなどをしていないことで起こる。袖口やズボンの裾の擦り切れでも起こる。 https://mishin-rental.com/mishinblog/?p=84 https://mishin-rental.com/mishinblog/?p=1388 ↓〈織ったり組んだり束ねたりしたものが、ゆるんでほどけ乱れる。〉 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%BB%E3%81%A4%E3%82%8C%E3%82%8B 「ほころぶ」 縫い糸が切れて縫い目が離れてしまうこと。 きつすぎる服とか、縫い糸の劣化で起こる。ズボンの股で起こりやすい。 ↓の1〈縫い糸が切れて合わせ目が開く。〉 https://kotobank.jp/word/%E7%B6%BB%E3%81%B3%E3%82%8B-629783#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 しかし縫い合わせた布の端がほつれたために縫い目がほころびる場合もあります。 http://brand-repair.com/brandbag-doctor/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%80%80%E5%86%85%E5%B8%83%E4%BF%AE%E7%90%86 ただし、ほころびのことをほつれと言う人もいます。私は間違いだと思いますが少しまぎれのある言葉ではあります。 ほつれ(布の織りのほどけ)のことをほころび(縫い目の壊れ)と言うのは間違いです。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。服がほつれると服がほころぶは同じ様な意味ですか?  「服」を例にすると、変な日本語になりますが、「縫い目」を使えば、同じような意味になります。 2。ほつれる、は、あるべき縫い目とか髪型が崩れて、乱れている感じです。「髪がほつれる」とはいえますが「髪がほころぶ」とは言いません。  https://dictionary.goo.ne.jp/jn/204802/meaning/m0u/%E3%81%BB%E3%81%A4%E3%82%8C%E3%82%8B/  これに反して、ほころぶ(五段)=ほころびる(上一段)は、緩む、という意味が強く「花がほころぶ」、とは言えますが、*「花がほつれる」とは言いません。  https://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E7%B6%BB%E3%81%B3%E3%82%8B/m0u/

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

気構えない日常会話では,どちらも「服がぼろになった」という意味で通じるとは思います。 「ほころぶ」は,縫い合わせたパーツ(襟,背中,袖など)の縫い目が切れたり緩んだりして,分解するイメージです。ふつうは,具体的にパーツをあげて「袖がほころぶ」(=袖が取れかかる)などと表現すると思います。「服がほころぶ」といえば,全体的にあちこちがばらけてきたように聞こえます。 「ほつれる」は,織ったり縫ったりした糸がばらけてくるイメージです。1枚の布であれば,裁ち切った端の織り目が緩んで「糸がほつれる」。パーツをあげて「袖がほつれた」という表現もありえますが,「袖を本体に縫いつけている糸が切れた」という意味のほかに,「袖の布が傷んで糸がでてきた」の意味にも解釈できると思います。 服全体をとって「服がほつれる」とは,あまり言わないと思います。もし言ったとしたら,究極的にボロボロになり「着ていれば服に見えるが,脱げばぼろ雑巾だ」とも解されます 笑。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.1

服の糸が。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「おしゃれ」について

     私は、日本語を勉強している中国人です。日本人はどんなものに対して、「おしゃれ」という言葉を使うのか知りたいです。  「おしゃれな服」と評価される服はどんな服でしょうか。「すてきな服」と「はでな服」と違いますか。「おしゃれさん」と評価される人はどんな人でしょうか。  「おしゃれな服」と「おしゃれさん」にはプラスの意味、マイナスの意味、中性的な意味のどれを持っているでしょうか。  また、作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文に不自然な部分がありましたら、ご指摘して下さると有り難いです。宜しくお願いします。

  • 【ストイック】の意味

    ストイックと私もスポーツするので、よく使う言葉なのですが 先日洋服のショップにて、服を選んでいたら店員さんが、「ストイックな感じですがこれはどうでしょう?」 と言って持って来てくれた服があります、一見いたって普通な感じの服だったし、スポーツショップのウェアとかならまだ伝わるのですが、普通に女性が買う様な可愛らしいお店でストイックって・・・・。 ストイックに他のあらわし方の意味があるのかと思い調べたのですが、禁欲的なだったり、普段私が使うような意味合いしかなく、ストイックな感じの服なんて、使い方間違ってる? と思ったのですが、どう言う意味なのでしょうか?

  • 仏教の色についてです。

    仏教で服の色の意味を知りたいです。最近、和風服とかありますが。仏教徒なのですが。色の意味教えて下さい。

  • 日本語のカタカナの使い方

    「ピンク色の服が好きです。」と「桃色の服が好きです。」と「ピンクの服が好きです。」と「桃の服が好きです。」は同じですか? 「服を合わせてくれるコーディネーターをリサーチする。」は「服をコーディネートしてくれるコーディネーターをリサーチする。」と同じ意味ですか?

  • どういう意味なのですか?

    こんにちは。 ここではいつも質問させていただいているのですが、意味が分からない 単語があったので質問させてください。 『ミリタリー調』 『フェミニンな服』 『ビクトリー調』 『トーンの低めの色』 の意味が分かりません。。。すみません。ファッション初心者な者で・・・・。 あと、確認したいのですが、『タイトな服』って、 比較的ぴったりしている服ということなのでしょうか? 回答待ってます。

  • 仏様の服について教えて下さい。

    仏様の服について教えて下さい。 仏様が着ている服ですが、あれは浴衣のようなものでしょうか? 奈良のせんと君とは少し違う服(肩が出ている)ですが、この違いにどんな意味が有るのでしょうか? また、仏様が着ている服が色々調べれるサイトなどあれば教えて下さい。

  • 犬の服

    だんだん寒くなってきたので、服を着せたいのですが、昨日初めて、服を着せて散歩に行ったら、いつもみたいに歩かず、服が気になって仕方ない様子でした。(ブルブルしたり、2回ほど意味無くお座りしました)そこで質問です。 1.服を着せることによって犬はストレスを感じるのでしょうか? 2.毎回着せていれば、慣れるのでしょうか? 3.服が少し大きめです。それがいけなかったのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高さの違うハンガーポール 意味ある?

    http://item.rakuten.co.jp/perfect-space/c/0000000546/ このハンガーポールを買おうと思うのですが 画像のように高さを変えてつけた場合、服と服はぶつからないのでしょうか? 説明書きには「肩が当たらない」と書いてありますが 服と服は当たるわけで、あまり意味がないなら、同じ高さのを2個買おうと思います。

  • 正しい日本語

    私が住んでいる地域は 「服をつける」 と言います。 服は「つける」のではなく、「きる」のだと思いますが、「つける」でも正しいのでしょうか。 「服を身につける」なら分かるのですが、「服をつける」と表現します。 また、この地域では、「ひざまずく」は「正座」を意味します。 「ひざまずく」とは言葉の通り、「ひざをつく」要するに、ひざだけを曲げて座ることではないのですか。 日本語に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • つんつくてん とはどういう意味?

    母が言ってましたが「つんつくてん」とはどういう意味でしょうか? 言ってたのは「そっちの服はつんつくてんだね」と言う感じで使ってました サイズ的な意味なのか見た目の意味なのか? 方言なのかは分かりませんが どういう意味なのか教えてください