• ベストアンサー

現在の国会議事堂のモデルとされる建築物はありますか

あるとすれば欧米のどこかの国にあるものだと思いますが、実際はどうなのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

モデルとなった具体的な特定の建物はありません。 国会議事堂のモデルについては配置図や議場のデザインなどの内部と外観では違います。 内部はドイツ形式をそのまま引き継いでいます。 この意味では当時のドイツの議場がモデルということにはなります。 議事堂というのはそこで繰り広げられる議会の運用方式に依存します。 議会の運用は法(憲法)によって定められます。 当時日本はドイツの立憲君主制を採用していましたので、ドイツ形式が採用されました、 議事堂の設計は公募されましたが、その際に本館 3 層、建坪 3600 坪内外、東方を正面、国産の部材を用いること、左が貴族院、右が衆議院とし、「議院トシテ相当ノ偉容ヲ保タシムルコトヲ要ス」ことと指示され更に参考として間取略図が示されていました。 極めて制約が多かったということです。 更に提案された案のどれを採用するかということについても、議院建築局という組織が設けられて、議事堂の性質、敷地、規模、諸室、議場、傍聴席、通路、議席、諸席、音響、構造、意匠、装飾、暖房、換気などについて、各国の実例と図面を参照しながら丹念な議論が行われました。 最終案がまとまった時点では応募した建築家の案がそのまま採用されたものにならなかっただけではなく具体的に特定の建物をモデルとしたものにはなりませんでした。 国会議事堂よりも早くできあがっていた日本銀行や東京駅とはこの点が違います。 現在の国会議事堂の外観で目立つのは中央に設けられた高い部分と正面の列柱です。 高い部分のデザインは現在もあるロスアンゼルスの市庁舎の最上階と極めてよく似ています。 上記した議事堂の設計経緯からしてこれをモデルとしたとは考えらていません。 正面の列柱がよくパルテノン神殿をモデルとしたと言われますが、広い車寄せ形式の空間を設ければ重い庇部分を支える柱が複数必要になります。 複数の柱をデザイン的に整理して並べればパルテノン神殿の外壁に用いられているように柱が並ぶようになります。 列柱はパルテノン神殿に限らずカルナック神殿エドフ神殿など古建築には沢山使われています。 日本でも法隆寺をはじめ多くの大寺院に使われています。 柱の上部が細くされるのは威圧感を和らげたり見上げたさいに柱が垂直に見えて安定感が得られることから使われるようになったデザインです。 各国で各々独自に採用されたものです。 かつて和辻哲郎などが法隆寺はパルテノンの模倣だと言ったことがありますが、現在は認められていません。 外観についてもこのような点から特定のモデルがあったとは考えられていません。 詳しくは下記のURLをご覧下さい 【国会議事堂考】 : お散歩アルバム・・夏本番 rose2004.exblog.jp/4774234/ 議場の比較研究(1)日本の国会議事堂と議場 jsp.sfc.keio.ac.jp/pdf/wp/jsp-wp_5_Yuichiro Shimizu.pdf

kaitara1
質問者

お礼

国会議事堂は、いわゆる和魂洋才の一例だったのかと思いました。いわゆるデッドコピーではなかったということですね。

その他の回答 (1)

noname#239865
noname#239865
回答No.1

結論 モデルが合ったかどうかは誰もわからない、「記憶にございません」 が回答だそうです。 設計段階から10数人の設計士が関わっています 当初はドイツの建築家のウィルヘルム・ベックマンとヘルマン・エンデ 事業者の不始末から火災を起こして焼失するなど、建て直しや移転を挟み、その後建築家として選ばれた、官庁建築の第一人者であった妻木頼黄のやり方に対して、東京駅や日本銀行本店などの建築を手がけた辰野金吾が待ったをかける形で、2人の力のある建築家が国会議事堂の建築を巡って対立してしまい、なかなか建築計画が具体化しませんでした。 1918年(大正7年)にようやく設計のコンペが行われ、宮内省技手の渡邊福三の案が採用されます。渡邊が設計したのはギリシャ様式(古代ギリシャ人によって創造された建築様式)のルネサンス風の建物。中央にそびえたつドームが印象的なデザインでしたが、結局、臨時建築局が大幅に修正した設計で工事に取り掛かることになります。ところが、建設が進みはじめたころに関東大震災が起こり、設計図や模型などが紛失してしまうのです。 関東大震災の影響により、建物自体は無事だったものの、元通りにするにはかなりの日数がかかったそうです。そしてようやく本議事堂が完成したのは1936年(昭和11年)、着工から17年もたったころでした。 このように国会議事堂は、日本の歴史に残る建造物でありながら、どの建築家が手がけたかが非常に曖昧な建物です。妻木頼黄や辰野金吾、渡邊福三などさまざまな人物の名前が挙がりますが、臨時建築局の大幅な修正が入っているので、「この建築家が設計した」とはいえないのだそうです。 政治の世界は今も昔も、曖昧なのは伝統のようです。

kaitara1
質問者

お礼

御教示により、建物の完成まで複雑ないきさつがあったことを理解できました。外観はともかく議場の設計などは議会政治の先進国のものを参考にすることはごく自然だったと思います。

関連するQ&A

  • 国会議事堂の見学に行きたいと思っています。

    国会議事堂の見学に行きたいと思っています。 調べてみたところ 「本会議が開かれる日は、開会予定時刻の1時間前から散会までの間は見学できません。また、特別な行事があるときなどには見学できないこともあります」 とあるのですが、実際に何月何日が見学できないのかという情報は、当日行ってみないとわからないのでしょうか? 何日に見学に行くか予定を立てたいのですが…

  • 国会議事堂

    議員席はどのような席順で座るのでしょうか。古い議員は後ろとか何か決まりのようなことがあるのでしょうか?

  • 国会議事堂について

    質問です。国会議事堂の中央にある柱のようなものがありますよね?(画像の赤丸) それの大きさ(直径又は半径)と重さが分かる方は教えて下さい。 急いでいます。 回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 国会議事堂

    国会議事堂なんですが門という門に警備員が立っていて周りりもしんとしている雰囲気なんですが国会議事堂の外観は写真撮影はできるのでしょうか?またその周辺の首相官邸なども写真撮影できるのでしょうか?昔皇居は写真撮影できないと聞いたもので心配になったので質問させていただきます。回答お願いします

  • 国会の議事録を見たい。

    菅総理の外国人献金問題で「返したら 領収書を国会に提出せよ」との提議に「早い機会に理事会提出」するとの発言がありましたが、私はどこでこれを確認できますか? 理事会の議事録とか、質問者への回答書とかは見れないのですか? 公表はどこでしておりますか?

  • 国会議事堂に行きたいのですが…

    全く不慣れな観光者です。東京駅から国会議事堂に行く場合、 どのような方法が一番わかりやすくスムーズに行けるでしょうか。 タクシーで行く場合、東京駅のどこに乗り場はあるのですか。 又所要時間はどのくらいでしょうか。 行く日は12月29日で、その日は休館日とのこと、せめて建物の前で写真を撮りたいと思っています。 そのあと、横浜に移動するのですが、約1時間くらい時間があります。 国会議事堂経由東京駅までの間にプチ観光できるところってありますか。 皇居ってどういうふうな感じで観光できるのでしょうか。 地図を見ると、どこもすごく近くに感じるのですが、歩いても行けるような 距離にあるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 国会議事堂について

    私は、小6の女子です。 今度、校外学習で国会議事堂を見学にいきます。 友達に、自慢できる豆知識を教えて下さい。

  • 国会議事堂には…

    国会議事堂には携帯電話とかを感知する機械があると聞いたのですが、本当ですか?

  • 国会議事堂で・・・

    国会議員が国会内に入る時陸上の幹部自衛官が護衛の様な感じで一緒に入って行く姿を時々見ますがあの方達はどのような役職でしょうか??一緒に入る警察官は度々見ますが・・・・お分かりの方是非教えて下さい!!よろしくお願いします

  • 国会議事堂

     国会議事堂 建物の上の三角部分には、なにがあるのでしょうか?