• ベストアンサー

心の病?

Syo-yaの回答

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.8

再びの7です。補足拝見しました。 なるほど、質問者さまは女性だったんですか・・・・気づきませんでした。 彼の慰め役になってしまっているんですね。恋愛感情も入っているんですね。 彼には「アダルトチルドレン完全理解(信田さよ子)」という本がありますので、この本を紹介すると良いと思います。 大手中古本屋の100円コーナーでも頻繁に見かけます。 で、後は心配しても仕方が無いので、自然に任せましょう。 どんなに良いと思うものでも、時期や、心の準備、環境等の条件が揃わないと、中々取り組んではいけないものです。 ましてや他者を動かすというのは本当に難しいことです。 最悪、それが破綻を期してからでも、心の準備が出来ないと受け入れることは誰にも出来ないんです。 心の準備とは「願い」です。 昔の言葉で「生徒の準備が出来ると先生が現われる」なんて言葉もあります。 願わないと、受け入れる為の心のスペースが空きませんので、無理なんです。 また、他人を動かすのは、 「馬を水飲み場に連れていくことは出来ても、水を飲ませることは出来ない」 とも言われているくらい、難しいことなんです。 ですから、こちら側が真摯な思いで伝えても、相手にもその真摯さが伝わるとも限りませんので、気楽に、無責任な態度で単語を突きつけて良いんです。「あっ、そう、覚えておくよ」で終わるかも知れないんです。実際、そんなものです。 単語だけ伝えたら、あとは「彼の仕事」だと割り切ることも大切です。 で、彼の慰め役とは、言い換えれば「慰み者」として機能してしまっているとも言えるんです。 体のいいストレス発散です。これはエンドレスですから、これ以上の愚痴や、泣き言は、拒絶したほうが良いです。 身近な人をカウンセラー代わりに使うのも、広義で「虐待」と言えるんです。 あと勝手な意見ですが、 「救われたい者」と「救いたい者」の関係では、健全な男女の関係とは言いがたいです。 彼の「救われたい度」はかなり強いと思います。 それを、救ってあげたい気持ちも分かりますが、これは彼の仕事なんです。 なによりも、関わりすぎると質問者さまが【共依存】になってしまう可能性もあるんです。 ですから、現在の「悲痛な路線」の付き合いは、距離を置いたほうが、お互いのためです。 質問者さまの良心、親切心も分かりますが、本を紹介したら、あとは手を引いて良いと思います。 もし、健全な恋愛を望むのであれば、現在の関係が発展しないことを祈るべきです。 「世間の人の苦しみの一端を知った」という、社会勉強程度に考えて、 また、違った角度の関係を模索するべきだと思います。 ・・・と、うまく言えませんが、私の危惧は遠からずだと思います。 参考にしてください。 共依存は女性がはまりやすい症候群ですから、是非、調べてみてください。

関連するQ&A

  • 心の病について

    こんにちわ。 私には昔から仲良くしている友人がいます。 その友人は私や他の友人と接している時には 何の問題もなく明るく元気な女の子です。 少し気分の浮き沈みが激しいときもありますが さほど対人関係に問題もありませんでした。 しかし今私たちは21なのですが18の頃から 彼女は腕に傷をつけるようになりました 長袖を着ていたり肌色のテープのようなものを貼った上から 大きめのブレスレットなどをいつもしているので 周りの友人からは彼女のいつものキャラもあり 全く気づかれてはいません。 私は昔から仲が良く一緒にいる時間が長く 家にもほぼ毎日のように行き来しているので 彼女が腕に傷をつけるようになった頃 嫌でもすぐに気付きました。 絆創膏を貼る彼女にどうしたの?と訪ねると 彼女はちょっとひっかけた と笑顔で返してきました。 私には言いたくないのかと思い最初の方は あまり訪ねませんでした しかし今でも彼女は腕に傷をつけ続けています。 私が何か悩みがあるのか訪ねても 笑顔で、何もないよー◯◯(私)は? と逆に人の悩みを聞こうとします。 彼女は心の病なのでしょうか? だとすればどのような病なのでしょうか? 人と接しているはいたって普通明るい女の子のように見えます。 ただ人一倍寂しがりやで、1度人を気に入ると 心配になるほど依存してしまっている傾向にあります。 そして人に嫌われる事を何より 恐れていると思います。 私が彼女にできる事はなんでしょう。 心の病をかかえているのであれば 私は全力で彼女をサポートしたいです。 彼女は心の病なのでしょうか?

  • こころの病でしょうか

    20代男性の友人の事です。爪を噛む、おでこを手のひらで叩く、壁におでこを打つなどの癖があります。本人の言うには、奇声を発したり人と会いたくなくて引きこもることもあるそうです。一見、普通に社会生活を営んでいるように見えますが、何かのこころの病なのでしょうか。私の接近を最近こばむようになってきました。どのようにかかわっていけばよいのか分からす、悩んでいます。

  • 心の病って何なんですか??

    心の病って何なんですか?? 私は、社会福祉主事を持っているけど、精神保健福祉士は持っていません。 大学では老人福祉専攻で、精神保健は勉強した事がありません。 実は、好きな人ができたのですが、その好きな人のお母さんが、「心の病」 といういわゆる精神障害者らしいのです。 私の友達が、彼の兄弟のいる所に嫁いだのですが、「いつも泣いているの」 と愚痴っていました。物を買ってもらうとき、「いつも泣いてねだって買ってもらう」 らしいのです。彼の父親に怒られると「無口」「無口」と言うらしいのです。 そして、いとこも、彼の兄弟の家に嫁いでいて、「私がお嫁に来た時は、そういうのでは なかった」と言って、いじめるそうです。 もう、嫁いで、2人とも5年になりますが、「悪口」がひどく、「悪口」という単語を 口癖に言うそうです。 こういう精神障害者は、暴れたり、自分の思い通りにいかないと、泣いてねだったり けっこう重度な精神障害者の方のような気がします。 「心の病」って治るとよく聞きますが、聞いた話を分析すると、手帳を持っている 重度の方というふうにみて、間違いないでしょうか??

  • 心の病でしょうか・・

    同僚の事なのですが、 心配になったので質問させていただきますm(_ _)m その子(女性です)は少し理解能力が他の人よりも劣っていて、仕事もあまり出来る方では無く、周りに好かれていません。 ちょっとした事ですぐに感情的になり文句ばかり言っています。 この前彼女が上司に怒られた事が納得いかなかった様で、相談に乗りました。 しかし私は彼女に非があったと感じたので「こういう考え方もあるんじゃないかな」とアドバイスしたところ、 「私はこう思ってるから、他の人に口出しされたくない!それを否定されるなら自分は1人でいい。味方なんて要らない」 と、自暴自棄な発言をしたので驚きました。 また、入社したての後輩が「こういう場合はこうした方がいいですか?」とただ質問した事に対し、 彼女は何故か、後輩が自分の仕事にケチつけてきたと捉えてしまったようで、それを上司に報告し大騒ぎになった事もあったそうです。 最近彼女と上司2人と一緒にご飯を食べに行きました。 1人の上司は彼女の事をおちょくっていたのですが、私ともう1人の上司はあまりその話には乗らず、上司の度が過ぎた発言に対してはフォローを入れて彼女に気を使っていたつもりでした。 しかし翌日、彼女は他の上司に 私を含め、3人にいじめられたと話していたそうです。 私は無神経な部分もありますが、いじめと感じるほどの発言や行動はしてないとおもいます(^_^;) 被害妄想というのでしょうか・・ ここまで変わった人は初めて見たので、何か心の病ではないかと、少し心配です。 彼女は自身が発言した事を忘れるちょっと無責任なところもあり、 気持ちの浮き沈みも激しいです。 病気でないとしても、 私が彼女の力になれる事はないでしょうか。 下手くそな文章で長々とすみません(>_<) 何かアドバイスをくれると助かりますm(_ _)m

  • 心の病を抱えた彼と別れました

    タイトル通り、おそらく精神的な病を抱えている彼と別れました。 彼は普段はとても明るく前向きな性格で、恋人生活が上手くいくときはすごく上手くいくのですが、一旦何かがトリガーでスイッチが入ると別人のように冷たくなり癇癪を起こしたり私のことを一切拒否するようになります。 しかしまた時間をおけばいつもの優しい彼に戻るの繰り返しでした。 その時の気分によって考え方も変わるので、昨日はOKを出していたものも、今日はNGなんてことが続くこともあります。 例えば「来週〇〇行こう!」と、お互い約束して楽しみにしていたはずのお出かけが、当日になると「興味なかったのになんで行こうとか言ったんだろう。自分がわからない」と変わることもあります。 私のことも好きな時は好き、嫌いな時は嫌いになってしまうこともあるらしく、すごく拒絶をするので、私のことを嫌いな時は会わないようにしたり連絡を断ち切るようにしているのですが、元気な彼?に戻ると「なんで連絡くれないの?なんで遊ばないの?」と別人になってしまいます。 正直私もこんな彼に疲れてしまったということもありますが、彼自身が一番辛く感情をコントロールできないと泣いてしまったり、時には自傷してしまうこともありました。 このことから、おそらく双極性障害や躁鬱かな?と思っていて一旦病院に行くことを勧めたのですが、彼のお姉様も同じ症状で精神科に通った際に薬が合わなく障害を持ったことがあり絶対に病院には行かないと言っています。 私と一緒にいると、好きと嫌いが交互にきて感情がまとまらない、どうしたらいいか分からないとのことだったので、別れることにしたのですが、自傷癖がある彼を1人にして大丈夫なのかなと不安になってしまいます。 特に仕事が忙しいと、周りにも酷く当たったり態度が豹変するので、その罪悪感などで自傷することもありました。 別れはしたものの、LINEだけは繋がっているのですが、ほぼ毎日「辛い」と連絡がきます。 そんな彼と別れて彼の負担を少しでも減らすのが正解だったのか、それとも恐らく病を抱えた彼と一緒にいて支えてあげるのが正解だったのか、と考えてしまうことがあります。 皆さんだったら同じ状況になった場合、どうしますか?ご意見まってます。

  • 彼の心を取り戻したいです。

    3年付き合いほぼ同棲状態で結婚の約束をしていた彼に突然別れを告げられました。 理由を聞くと『お前に原因は無い。俺がお前との結婚とかを考えられなくなった。今は結婚とか考えたくない。ゆっくりしたい一人になりたい』と言っていました。 私は彼がとても好きで彼のいない生活なんて考えれません。 『すぐに心の整理がつかないから暫く一緒にいて』と頼み2ヶ月一緒にいる事で了解をもらいました。 彼は私の事が心配でたまらないと泣きます。 子供の様に号泣するのです。私を抱きしめて『ごめん』と号泣します。 そんなに泣く位ならずっと一緒にいてと頼みましたが『それは無理だよ』の一点張りです。 順調だった頃に私は結婚を急がせていました。 彼の父親はまだ結婚なんて早いと言っていたのに『結婚しようって言ったのはそっちなのにどれだけ待てばいいの?そんなんじゃもう無理!』など自分の考えばかりを押し付けていたのは私です。 彼の父親に対する服従は普通では考えられないような絶対的なものがあります。一種の恐怖のような絶対逆らわない逆らえない存在なんです。 その父親と私の板ばさみのせいで彼はかなり追い詰められていたんだと思います。 今はとても後悔しています。 今は結婚なんて白紙に戻して構わないし彼といれるだけで幸せなんです。 彼にも伝えましたが泣きながら『もう無理なんだよ』と言います。 私の事は心配だし気になるけど一緒にやり直したいだけの気持ちがないのだそうです。 暫く一緒にいてもらう間に二人で旅行に行く計画もたてています。 メールも普通に送ったりしていて週に2~3日会うように予定を立てています。 彼は『最後を楽しく過ごしたい』と言っていますが私には辛いし怖い毎日です。 でも私は今までの自分を本当に反省して変わろうと頑張っています。 自分より彼のことを考えて行動するよう努めていってます。 残された1ヶ月ちょっとを彼にゆとりを持ってもらって、私との付き合いが重くないように感じてもらえるように頑張ろうと思っています。 彼の心が私に戻ってくる可能性はありますか?

  • 「心の病だから」と求めすぎているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今まで「同棲している彼との悩み」について沢山質問してきました。 為になる回答を多くいただき、その都度いろいろと考え直していました。 しかし、最近「自分の考えている方向が違うのではないか」と思い、自分の正直な気持ちを見つめ直したところ、今まで気がつかなかった(気がつきたくなかった?)感情が溢れてきました。 よかったら、客観的な視点から回答いただきたいです。宜しくお願いします。 私は、20代後半です。今は心の病で無職です。 彼は、20代前半です。契約社員です。 お付き合いの期間は3年ほどです。 そのうち一緒に暮らしているのは1年です。 彼は、私が心の病になったとき「一緒に暮らそう」と提案してくれました。 1年経ちますが、私は相変わらず塞いだ気分のままで過ごし、表面上は元気にみせていても気持ちはあまり変わりませんでした。 病院を変えたり、カウンセリングを彼と一緒に受けてみたりしました。 それでも、不安感や孤独感、死にたいと思う頻度が変わらないんです。 焦りも大きく、自分を責めて過ごしていました。 当然、彼との仲も不安定になり、すごく仲がいいか喧嘩をするかになっていました。 私はそれを「自分の病気のせいだ」と信じていました。 病気なら治るからです。 でも、彼はいつも仕事で疲れているし、周りに相談出来る人もいないので、こうしてここに質問したり、いのちの電話に相談したりしていました。 そんな私を彼がよく思っていないことに気づきました。 私は、少しでも先に進もうとしているのだから、たとえサイトでも誰かに打ち明けるのは良いことだと思っていました。 でも、彼にとっては、「訳のわからない人間に大切なことを話すなんて信じられない。悩みは自分で解決しろ」としか映らなかったようです。 さらに、不機嫌になってしまい、私は追い詰められたように感じました。 そのとき、私は「付き合っている人に話を出来ない」ことにこんなに苦しんでいるんじゃないか?と思いました。 病気の治療法より、重要なことではないのかと感じたのです。 数日間、自分のことを真剣に考えました。 思っていたより大変な作業でした。 それでも、自分の過去と現状を突き詰めていくうちに、自分の抱えている問題が違うかたちで見えてきました。 私は、いわゆる“共依存”のような恋愛ばかりしてきました。 それは、暴力などはっきりした問題があったので、辛くても「おかしい」とわかりやすかったと思います。 彼とお付き合いするまでに、恋愛から距離を置いていました。 「もう絶対に同じようなことはしない」と決めていたし、毎日を楽しんで過ごしていました。 でも、本当にはそうなる原因を知らなかったんだと思います。 私は、根本的には少しも変わっていませんでした。 私は、人生を完全に親の影響に支配されていました。 生まれて初めて自分の問題に気づきました。 どこから手をつけていいかわかりませんでした。 多分、ここまで私の質問を読んで下さった方は、メンタルヘルスの知識がある方なんだと思います。 そうでない人に、どう話せばいいかわかりません。 どう頼ればいいかもわかりません。 普段の生活の中で、メンタルヘルスのことを考えないで暮らしている人に話せない感覚があります。 そして、「自分のことは自分で解決するべき」と考えている彼に、いちばん話せないことに気づきました。 もちろん自分で解決するべきなのですが、それ以前に、問題があっても共有すら出来ないのかと感じました。 毎日一緒にいますし、会話も多い方です。 彼は愚痴も言いますし、私はほとんど聞き役です。 にもかかわらず、夜中にひとりで自殺サイトを見たりインターネットの中に何かを求めている自分の姿が怖くなり、「これでいいのだろうか」と感じたのです。 一緒にいるほど寂しさを感じるのです。 言い訳になりますが、寂しさが大きすぎて、せっかく意欲的に行動出来てもしばらくすると疲れきって出来なくなっていました。 相手に何もかも頼り求めるのは違うと思います。 しかし、私は私の問題(というよりは私自身)に目を向けて欲しい。 婚約している相手にそう望むのは、求めすぎていることになるのでしょうか? 私は自分で自分の問題と向き合いたいと思っています。 それには彼と離れる必要があるかもしれません。 しかし、無職ですし、貯金もありません。 実家に戻れば親の影響を受けてしまいます。(話したあとに死にたくなる) なので、上記の事情を説明したうえで、彼にしばらく実家に戻ってくれないかお願いしました。 すると喧嘩になり「俺の名義で俺が家賃を払っているのになぜ自分がこれ以上負担を負わなければいけないのか」と怒られ、「自己中心的すぎる」と言われました。 確かに自己中心的です。 でも、他に選択肢が見つかりませんでした。 彼とうまくやっていけたらどんなによかったかわかりません。 何となくもうわかりあえないような気がしています。 そこで、皆様に客観的に見て私がどう見えるか、意見を聞きたいのです。 彼とだけ話していては彼の見方しかわからないので、もう自分が病気なのかどうかもよくわからないんです。 まとまりのない長文に目を通していただいてありがとうございました。 よかったら厳しいものでもご意見お願いします。

  • 心の病の自分で出来る直し方。。。

    私は疫病神がついているかのごとく、不幸ばかりおきます。。。人間関係にもつかれました。。。沢山の病気にも侵されてます。。。精神的に参ってきて、自律神経も乱れてきたのか1日中メマイもします。。。 病が気から余計に起きているのだと思います。だから、自分からストレスを追い払いたいです。特に趣味もないですし、何かにチャレンジするという事ではなく、短時間に心を癒す方法はないでしょうか?

  • これは心の病でしょうか?

    結婚後、住んでいたアパートでの騒音トラブル、嫁姑、不妊、友人との人間関係、旦那との不仲と色々なことが重なり、ある日突然発作が起きるようになりました。毎回寝ている時の深夜0時頃~朝4時の間に起きる事が多いです。もう2年続いています。 発作は「呼吸困難」「胸やけ」「吐き気」「不安にかられる」「横になっても気持ち悪くてたまらない」「動悸」の症状です。水で薄めた酢水を飲んで、扇風機で沢山空気を吸い込むと徐々に落ち着きます。 時間にして約15分間ぐらいだと思います。酷い時は、体の血の気が引いて死ぬのかと思うくらい恐怖を感じるときもあります。季節は問わず、意識していないのに突然息苦しさで目が覚めて、辛くて一人無性に泣きたくなるのを我慢しつつ耐えています。 本当は病院にいけばいいのですが、旦那からはお前がおかしい、精神が弱いからだと言われ、通院を全く理解されませんでした。 脱水症状かと思い、寝る前に水を多めに飲んで寝ましたが、残念ながら発作が起こりました。 嫌な思いをしたアパートからマンションに移りましたが、まだ発作が続いています。身に覚えがないことなのに、あまりにも周りからお前が悪いと言われ、周りの人(友人姑旦那)から見下されるので、何か自分に原因があるのかと思い、反省し何度も自分を責めました。私はどうも、まじめで何に対しても優しすぎるそうです。 結婚後、人格を否定されるようなことを他人から言われ、今でもその心無い一言が忘れられません。趣味はお菓子とパン作りと裁縫です。 時間がある時に、個人的に楽しんでいますが、友人と趣味の話になった時に、「お金がかかることをして!買えばいいのに。馬鹿じゃないの。時間が勿体ないのにね~。あはは~」と馬鹿にされました。 ショックです。 人を心から信用できなくて、心のどこかでまた馬鹿にされて嘲笑われるのではないかと、不安に満ち溢れています。 また発作がおきるのが怖いです。私心の病気なのでしょうか? 何でこんなに人から馬鹿にされるのか?発作の症状は何なのか? どうしたら、精神的に落ち着いてゆっくり寝れるのでしょうか? 何かアドバイスを頂けたら幸いです。26歳 女性です。

  • 心の病と転地療養

    初めまして。 私には、心の病を持つ兄がいます。 兄は被害妄想が酷く、近所、もう一人の兄を酷く憎んでいます。近所の人が自分を尾行し、逐一、もう一人の兄へ報告していると言っています。 最近、自分で病院へ行く気になりましたが、被害妄想が治ったわけでは無く、未だに、あり得ない事を言っています。 私の住んでいます市には精神病院は痴呆症の患者さんが殆どの病院が一軒だけですので、かなり遠いですが、相談に何回か乗って頂いている病院へ連れて行こうと思っています。 そこで、病院や復帰施設が近く、環境の良い場所へ引っ越そうかと家族で考えているのですが、こういった心の病で転地療養のために、引越しなどされた事がある方、そういうお話を聞いた事がある方、どういった場所に移られたか、結果的にどうだったのか、お話をお聞かせください。 宜しくお願い致します。