• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人に無視されたり、睨まれたり、文句を言われた)

職場で無視されたり、睨まれたり、文句を言われる…どうすればいい?

garateenの回答

  • garateen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.7

アラフォー、と揶揄するように呼ぶからには、つまり貴方のほうが 若いかと推測します。 人間年をとればとるほど、脳の柔軟性は低下し、学習能力はもちろん、 対人的に合わせる能力とか決断力、洞察力等あらゆる力の伸びしろはなくなります。 つまり、新奇的なものだとか複雑なこと、対人的なこと、 など固定化してないような状況で必要とされるような能力をつかった 仕事では、老人はお荷物になる。より若い人間がリードしていくしかない と思います。 話は若干それましたが、つまりは相手が初老だと思って貴方がある程度は 合わせていくしかないところがあると感じますね。老人の脳ほど 変わらないから。 鬱かどうかという点は、 鶏が先か卵が先か、ではないですが うつ的になったから被害妄想的になったのか 被害を受けたから、鬱的になったのか、あるいは両方か... いずれにせよ現在 、多少病まれていることが問題であり、 その対策は主に睡眠を十分にとることが一番重要に思います。 アルコールやカフェインをとってないか? 寝る前までに粗大(明らかにわかる)なストレスを解消できているか、 暴飲暴食はないか?電子画面を見すぎてないか、 などで睡眠の質が分かれます。

tafy12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年齢は自分が二つ年下です。自分もアラフォーですね。 相手を変えるのは難しいのですね。合わせられる部分は合わせるようにしていきたいと思います。 しっかり睡眠を取りあまり考えすぎないようにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり

    文句・グチが多すぎる職場の対処法はありますか? _ 最近、文句、グチが多すぎます。 パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり言ってます。 ついには、しんどい仕事は嫌とかブスーッとした態度とったりして参ってます。 仕事ややってといってもなかなか・・・ しまいには辞めたいという人も続出です。 ある人は「以前より公平に皆に仕事まわしてるからやりあすい」と言ってくれるんですが、その一部の負担を皆に回してるため他から不満続出です。 はっきりいっておかしいです。 上司に相談したら、「そういう文句をいいやすい職場になったからダメなんだ」といいますが、 難しいです。 経験ある方教えて 原因の一つとして、上司又は社長にパートさんが直接愚痴を言える環境を作ってしまいそれを対応してしまったことが原因だと思います。 「やる気ないんだったらやめろ」は解決にならないですよね?

  • 職場で文句ばかり言う人で疲れています

    30代前半、女性です。 上司以外はほぼ女性の事務系の部門で、正社員として働いています。 同じ部門にいる派遣社員の方(30代前半で少し年下の方です)が文句ばかり言う人で疲れています。質問というよりは長文の愚痴になってしまっていますが、同じような文句の多い人と接した経験ある方いらっしゃいましたら対応方法をアドバイスいただけると嬉しいです…。 最初は彼女が部内の先輩社員(少しお局的な方ですが、悪い人ではないです)ともめることが増え、先輩社員の方も少し物言いがキツめなので、悩み相談などによく乗っていました。仕事上、私が彼女と一番接する機会が多いので、その先輩社員と彼女の間に立ち、問題の解決を促し、彼女が働きやすい環境となるように気を配ってきました。 しばらくすると彼女は先輩社員以外の方とももめるようになり、若干色んな人ともめるなとは思ったのですが、彼女の言い分も理解できるところがあったので、それも間に入ってきました。 その頃から「社員が使えない」「社員なのに派遣に気を遣わない」「私は派遣だから」といった発言が増えてきて、一方で彼女自身の仕事の覚えや効率も良いとは言えず、あんまり自分のことを棚に上げて人のことを言うのはどうなのかなと思いつつも、仕事の効率を上げてもらうよう丁寧に促し、彼女の悩みに耳を傾け、こちらが対応すべき課題も対応するよう努めてきました。 が、結局彼女は環境に文句ばっかり言って、自分の能力が不足してることには目が向かないようで、給料が安いのにこんなに働かされる!と言って大したことない仕事量(キツめの物言いごめんなさい)で毎日大騒ぎし、周囲の文句ばっか言っているする姿に、今はもう嫌気がさしています。 何事もお互い様で誰にでもいいところと悪いところがありますし、何よりも色々文句を言う前にまず自分の仕事をこなさないと…と思ってしまいます。私、彼女が放り投げた仕事の尻拭いをし、彼女はこちらの仕事の全体像なんて知らないので、それこそ馬車馬のように会社にこき使われ仕事してます…。他の人もとても忙しいのに…。 ただ、彼女に対して思ってることを彼女自身に伝えるならまだしも、周囲に言って回る気にはならないのですが、彼女だけが私のことも含め部内の人間の文句を吹聴して回ってる状態で、しかも不思議と必ず彼女を可哀想に思う人が出てくるようで、なんだかやるせなさを感じています。何よりもあんなに悩み相談を聞き、仕事をフォローしてたのに裏で悪口言うのか、と最初はショックを受けました。 幸い周囲の方とはある程度信頼関係があるので、こちらのことを変なフィルターを通さずに普通に見てくれているのが救いですが、世の中って文句言ったもんがちなんですかね…。 同じような経験をされたことある方がいましたは、こういうときの対処方法をアドバイスくださいませんか。 長文ですみませんが、よろしくお願いいたします…。

  • 職場で先輩に無視されています

    はじめて投稿します。 30代既婚女です。 現在、職場で40代女性の先輩に日々無視されている状態です。 以前はとても良くしてくださっていたので、突然のことに戸惑っています。 無視されるようになって、2カ月以上が経ちました。 食欲がなく、急激に体重が減りました。 時々、立ちくらみがしたり、休日も仕事のことを考えると、胃がムカムカしてきて、吐きそうになります。 挨拶をしても聞こえないフリをされたり、目も合わせてもらえず…。 二人きりの時間もあり、息がつまりそうです。 1日に2回位、ミスや報告もれを厳しく指摘されたり、大きな声で私への愚痴を人に話しているのを耳にします。 返事されなくても、業務上は 普通に接しようと思うのですが、どうしても、びくびくしてしまいます。 先輩は、影響力が大きく、上司でも逆らえる人はいないような人です。 周りの人達はなんとなく気づいていると思いますが、私に優しく接してくださっています。 先輩の不機嫌な態度は日に日に酷くなっていて、先週の一週間は特に不機嫌でした。 二人きりになると、ドアや窓をバン!と音をたてて閉めたり、ため息をついたり…上司の前ではニコニコしているので、その変わりようが恐ろしいです。 人をそんなに不愉快にさせる自分て、なんなんだろうと思い、落ち込んでしまいます。 上司に相談していて、気にかけてくださっています。(昔から先輩は人間関係で色々あったそうです) 私は、なぜこんなに先輩を怒らせてしまったのか、心当たりがないのですが、上司の見解では、私の業務内容に不満があるんだと思う、とのことです。先輩が上司に、一度そのことを指摘した際に、上司は 私をかばうようなことを言って下さったそうです。 でも上司はとても忙しく、ほとんど席にいないので、事実上は放置されている状態です。 明日からどんな心持ちで仕事に挑めばいいかわからなくなってしまいました。かといって、仕事を休んで、周りの人に迷惑をかける気にもなれません。 いっそのこと、倒れてしまえたらいいのに…とか、電車に飛び込んだら楽になるんだろうかとふと頭をよぎることがあります。 こちらで相談することで、何か前向きに仕事に集中できればと思い、投稿させていただきました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 職場の人

    今、職場に年上の後輩さん(Aさんとします)がいます。自分(質問者)の親ぐらいの年齢です。 基本的にいい人で、気配りのある人なのですが…少々行動がわからない部分があります。 私(質問者)が他の部署の人と仕事上の話をしていたときなのですが、話が終わった後Aさんがやってきて、「今の話を私にも教えてください!」とやや興奮気味に言いました。 私はちょっと忙しかったし、先輩や上司に相談しなければならない部分もあったので「指導係の先輩に後で聞いてください」と話しました。 しかしAさんは、指導係とは別の先輩に相談し、上司まで呼んで大騒ぎしていました。←ここがわからない^^; 指導係の先輩も、最初はAさんに熱心に仕事を教えていたのですが、最近はあまり教えていません。 Aさんもやることなければ先輩に聞けばいいのに、何もせずに座っています。 もう何のために雇ったのやら… Aさんは何を考えているのでしょうか? 指導係に聞けって言ってるのに上司を呼んでくるとか余計なお世話です。 それより自分の仕事をきちんとやれよって感じです。 3日連続で同じようなことがあり、ちょっと困っています。 年齢がそれなりだから、気が回りすぎるのでしょうか? 心配性なのかな?

  • 職場における「不満」「怒り」の矛先についての質問です。

    職場における「不満」「怒り」の矛先についての質問です。 会社勤め経験のあるアラフォー男、経営者をしております。 前回は「ここでの皆さんの悩みが不思議」という質問させていただきました。(下記URL) http://okwave.jp/qa/q5481651.html 今回の質問は、やはり良く見聞きする相談文で 「職場の同僚(もしくは上司)がサボっている(いい加減な仕事をしている等も)。 又は、何らかの理由により仕事によく穴を開ける。 そしてその埋め合わせとして自分にその分の負担が回ってくる。」 と言う様な物があります。そして、負担させられたことに対する「不満」「怒り」を その同僚に向けているようなのです。 同僚が不始末をしでかした事と、質問者が尻拭いをしたことは無関係な物なのにです。 あくまでも、「会社」から仕事を与えられ、それに対して賃金をもらっている訳なんですから。 ですから、若し「不満」「怒り」をぶつける対象を求めるならそれは「会社」又は「責任者」 に対して向けるのが筋として通るわけです。 (例えば、仕事をより多くこなしている人間とサボっている人間に対しての賞罰、賃金の差を求めるとか。 又は、他人の尻拭いをしなくていい業務システムの構築を要求するとか) 何故、その同僚に対して「不満」「怒り」の感情を覚えるのか? その経緯は? メカニズムは? 解答頂きたく思います。よろしくお願いします。

  • 職場で無視されています。

    職場で無視されています。 私は女性で30代後半、専門職をしています。 3年前に、今の会社の新規部署立ち上げ時に 中途で雇われました。 新しい部署なので、会社も力が入っていて活気がありました。専門職なので人を雇う事に苦労しました。やる気のあるだけの人は数ヶ月で辞めていき、社員が連続して辞めたので、上層部の評価は悪いです。私は一人で大変でしたが、思い入れもあり、助けられたりもしたので、頑張ってきました。待っているだけではダメなので、専門職の人を見つけてきて、ようやく半年程前に入社に漕ぎ着けました。男性で30代前半です。それ以降、急に私の扱いが変わりました。今まできていた仕事の話や、相談事が、そちらの男性に行くのです。おおやけに発表されたわけではないのですが、噂でその男性が中心になると聞きました。キャリアが男性の方が上だからのようです。私は役職がついてないのですが、ある日その男性の名刺を見る機会があり、ディレクターと明記されていて、気持ちは憤慨しました。しかし仕事の話はしてほしいので、話をして欲しいと直接言ったり、仕事を回す方に話をしたり、上司を交えて話あいもしました。しかし変わらず仕事の話はしてきません。男性が一人で仕事を囲って行っています。とても感じが悪いです。頭にきたので話をしませんが、仕事はないので、つまらないです。最近は売り上げもなく、新規の仕事もなく、会社のお荷物みたいになっている部署になっています。私も感情的にがんばろうと思っていた時がありますが、馬鹿馬鹿しくなり、今は転職、又は企業しようかなと思っています。諦めているので、会社の誰かに相談するのもムダかなと思ってしまいます。また誰かに言うと、感情に流される自分を見るのもイヤです。しかしこれで良いのかなと迷いもしますので、皆さんの意見を聞いて見たいと思いました。長くなり、ここまで読んで頂いてありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 職場での無視

    職場でとても仲良しだった年配(私は30代、相手の方は50歳くらいで、15歳ほど離れています)の男性がいます。 部署は異なるものの、色々と部をまたぐ仕事もあったことから、相談に行ったり世間話をしたり冗談を言ったりと、ここ1年ほど友達・兄弟のように非常に仲良く過ごしてきました。 しかし、ここ数週間前から避けられるようになり、悩んでいます。 避けられる直前の言動やメールを見返しても普段通りの掛け合いばかりで、かつ、連休等もあったので、何か勘に触ったとも思えず理由が分かりません。しかし、彼には以前にも1度だけ、こういった仕事のやり取りでかなり親密なやり取りをしていた時に突然避けられ出したことがありました。 その際は「怒っているならすみません!」と言うと「いやいや、怒ってないよ」と言われ、その後も無愛想な時期は続いたものの、仕事での絡みが長らくなくなった事から、ほとぼりが覚めたのか、最近になって、また仲良くなった感じでした。 考えられる理由とすれば、 ①私の部署は会社の管理部門系で、少し無理なお願いすることもあり、その男性にもよく当部(私ではない者)からも仕事を依頼をするため、その八つ当たりの矛先として、私に怒っている。 ② 好き避けをされている ③仲良くなり過ぎて面倒くさくなった。 ④周りから何か良くないことを言われた。 などかなと思っています。 相手の男性は、少し子供っぽいところがあり、人への好き嫌いがハッキリとしている方で、忙しかったり嫌なことがあると気性が荒くなったりするところはあります。 避け方は、私が見ている聞こえているのを知りながら、他の人と目立つように話したり、少しイジめっぽいなぁと思うような態度で、逆に私の同じ部の人に前よりも優しくしたり、子供のような対応に感じています。 見た目や性格は冗談ぽく好みと言われたことはありますが、②でゆうような好きとゆう感情を私に抱くようにも思えず、自分が鈍感なのか、もしくは、ものすごく嫌われてしまったのかわからず、家でもずっと考えてしまいます。 私はお兄ちゃんお父さんのような感じで思っており、とても信頼できる方だと思っていたので、非常に悲しくてたまりません。 理由と今後のアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

  • 上司はどういうつもりで?

    職場でのことなのですが、 私と、同僚(親ほど年が離れています)二人で仕事をしている時、 上司が、同僚に、 「ごめんね、いつもがんばってくれて・・・」 と声をかけていました。 同僚の方は、いつもは午後出勤なのですが、 その日は午前出勤をしていました。 これだけの事実なら、 単にああ、この人褒められてるな、 私も頑張ろう、と思うのですが、 この日は、私と同僚二人で分担してする仕事の指示を、 何故か同僚だけにするのです。 私には一言もありませんでした。 嫌われている? と考えてしまうくらいでした。 午前中の仕事は、私の方が長いし、 仕事量だけを見れば私の方が上なのに、 時々しか午前中の仕事に関わっていない人ばかりに 指示をするのか、不満を感じながら、 (私だって頑張ってるのに・・・という気持ちです) 分担してする仕事、ということは分かっているので、 私は同僚に、次は何をする・・・と相談しながら 仕事をしていました。 そんな気持ちを上司は知るよしもなく、 上司は私だけに態度を変えたりはしなかったのですが、 私は上司の行動が許せなくて、 それ以降、帰るまでムッとした顔で仕事をしてしまいました。 同僚の方が年が上だから、仕事の経験が長い浅いに関わらず、上司は同僚に指示をしたのだろうか、 それとも、同僚は普段から仕事についてあれこれ言う方なので、 上司が気を遣って、「ごめんね~」と言っているのか、 人の意見も聞きながら考えてみましたが、 「私だって、いちいち口にはしないけど、頑張ったのに」 という気持ちが先立って、悲しくて悔しくて涙が出てきます。 一体、上司はどういうつもりで同僚を褒めたのでしょうか。 そして同僚だけに仕事の指示をするのは何故なのでしょうか? 私の考え過ぎなのでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、 客観的なご回答、よろしくお願いします。

  • 新しい職場、みんなバラバラ・・・

    新しい職場でのことなんですが、上司が統率力がないのか、皆、することがバラバラなんです。仕事はある部分は指示があり電話番として応対業務をしていますが他の人が外で仕事をしていてもすることがない内勤はずっと世間話をしている状態なんです。少人数の事務所なんですが仕方ないことでしょうか?なんかすごく疲れます。所長に相談しましたがもう少し待っていて下さいとのことでした。所長が若いんで駄目なんでしょうか。生意気と思われるかもしれませんが業務指示をして下さいと意見してしまいました。私ってこんなんじゃ駄目ですか?

  • 会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか

    会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか ? お互い同じ立場の同僚なのですが、勤務時間や人員の都合などで私の方が抱えている仕事が多いです。 また上司と話す機会も多く、上司の指示を他の人に伝えることもあります。 それで特別に給料が良かったり、リーダーを任されているということはありません。 ただ同僚は他の人より仕事を任されているし、上司からの指示を伝えているのだからリーダーだと思っていたようです。 同僚は仕事は皆に平等に振り分けるべきで同じ仕事を同じ人に続けてやらせるのは不公平で良くないと言い、上司の指示で同じ事をずっとやっていると「何で自分ばかりこの仕事をやるのか」とイライラしていました。 他の人(主に私)は楽な仕事をしていて自分は大変なことをやらされているとずっと思っていたようです。 自分にリーダーなのだからもっと仕事がやりやすくなるようにしてくれと何度か言って来たのですが、具体的にどうしろとは言わず「リーダーなのだから自分で考えて察して」と言うだけでした。 「自分はリーダーではないから勝手に指示を出したりするのは良くないと思う。上司に相談してみます。」と言いましたが「自分の名前を出せば自分が悪者になる」と上司に相談することを良く思っていませんでした。 自分は上司の指示なのだから言われたことを言われたとおりにやれば良いと思うタイプです。 そのため同僚が上司の指示に不満があるのだろうとは薄々気がついていたものの、そこまで自分ばかり不公平だと思っているとは考えが及ばず、上司に相談することを良く思っていないなら相談もまずいだろうと思ってしまい、具体的に何をしたらいいのかもわからないまま時間が経ってしまいました。 その間に仕事に関する不満と私が何もしようとしない不満が溜まって同僚に「何で言われたことをやろうとしないんだよ。言い訳ばかりして。」と怒鳴られました。 どうしたらいいのかわからなかったと言ったのですが、聞いてもらえずかなりの勢いで色々言われたため、これは上司に報告しないと解決しないと思いようやく相談しました。 これからは私が抱えている仕事も含め皆平等に振り分けると上司は言っていました。 もっと早く相談して欲しかったし、私の同僚に対する受け答えも自分には出来ないと突っぱねないで上手く答えれば良かったのにと思っているようです。 同僚には挨拶も完全無視されています。 挨拶しようと近付くと逃げてしまうこともあります。 上司にも同僚にも私だけに非があると思われているようで会社に行くのが憂鬱です。 謝って同僚の気が済むのかはわかりませんが、謝った方がいいのでしょうか?それとも触れずにいた方がいいのでしょうか?