• 締切済み

おつりchangeの語源は?

なぜ、おつりはchangeなんですか?語源はありますか?

  • 447125
  • お礼率100% (193/193)

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

http://www.etymonline.com/index.php?allowed_in_frame=0&search=change から引用すると: ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー change (n.) Look up change at Dictionary.com c. 1200, "act or fact of changing," from Anglo-French chaunge, Old French change "exchange, recompense, reciprocation," from changier (see change (v.)). Meaning "a different situation" is from 1680s. Meaning "something substituted for something else" is from 1590s. The financial sense of "balance returned when something is paid for" is first recorded 1620s; hence to make change (1865). Bell-ringing sense is from 1610s. Related: changes. Figurative phrase change of heart is from 1828. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おおざっぱに訳すと 1200年ころ フランス語の「変化」を英語に借用 1590年代 「他のものに代わるもの」の意味が生じ, 1620年代 会計上の「おつり」の意味で使われる。

447125
質問者

お礼

徐々に変わっていったんですね ありがとうございます

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

語源と言うよりは、changeの意味の中の「変える」あるいは「交換する」そのものがもとで、大きな額のお金を払ってそれに対して、小さな額のお金を代金の余りとして返す、つまり変える、または交換するのでchange。 http://www.thefreedictionary.com/change より b. The balance of money returned when an amount given is more than what is due. 同じような感覚で、両替つまり大きな単位のお金を小さな単位のお金に、変える、交換するで両替の意味にも使うし、お釣りの場合は細かい小銭になることが多いので、「小銭」と言う意味でもchangeは使います。

447125
質問者

お礼

メモしました!ありがとうございます

関連するQ&A

  • 「萌え」の語源

    「萌え」の語源 可愛いもの等に対してよく「萌え」と言いますが、この言葉の語源は何なのでしょうか?

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • 「楽しい」の語源

    「楽しい」という言葉の語源を教えてください。 「楽」の漢字の語源も知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • 「くるくるぱー」の語源

    くるくるぱーという言葉がありますけど、この言葉の語源はなんなんでしょうか。 ニュアンスで意味は伝わってきますが、ちゃんと語源があるものなのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 語源

    Wの語源はYを2つ重ねたものですか?昔英語の先生にそういわれました。 ちゃんと語源を知ってる人がいれば、教えてほしいです。

  • 「奇天烈」の語源

    「奇天烈」という言葉は、何か語源があるのでしょうか? 友達と話していて、とても気になってしまったので。 「烈しく奇想天外」ということなのでしょうか?(まさかとは思いますが) それとも全くの当て字で、語源といったものはないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 語源を教えてください.

    始まり:と:初めの違いについて   始:どんな語源からきていますか?   初:どんな語源からきていますか? 使い分けはどの様にするのでしょうか?又その英語の意味はそれぞれどのような言葉ですか?教えてください.

  • 「どういたしまして」の語源

    先日外国人の方に「どういたしまして」とはどういう語源から来ているのかと聞かれたのですが、誰も答えられませんでした。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、ネットで見られる日本語の語源辞典のようなものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 語源を知りたいのです

    滅多矢鱈の語源が気になって夜も眠れません。 なぜめったやたらが滅多矢鱈になるのですか? 意味は考えもなく手当たり次第に何かをしたり、数量・度合いなどがむやみに多かったりするさま。で、滅多矢鱈のこの漢字が当て字とゆうのは分かりました。語源誰か知りませんか?

  • ぐれる、の語源に関してです。

    語源は、ネット上で散々見受けられますし、分かるのですが、その語源からどの様に変化して現在使われる、不良を意味するような言葉なのかが分かりません。 語源は、グレハマのグレに活用語尾をつけて動詞化したものという。グレハマはグリハマの転で、グリハマはハマグリ(蛤)をひっくり返して成った語。ハマグリの二枚の貝殻はぴたりと合わさるものだが、ひっくり返すとどうにも合わなくなることから、物事が食い違うことをいう 上記はぐれるの語源の一例ですが、これがどう変化して不良行為を意味するのかが分かりません。物事が食い違うの意味になったまでは分かるとしても、そこから不良になるといった事を意味するぐれるに変化したのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。