- 締切済み
- 暇なときにでも
「どういたしまして」の語源
先日外国人の方に「どういたしまして」とはどういう語源から来ているのかと聞かれたのですが、誰も答えられませんでした。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、ネットで見られる日本語の語源辞典のようなものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- myamc
- お礼率52% (60/115)
- 回答数3
- 閲覧数2577
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.3
- mariboh
- ベストアンサー率37% (18/48)
私見ですが、 「私が何をしたのでしょう?感謝されるようなことは何もしていませんよ」という謙譲の言葉から、 「私が”どう(何を)” ”致した”のでしょう?(何もしていません)」 「(私が)どう致しましたか?」 「どういたしまして」 という変化ではないですか? 儀礼的質問形が”~まして”になったと…。 ”まして”は”これにご用意致しまして御座います”なんていう時代劇の台詞を思い出しますね。 それとも、”まして”は「どう致しまして?」なんていう女性的言い方だったりして…(笑) あまり参考にならないですね、すいません。
関連するQ&A
- 日本語の語源辞典を探しています。
英語などの外国語では、語源辞典がネット上にもあり便利なのですが、日本語では、なかなかみつかりません。 書籍も買ってはいるのですが、値段の割りに掲載単語数が少なく、あまり使い物になりません。 ネット上や、書籍で豊富な単語をそろえたものはありませんか。 例えば、「雨男」の語源とか。いつから日本社会に登場したかは、歴史などの検証では重要です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 回答No.2

ずばり語源(由来)は分かりませんが、日本語の挨拶言葉は長い文章(挨拶)の省略形が多いので「どういたしまして」もその一種だと思います。 例えば 「どう致しまして、私のしたことはほんの些細なことです」 「どういたしまして、そんなに感謝されることではありません」 分析すれば副詞の「どう」(どうも駄目です、どうもよく分からない、どう思いますかなど)と動詞の「いたす」(私がいたします、失例いたしますなど)と関係があるのではと思いますが、どうもよく分かりません。失礼致しました。
- 回答No.1

語源(由来)は分からなかったのですが・・・ 「国語大辞典より」 狂言記・八句連歌 どう致しまして 相手のことばに対して、それをていねいに打ち消しながら返す挨拶(あいさつ)のことば。 と言う項目は有ります。
関連するQ&A
- 英英版 「語源辞典」
スペースアルクの「語源辞典」(http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch) を愛用しています。 語源の説明がわかりやすく、派生語も一緒なので大変 便利ですが、いわゆる英和なのが欠点です。 日本語を通しての英語というのがもどかしく、最近は 英英しか使っていません。 「語源辞典」の英英版をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- hypocriticalの語源はHippocrates?
でしょうか? もしそうなら、どうしてヒポクラテスと偽善が結びついたら 知りたいです。 また、語源辞典のようなものはweb上にありますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 語源に関する「読み物」
語源辞典や、語源で覚える単語帳、というよりも語源をテーマに書かれたエッセイ的な読み物を探しております。 有益性よりも、「語源って面白いなぁ」と思えるもの、特に下記サイトのようなアプローチの書籍があればベストです。 http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/index.html ご存じの方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- オンライン無料語源辞典
オンライン無料語源辞典というのはあるのでしょうか? たとえば、野次馬という語がどうしてそういう名前になったかを調べてみたいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 英語語源辞典の表記について教えてください。
研究社の英語語源辞典の表記で、"c1600 Drayton"とあるのは、およそ1600年"Drayton"だと思うのですが、"Drayton"とは何のことでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- <初出>が載っている辞典
以前何かの辞典で、それぞれの言葉の初出(←時期?文章?)も載っているものを見たような気がするのですが、そういう辞典はあるでしょうか。 用例で文章が挙げられている場合も、初出というわけではないですよね。 何十巻組というようなものではなく、サイズ的には大きくても、一冊ものだったような気がするのですが。でも一冊ものでそこまでの内容を含ませるのって、物理的に無理な気もするし…… 語源辞典、などでしょうか?語源辞典をみたことはない気がするんだけど…… 気になるので、ご存知の方教えて下さいm(__)m。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- イタリア語、smammaの語源は?
私の勝手気ままな想像では、 否定の接頭辞s- 「お母さん」のmamma が結合したもの。「お母さん」は「拒絶」とは対極にある概念。だからscramの意味になる。 どうでしょうか?(インターネットで閲覧できる語源辞典をご存知ありませんか?)
- ベストアンサー
- その他(語学)