- 締切済み
「どういたしまして」の語源
先日外国人の方に「どういたしまして」とはどういう語源から来ているのかと聞かれたのですが、誰も答えられませんでした。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、ネットで見られる日本語の語源辞典のようなものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mariboh
- ベストアンサー率37% (18/48)
私見ですが、 「私が何をしたのでしょう?感謝されるようなことは何もしていませんよ」という謙譲の言葉から、 「私が”どう(何を)” ”致した”のでしょう?(何もしていません)」 「(私が)どう致しましたか?」 「どういたしまして」 という変化ではないですか? 儀礼的質問形が”~まして”になったと…。 ”まして”は”これにご用意致しまして御座います”なんていう時代劇の台詞を思い出しますね。 それとも、”まして”は「どう致しまして?」なんていう女性的言い方だったりして…(笑) あまり参考にならないですね、すいません。
ずばり語源(由来)は分かりませんが、日本語の挨拶言葉は長い文章(挨拶)の省略形が多いので「どういたしまして」もその一種だと思います。 例えば 「どう致しまして、私のしたことはほんの些細なことです」 「どういたしまして、そんなに感謝されることではありません」 分析すれば副詞の「どう」(どうも駄目です、どうもよく分からない、どう思いますかなど)と動詞の「いたす」(私がいたします、失例いたしますなど)と関係があるのではと思いますが、どうもよく分かりません。失礼致しました。
語源(由来)は分からなかったのですが・・・ 「国語大辞典より」 狂言記・八句連歌 どう致しまして 相手のことばに対して、それをていねいに打ち消しながら返す挨拶(あいさつ)のことば。 と言う項目は有ります。