• 締切済み

リフォームの手抜き工事?

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.6

この状態は、本来なら壁をはがして打ち直してクロス仕上げが望ましいですね。 あなたが何を望んでいるか、どれくらい出しても良いのか。 打ち合わせ不足の感じがします。 安くあげようとすれば、現場の壁に貼っておしまいです。 下地がないところにクロスは貼れません。 基礎にもゆがみが来ているとは言われませんでしたよね。

関連するQ&A

  • リフォームの幅木に関する困りごと

    リフォームで部屋の一部を壊しました。 最終的に仕上げるとき、壊したところに幅木を取り付けるのですが、壊してないところと同じ幅木にしないと見た目が悪くなります。 ところが家を建てた時と今では時代が違い、同じ幅木がありません。 取り壊した幅木を取っておけば使いまわしができたのですが、リフォーム業者さんや工務店さんはプロなのに、こんなことに気を回すことができないのでしょうか? それとも頼んだ業者がわるかったのでしょうか? ちなみに幅木を取っておけば良かったと業者の方が自分で言ってました。

  • リフォームの相場

    リフォームの相場 わかる方がいたら教えて下さい! 8畳の和室を洋室へリフォームしたいと考えています。 見積もりを出してもらったら、大工・電気工事、フローリング、巾木・周り縁・窓台、建材費、クロス費、産廃処理代で43万円でした。 これくらいかかるものなんでしょうか? 教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 自分でやるかリフォーム頼むか考えています。

    今住んでる家は築35年~40年です。今の家はお父さんが若い時に兄弟で2階建ての家を作りました。素人です。 15年くらい前に家を建てようと思ってましたが建築許可が最後ででなかったのでリフォームで増改築しました。 もともと素人が建てた家なので、それなりですが壁はコンクリートです。 リフォームの時に壁を塗り替えました。塗り替えは家族でやりました。 最初は平気でしたが10年位たってから塗装がとれてきました。 ベットがおいてある端なので足が壁にあたったり、布団がすれて剥がれたと思います。 今はベット使ってないので誰かがくると目立ちます。ベットがあっても目立ちました。 自分で再度塗るか考えましたが同じ色で塗るのは厳しいです。 そうなると業者に頼んで塗るか、クロスを貼るかになります。 コンクリート壁にクロスを貼るのはできるんでしょうか? 部屋は10畳半あります。業者に依頼すると10万は超えちゃいますよね。 今は家を建て替える予算がありませんので建て替えは無理です。 築35年~40年の家ですが後30年住むことは可能だと思いますか? 壁の塗装が剥がれた画像添付します。

  • リフォームで仕上がりが良くない

    キッチンリフォームをしました。 吊戸棚を横から見ると、枠板の面が下が少し出て傾斜しています。上と下に5ミリの差があることがわかりました。 リフォーム業者に言うと、下地のコンクリートが傾斜しているからだ、と言います。 コンクリートには、吊戸棚のビスを留める箇所に、数本の板材を打ち付けてあります。 コンクリートが傾斜しているなら、この板材を打ち付ける際に、上部と下部の板材の厚みを調整して、枠板の表面が垂直になるようにすればいいのでは、と言うと、そうすれば良かったと思う、という答えでした。 やり直すには吊戸棚を取り外して、板材も外して、やらなければならないが、脱着すると、一度ビスで留めた所が緩んで強度が低下するので、勧められない。5ミリの差なら良しとしてほしい、という説明でした。一応、上司に報告して対処法があるか聞いてみる、とのことです。 私としては、高いお金を払ってリフォームしたのに、吊戸棚の傾斜を毎日気にするのは納得がいきません。しかし、脱着すれば、同じ穴にまたビスを付け直すため、強度が弱くなって耐震に影響するのも困ります。コーキングの跡や瑕疵や時間などやり直すことによるリスクもあります。 一度でやらなければならない施工に対して、大工や監督者の注意が足りないと思うのですが、こういうケースは業者に対してどう話を持って行けばいいのでしょうか。 出来が悪いので、その分、金額を負けてもらう、ということを考えました。負けてもらうにしてもその金額の計算はどのようにするのでしょうか。 初めてのリフォームで業者選びに失敗してがっかりです。 この業者は、工事前、工事中、工事後、それぞれミスが目立ちました。

  • へんな壁と天井のリフォーム

    壁と天井に角を丸めてつながるように何かが塗られていていて 材質はコンクリートのように硬く、汚れが黄ばんで掃除もしにくいです。 これらを取って普通の天井と張替えのできるクロスの壁にしたいのですが どのようにリフォーム業者さんにお願いするのがいいでしょうか? いくらくらい考えておけばよろしいでしょうか? 相談するにあたり凡その見積もり方法を教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 繊維壁のリフォーム

    古い家で、繊維壁があります。 ぼろぼろ落ちるので、壁をどうにかしたいと思います。 繊維を落として、クロスを貼るとか、化粧の板を張るとか・・・ 経験されたかた、アドバイスをお願いします。 (業者に頼んだ方が言いと言うのでもOKです)

  • リフォーム 見積りと実際が異なる場合

    回答は経験者、あるいは業界関係者の方にお願いしたいです。勝手ですみません。 リフォームの見積り打ち合わせ時に、壁を壊してみないと分からないことに関しては、追加料金を頂くことがあります。プロですから壊さなくても目で見てわかる範囲のことに関しては追加料金は頂かないと言われました。 実際のリフォーム内容は、壁を壊して壁紙を貼り替えました。壁を壊した時に、周り縁や幅木の一部も壊しました。 壊した周り縁の修復は、壊れていない部分と同じものにするのが当然と思うのですが、同じものがないということで似たようなもので間に合わせました。一目でつぎはぎ状態と分かります。 本来なら部屋全体の周り縁を変えれば解決です。妥協して、一辺だけでも良いでしょう。 追加料金なしで、周り縁を新規のものに交換することは可能でしょうか?

  • リフォームの見積書と請求書の金額の違い

    先日業者にリフォームをしてもらいました。 その分の請求書が届いたのですが、見積書よりも4万円ほど高くなっていました。 見積書と比べると、クロスの張替えの部分でLDK壁50m2→60m2、LDK天井25m2→35m2、あと寝室も壁と天井合わせて10m2クロスの使用量が増えていました。 何回も家に来て打ち合わせをしたうえでの見積書なのに、請求書通りの金額を払う必要があるのでしょうか?業者からは、クロスを貼った状況で金額が変わるという説明は一切受けていません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 外壁リフォームの手抜き

    一戸建ての自宅を施工した会社から、十数年たってので、 外壁のリフォームをと勧められ、先日行いました。 この家を施工した会社だったので、信用したのですが、どうも 高圧洗浄した後汚れが目立つので、念のため撮影しておきました。 そして、吹きつけ作業をする前に営業の担当者へ汚れが残ってい ると連絡したのですが、現場に伝わったかどうかわかりませんが、 結果的に汚れたそのまま吹きつけが行われてしまいました。 その後で、現場の職人が「シーラ処理(?)したから、汚れは浮 き出てこない」と誤魔化しというか、素人だからなめているのか、 わけのわからんことを言い出しました。それなら、高圧洗浄をや る意味は何なんでしょうか。 当然、納得できなかったので、撮影した写真を拡大してよく見た らやたらと汚れが見つかりました。例えば、エアコンの裏とか、 日陰の外壁などは水をいい加減にかけたのか、まだら模様になっ ていました。最悪なのは換気扇の部分です。茶色の汚れがべった りと残っていました。 当然、高圧洗浄だけできれいに汚れは落ちるものではないでしょ う。しかし、丁寧にやれば、例えば換気扇の汚れがひどいところ などは手作業でやるものだと本などには書いてあります。 私の今の心境としては「こんなことに約百万も払えるか」といの が正直な気持ちです。 それから、妙なことに気が付いたのですが、自宅を建築した業者 ですから当然、図面は持っている筈です。ですから、間違えるは ずがないのですが、新築時の足場、外壁の平方メートルが今回の リフォーム時は約25%割り増しされていました。大したことで はないかもしれませんが、私としては、素人だからやられたのか という業者への不信感でいっぱいです。 手抜きの場合、クーリングオフはできないのですか?

  • リフォーム後の点検

    家を購入する場合よくテレビでも放送しているように一級建築士に頼み欠陥がないか調べてもらえますが リフォームの場合は工事後に手抜きなどないか調べてもらえる人はいないのでしょうか? リフォームをしてもらったのですが塗装、障子、クロスとおかしなところばからで塗装は業者も非を認めやり直すとの事ですがその他は??です。クロスのシワ、畳のゆるみ、隙間などです。 手抜き、おかしな場所がないか調べてくれる業者がいれば至急教えて下さい 宜しくお願いします