• ベストアンサー

フライパン料理にて

sakuracolonの回答

回答No.5

あなた結構な年齢の方なのに常識がなさすぎます。 川に流すのは環境汚染で犯罪だと知らないんですか? 多くの生き物を殺しますから絶対にしないでください。 油は酸化するし、やはり腐るので毎回使い切るのがベストです。 使い切れない場合は油を固める商品が売っているので使って地域の指定ゴミとして処理してください。 下水が付いていない住宅なんて聞いたことがありません。 トイレもないんでしょうか。あっても油など当然流しませんけどね。 それからスカートを股まで捲り上げたプロフ写真が下品というか相当気持ち悪いですよ。

maiko0333
質問者

お礼

下水って日本中に整備されているとでも思われているのですか? そのほうが神経を疑いますけどね。日本=東京と思われている方が 多いですね。 トイレはため式で汲み取りで処理しています。 プロフについてはここでアンケートしました結果 ・著作権違反の画像よりよほどいい。 ・それほどエッチでもない。 という意見がありましたので残しています。よく目立つでしょw。

関連するQ&A

  • フライパンとアルミホイルで簡単な料理が。

    フライパンとアルミホイルで簡単な料理が。 自分は11月18日で76才になりました。独り者です。最近外食やスパーの揚げ物にも飽きてきて何か自分で、酒のつまみぐらいは出来ないかと考えています。 油を使うのも危ないので、フライパンとアルミホイルで簡単な酒のつまみが出来ないかと考えています。 どなたかご存知の方教えていただければありがたいのですが。 よろしくおねがいします。

  • 料理番組のフライパン

    よく見る料理番組で使うフライパンは、どうして魚料理など焦ついたり、へっついたりしないのでしょうか?オリーブオイルを少量入れて、煙が上がるほど熱していないにもかかわらず、上手に焼けています。いったいどんなフライパンを使っているのでしょうか? 自分で使っているフライパンはテフロン加工でありながら、十分煙が上がるまでる来パンを熱してから、またまた十分すぎるくらいのオイルを入れ、さらに煙が上がるまで熱してからしか肉や魚などが入れられません。卵焼きでも同じです。十分な油がないとすぐにへっついてしまいます。料理番組で使っているフライパンでいいものがあれば教えてください。

  • 料理について。油をひく時に『良く熱したフライパンに…』とありますが。何

    料理について。油をひく時に『良く熱したフライパンに…』とありますが。何故、熱したフライパンでなくてはいけないのですか?風味に違いが?

  • フライパンについて

    はんぺんなどを焼くとき、すぐフライパンにくっついてしまいます。 油はなるべく避けています。(少しの間フライパンを暖めています) 油なしOKのフライパンでも焼くとくっついてしまいます。 これはフライパンが古くなるとこうなってしまうものなんでしょうか? 教えて下さい。

  • フライパンを買い換えたいです

    今までT-FALのフライパン1つで炒め物も揚げ物も焼き物もすべてまかなってきました。でも扱いが悪かったのか腕が悪いのか、2年ほどでテフロンの効果がなくなり、こげつきがひどいので買い替えを考えています。取っ手がとれて洗うのがとても楽だったのですが、この際T-FALにこだわらずに考えようかなと思っています。 今までは28cmくらいのを使っていたのですが、揚げ物とかはやたら油をくうので、フライパン1つっていうのは無理があるのかな~?なんて考えています。 それに、フライパンっていっても色々種類がありますよね。底が平らなものや丸いもの、テフロン加工のものや鉄素材やチタンなど・・・。迷ってしまいます。 今夫婦2人と1歳の子が1人です。たまに両親が来たりして料理することもあります。 どんな種類でどんな大きさのものをいくつくらい用意すると便利でしょうか?我が家の収納力では2つくらいがベストですが。アドバイスお願いします。

  • フライパンに、油を戻し入れる意味。

    フライパンで炒め物をする時に、プロの料理人が次のような行いをすることがあります。 (1)フライパンを熱し、油を入れてなじませる。 (2)余分な油をオイル・ポット(?)に戻す。 (3)再びフライパンに油を適量入れて、材料を炒め始める。 普通は(1)の行いからいきなり炒め始めると思うのですが、(1)~(3)までを行うのには、どのような意味があるのでしょうか?

  • 揚げ物が怖いです

    最近料理をはじめました! このまえ、揚げ物の鍋を持ってないので、持ってた丸いフライパンで揚げ物料理しようとおもって、 1センチちょっと油いれてガスの強火で暖めてたら、油がぼこぼこいいだして怖くなってやめました。 油の処理も大変でした。 揚げ物はフライパンでは無理なんですか?

  • 手羽中のフライパンでの料理法。簡単なの、教えてください。

    手羽中、よく買うんですが、オーブンやグリルを使うと掃除が大変。揚げ物も油の処理が大変!!煮物も、時間がかかるし、手羽元ならおいしいけど、手羽中は、お肉の部分が少ないのでイマイチ・・・。ということでフライパンで焼くレシピで、知っている方いましたら、教えてください。簡単な方法で・・・。宜しくお願いします。

  • 油のいらないフライパン?

    すみません、料理初心者なのですが教えて下さい。 料理に油をあまり使いたくないのですが、油をひかなくても肉や魚が焼けるフライパンというのはありますか? やはり多少は油を使わないとだめなのでしょうか? テフロンとかフッ素樹脂加工とかは少ない油で調理できると聞いたのですが、この2つってどう違うのでしょうか? いろいろ聞いてしまってすみません。 もし油のいらないフライパンでよい製品があれば教えて下さい。

  • どうしてもフライパンで料理すると食材が真っ黒になる

     100円ショップでフライパンを買っているんですが、どうしても食材が調理すると真っ黒になります。  もちろん、おろし作業はやりました。  フライパンを空で熱してから錆止め剤をたわしで取る作業を3回やり、その後油を入れて熱してぬらした雑巾の上にのせて冷ますのを数回やり、油を捨ててペーパーでふき取りました。  これなのにどうしても目玉焼きが黒くなります。目玉焼きを油でなくバターを使って焼いているんですが、これが原因なんでしょうか?。