快速線・緩行線の時刻表はなぜ分かれていない?

このQ&Aのポイント
  • 中央線と総武線で経験した快速線・緩行線の時刻表の混乱について質問したい。
  • 過去に某社時刻表アプリを使っていたが、快速線・緩行線は別々の時刻表として表示されていたため、混乱しなかった。
  • 質問者は電車に詳しくないため、快速線・緩行線が分かれてるのは中央線・総武線・常磐線・東武スカイツリーラインぐらいしかないのか疑問に感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

快速線・緩行線があるところ等の時刻表

クレームっぽい文面になってしまったら申し訳ございませんが、あくまでクレームではなく理由や背景を知って理解を深めたら見方が変わると思い質問させていただきました。変な質問で申し訳ございません。 差し当たり過去に直面したのは、中央線と総武線になります。もう少し具体的に言うと、荻窪と津田沼でした。 それまで、某社時刻表アプリを使うまでは、JR東日本の公式サイトにもあるような、いずれも、快速線の電車は快速線の、緩行線の電車は緩行線の時刻表と、分かれていましたので、それが当たり前と認識してきました。 そのため、例えばいずれも日中でしたが、荻窪から立川方面への電車(3番線)、津田沼から東京方面への電車(3番線?)を探すのに混乱してしまいました。滅多にそのエリアの電車に乗らないので、必要な際は今でも慣れません。 私自身、電車にほとんど詳しくないので、先日別件で教えていただいた、国鉄時代の事でしょうか、正式?と言うものは知らないのですが、そういった無知な人間かつ地元利用者としては、例えば荻窪から日中に快速線の電車に乗るには3番線・4番線、津田沼から快速線に乗る時には1番線~3番線から発車する電車、と覚えていたし、紙の時刻表にもそう出ていたので、そのように覚えてきました。 何となくですが、該当の会社の時刻表検索のシステム上、私の知る限りでも、快速線と緩行線が分かれてるのは中央線・総武線・常磐線・東武スカイツリーライン(京浜東北線並走区間もそうなるのでしょうか)ぐらいしかなく、というところでいっしょくたんにしているのか、あるいは私が知らない国鉄時代事情があるのか、なのかなとは思っていました。ちなみに、差し当たり提供元に質問した際は、ノーコメントの旨の返答が返ってきました。 正直、企業の勝手かなと思いますし、不便なら使わなければいい、というだけの話なのですが、そこを除けば1番使いやすいものなので、それだけにそのように思ってしまっていました。理由がわかれば、受け入れられることも多いので、慣れのきっかけになれば良いなと思いまして。 また、正直、過去は単に不満に思ってしまってました。JRの時刻表通りデータを作ればいっしょくたんにならないだろうに、なんであえて一つにまとめちゃうわけ?意味分かんない、と。でも、今は、きっと理由があるんだろうし、企業都合や企業がサービス向上を考えて、他とは違うそういう仕組みにしているのだと思っています。が、これと言った理由が見つからず、といったところでもありました。 変な質問ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

元々、国鉄時代は2つの線は全く別々のものという 考え方で時刻が設定されていたために、時刻表も 別々だったんで、検索ソフトも別々の路線として 製作されていたってだけの話です。 ですが、三鷹-中野なんて例を出すまでもなく、 「どっちでもいいから先に来る方は?」という ニーズの方が強くなってきたために、一緒くたに 表示されるように「した」というのが本当のトコ です。 今でも、JRから提出される「元データ」は両線 別々なんですから。 関西の複々線のように、緩急結合(各駅停車と快速が ちゃんと接続するダイヤになっている)がしっかり してるならともかく(東京だとスカイツリーラインが そうですよね)、お互いにそっぽを向いている京浜東北 と東海道・東北線や、常磐線あたりは、快速線と各駅 停車線の「相互の接続」を全く考えておらず、元になる 「ダイヤ」も全く別なんですよ。 そういう線区で「時刻表」をどう表示するかは、それを 作成・掲示する会社の考え方次第、って面はありますよ。 決まった方式ってのはないんです。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前別件で質問した際に、国鉄時代に制定されてる正式なものが、民営化後の会社で勝手に変えている、とご回答を頂戴したことがあったので、そういうのがあるのかな、と思ってしまっていました。 結局のところ、「正式」はなく、大元は分割されているが、統合してるのは企業の方針、ということなのですね。 失礼なのですが、なんか、システム上、分割すると、乗換案内他プログラムがややこしくなりめんどくさいから、というのがあるのかな、というのが最有力な気がする、と思ってしまっていました。もちろん企業の勝手なのですが、利便性を考えているなら、ノーコメントでなく、お客様の利便性を考えてまとめたものにしている、とか回答を頂戴しても良かったのかな、と思ってしまいました。 変な話をすみません。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

ご質問者さんの質問の中に答えがありますよ。 昔からの地元民は、荻窪なら、緩急線とか快速線とか言わずに、中央線(赤い電車)と総武線(黄色い電車)と東西線(銀色の電車)、津田沼なら総武線快速と総武線と東西線という認識で、別の路線と思ってませんか? 少なくとも私はそうです。 そのうえで、その中に、中央線や総武線には、中央本線の普通(むかしは新宿から八王子や三鷹までノンストップだった)や中央特急や房総特急や総武特急が走っていました。 つまり、本線と国電(E電・・・誰も覚えてないか)は別の扱いで、国電は仮に同じ経路でも別の色が走っていれば、別の路線でした。なので、時刻表も国電と本線は一緒にしません。 でも、地元でない人は、ご質問にあるように、路線の正式区分に沿って覚えます。なので、時刻表も一緒にしたほうが混乱しないわけです。地元民は違うことを知っているわけですから専用に作る必要もないと考ていると思います。地元密着のものでない限り、全国用のものを地元民用に作ることはありません。 荻窪なら、緩急線、快速線 と言っている時点で、中央線しか走っていないという認識でしょう? ホントなら、緩急線と急行線で、中央本線の特急を走る線路の上を快速も走ってるんです。本数で圧倒的に快速が多いですが。 荻窪でも中央線、総武線って呼んでいた国電時代と違って、各駅と快速が走っている同じ路線って認識をご質問者さんもしているんですよ。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

申し訳ありませんが、何度読み返しても何を質問したいのかわかりません。

d-daisuke
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 逆に、どのように質問すればよろしいか教えて頂けましたら幸いです。 失礼を承知で申し上げますが、他の方のご回答を拝見する限り、現地または現地事情を何らかの形で知っている方であれば、伝わるような内容であったと私自身は認識しています。 言い方を変えれば、より失礼かとは思いますが、お話がわかる方に向けて質問していますので、お話が分からないとなると、ご指摘の通り内容が分かりにくいか、元々知らないか、理解する気の失せる質問で見ていて腹が立ってレスをするように回答をつけた、のいずれなのかなと思いました。 失礼ですが、少なくとも、他に適切な回答がある事からしても、鉄道事情や現地に詳しいけど質問が理解できない、とは思えませんでした。 私も至らない点は多い人間ですが、流石にこのご回答は逆に私が何を回答したかったのか意味がわかりませんでした。失礼ばかりで申し訳ございませんが。

回答No.1

  山陽本線は今でも、快速が走る線路と各駅停車が走る線路は別です 電車の発車番線なんて駅に行けば簡単にわかるでしょ 出発時刻が分かっておれば電光掲示板に「番線」が表示されてます  

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、私も関西は良く分からないのに例に出してしまいました。 ただ、2・3回くらい行ったときに、大阪駅はいろんな電車が同じホーム?に、入り乱れてる、と感じたもので、例に出してしまいました。よく知らないのに失礼しました。

関連するQ&A

  • 中央線快速の各停

    お世話様です。中央線(快速)の時刻表を見ていて、アレっと思いました。東京駅早朝又は深夜発着の快速に、各停の電車が何本かありました。よく見ると、普通止まるはずの無い(ホームの無い)、「水道橋」「信濃町」「市ヶ谷」つまり総武緩行線と同じ線路を走っているということなのですか? ということは、下り電車が、東京駅を出てどこのポイントで、緩行線に割り込んでいくのでしょうか。お判りになる方ご教示下さい。

  • 通勤電車の混雑状況を教えてください

    津田沼駅から総武線快速で錦糸町で緩行に乗換え市ヶ谷まで通勤します。 津田沼駅からでは朝座れませんか? もし津田沼駅から全部緩行で行くと座れますか?

  • 常磐線の快速は時刻表でどれかわかりますか?

    タイトル通りなのですが、普通の乗車料金で快速に乗れる電車ありますよね。 特急じゃなくって。 アレって駅に置いてある自由にもっていって良い時刻表見るだけじゃ、どれがその電車かわからないのですが、どうやって見分けているのですか??

  • 中央線の時刻表が一つにまとめられている事について

    そもそもがおかしな事を言っていたら申し訳ありません。 専門的な時刻表は、ほぼ使ったことがないのですが、駅で配布しているまたは掲示している時刻表やアプリ・Webサイトで出ている時刻表は、人生の中で見たり使ったりしてきました。 その中で、NAVITIMEの時刻表が、昔からだったかは定かでないですが、中央快速線(東京~八王子・高尾方面)と、中央・総武線(千葉~三鷹)が、並走区間において、一つの時刻表にまとめられるのですが、そのような時刻表を見るのははじめてで、過去急いでいるとか間違えたら電車がなくなるような時間にホームがどちらなのかわからず困惑またイライラしてしまったことがありました。 そういった意味では、個人的には使いづらいと思っているのですが、ただ、よくよく考えたら、もしかしたら専門的な話で言えばいっしょくたんになっているのが本来正しいとか、もっと言えば、企業の勝手なので、使いづらいなら使わなければ良いだけなのですが。 で、改めて質問ですが、上記の時刻表に関しては(1)別れて表記されているのが正しい(2)どちらでも正しい(3)本来はまとまっている方が正しい、のどれでしょうか。 重複しますが、根本としては企業の自由ださらとやかくいうことではないのですが、上記のように理由があってまとまっているなら理解できるのですが、システム上の都合でまとまってしまうというなら、なんとか出来ないものかな、と思ってまして、差し当たり正しく把握したく質問させていただきました。 変な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 時刻表と共に何番線かも記載されているサイト

    スレタイの通りなんですが、時刻表と共に何番線に到着したり発車したりするのか書いてあるサイトってないですか? 時刻表のみ記載のものが多く、あまり番線の情報ってないんですね^^; 同じ路線でも時間によって乗り場(番線)が違ったりで、乗換えで時間がないときなどはちょっと不安です…。 よろしくお願いします。

  • 電車の時刻表の見方について

    ヤフーで南船橋から船橋までの 電車時刻を先ほど調べました。 \160 乗り換え1回 22:57 南船橋 ↓ JR武蔵野線 [6分/1駅] 23:03 西船橋 待ち時間8分 23:11 西船橋 時刻表 ↓ JR総武線・津田沼行 [3分/1駅] 23:14 船橋 と出ました。 乗り換えなくてはならないのに 最後に160円払うだけで 大丈夫なのですか? 待ち時間8分と言うのは電車の中で 8分待機してそのまま電車が 南船橋に行くということですか? 南船橋から船橋だけでなく 他でもこういったのがたまに 出てきてよくわかりません。 教えてください。

  • 朝の津田沼発総武線快速グリーン車の混み具合

    近々、祖母の引率で、津田沼駅から品川駅まで、総武線快速のグリーン車を使用することになりました。 朝、7時50分前後の始発の津田沼発総武線快速のグリーン車は、乗車駅津田沼で、並ばなくても座ることができるでしょうか。どのくらいの混雑でしょうか。 祖母は、腰を痛めているので、着席させてあげたいのですが、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 総武緩行線 御茶ノ水始発車両どこから来るの?

    総武緩行線は、今回のダイヤ改正で早朝・深夜にあった御茶ノ水駅での折り返しがなくなりなりました。これに変わって、中央緩行線の上り(中野→東京方向)最終が御茶ノ水止まりとなり、中央緩行線下り初発が三鷹行きとして御茶ノ水始発で新設されました。 ところが、御茶ノ水駅の総武緩行線の下り初発も御茶ノ水始発です。秋葉原駅の時刻表を見ても御茶ノ水行きは1本もありませんし、水道橋駅の時刻表を見ても上記の御茶ノ水行きが1本あるだけです。 御茶ノ水初発の千葉行きの車両はどこから来るのでしょうか。 情報提供いただければ幸いです。

  • JRの特別快速待ち合わせ情報も含む時刻表

    現在通勤でJR中央線を使用している者です。 普通の快速電車が通勤快速、中央特快などと待ち合わせ をする場合があるのですが、「○○駅で特快と待ち合 わせ」など、待ち合わせ情報まで記載された時刻表がある といいな~と思うのですが、どこかで公開されているのを ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • JR新宿駅のホーム

    最近、山手線・総武緩行線のホーム番号が繰り下がりました。 建設中のホームが11番、12番となり中央線快速電車のホームになるようですが、新宿駅はホームが1つ(2線分)増えることになるのですか? 増えるとすると、何線用に充当されるのですか? 教えてください。