• ベストアンサー

日本の国家が日本国籍を強制できる根拠

日本国籍の両親の下で、かつ 日本国内で生まれた子どもは。その子どもや親権を有する両親に選択権はなく強制的に日本国民とすることができる根拠や学説などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

根拠は、戸籍法による出生届けですかね。 日本の国籍に対するスタンスは基本的には血統主義です。(生まれた子供が、父または母のいずれかがその国の国籍があれば、その国籍を受け継ぐ)世界的にみれば、少数派です。イスラエルも血統主義です。(ユダヤは血統を大事にしますからね。) 血統主義は古い伝統を重んずる国が採用 他国は 米国、カナダ、フランス等は出生地主義で多数派(領土内で生まれた子供は国籍を得るとする考え方)。出生地主義は新しい国が採用する傾向がある。 参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%B5%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.6

日本の国家は、日本国籍を強制 していません 好きに、日本国籍を離れる事を認めています 他の国の国籍を取る為に 日本国籍を捨て その国の、国籍を拒否された場合 無国籍になった 例が有ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230100
noname#230100
回答No.5

国籍をもつ権利を有することが、質問文ではあえて「強制的」という言葉に変換されています なので、権利や義務についてここでいくら書いても意味のないものかと思います ただ、1948年の世界人権宣言第15条によって、国家による保護が与えられるので、それを生まれたばかりの段階で拒否することはありえないと思います ので、世界人権宣言でもググって、咀嚼されたらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

それは日本に限った話ではないと思いますが? 途上国とか未開地域なら「国籍」という概念がないかもしれませんが、それは強制でも何でもなく制度そのものが存在していないのが原因でしょう。 では、国籍を法律で定めている国の場合、両親が同じ国籍を有しているのならば子供門同じ国籍であるという前提からでしょう。 日本の場合、欧米の制度や法律を参考に制度化したものが多いはずです。 ですから、質問にある根拠としては「欧米の制度を真似した」。 【国籍法】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95 国籍がすべての人の権利となった近代以前では女性は国籍を持つ事ができないなどの差別がありました。 もし、貴方が日本人の両親で日本人の国籍を持ちたくないと考えるというのであれば、それは近代以前の野蛮な時代の考え方と言われても仕方ないのかもしれません。 野蛮な時代というのは奴隷が当たり前で男性には当たり前の権利が女性にはほとんど与えられていなかった時代。話し合いではなく決闘などの暴力で解決する時代。 極端な言い方をすれば差別主義者ということになるのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

出生届を出さなければ無国籍のままだと思います。 無国籍に権利を主張するのであれば,強制的にということは無いと思いますね。 ただ日本だけではなく世界的にも人間として認められない存在になってしまいます。ある意味出生届は日本国民にして下さい。と出すようなものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • obrodouhu
  • ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.2

出生届を出す必要があるからだと思います http://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1.html うろ覚えだけど、戸籍登録がなされなければ、法律上社会的なありとあらゆる権利を無くしたはずです。 たとえば住民税の納付義務とか、健康保険料の支払い義務とか。 受ける権利のほうも消失します。 たとえば生活保護や、自然災害による給付金、銀行口座すら作れなくなります。

AZ90
質問者

お礼

戸籍がない影響について理解できました。ご回答大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

まずは、特別な手続きをしないと他国の国籍を取得できないので、無国籍と成らないよう日本国籍を与えるのでは無いでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう場合日本の国籍に入ることができますか

     友達は日本人と結婚して、いよいよ日本へ行くことになります。彼女の場合、何年経つと日本の国籍に入れますか。そうなるには、何かしなければならない手続きや申し込みなどが必要ですか。実は、今保険のことに悩んでいます。今国内で保険をかけると、日本に行ったら、日本の国籍に入ったら、国民向けの保険はまだ利くかどうか分かりませんが。

  • 子供の国籍選択

    韓国人の父と日本人の母の間に日本国内で生まれた子は、二重国籍になりますか?(22歳までに選択?) また、根拠となる条文など分かれば教えてください。

  • アメリカ人と日本人の間の子供の国籍

    私(妻)が日本人、夫がアメリカ人で、現在アメリカに住んでいます。 このままアメリカで子供を産めば、子供の国籍はアメリカになりますか? それとも、後で日本かアメリカを選択できるのでしょうか? 反対に、日本に帰って産んだ場合、子供の国籍は日本になるのでしょうか? それとも、後で日本かアメリカを選択できるのでしょうか? 両親が日本にいるので、妊娠したら日本に帰って、日本で生みたいと思っていますが、夫の仕事がアメリカなので、子供が生まれたらアメリカで育てる予定です。 ですから、アメリカの国籍が欲しいのですが、日本で生んで日本国籍になるのであれば、アメリカで生もうと思います。 ネットでいろいろ調べましたが、書き方が難しくてよく理解できません。 わかりやすく説明していただける方、よろしくお願いします。

  • 国籍選択

    重複国籍保有者の国籍選択についての質問です。 日本人の両親のもと、アメリカで生まれ、日本とアメリカの国籍を保有していました。 子どものころはアメリカに住んでいたこともあり、両方のパスポートを持っていました。 今は日本に住み、日本のパスポートのみの保有です。成人してから日本のパスポートを取得した際、「日本のパスポートをとることで、日本の国籍を選ぶことになるがよいか」と確認され、同時にアメリカの国籍はなくなったと思っていました。 しかし、同じく重複国籍だった友人と話をしたとこと「アメリカ大使館に確認したら、成人後も特にどちらかを選ばなくていい。アメリカのパスポートも更新してもらっていい」と言われたそうです。 国籍選択のことを簡単に調べてみたところ、どちらかの国籍を選び、選ばなかった方の国には国籍放棄の書類を提出する必要があるとのことでした。 アメリカには多分まだ、私の国籍は残っていますよね? 重複国籍を持つ人が成人するにあたって、本来しなければいけない手続きとはどのようなものがあるのでしょうか。

  • フジモリ元大統領の国籍と日本法務省の対応

     日本の国籍法によれば、二重国籍を持つ者が外国籍を選んだ場合、自動的に日本国籍を失うことが規定されています。  また、ペルーの法律により、ペルー大統領になることの出来る者は、ペルー国籍を有する者となっています。  フジモリ元大統領に日本国籍ありと判断した法務省の考え方は、どのようなものなのでしょうか?どう考えても、国籍法に違反しているとしか思えないのですが・・・  参考:国籍法(抜粋)  第十一条 日本国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。  2 外国の国籍を有する日本国民は、その外国の法令によりその国の国籍を選択したときは、日本の国籍を失う。  第十四条 外国の国籍を有する日本国民は、外国及び日本の国籍を有することとなつた時が二十歳に達する以前であるときは二十二歳に達するまでに、その時が二十歳に達した後であるときはその時から二年以内に、いずれかの国籍を選択しなければならない。  第十五条 法務大臣は、外国の国籍を有する日本国民で前条第一項に定める期限内に日本の国籍の選択をしないものに対して、書面により、国籍の選択をすべきことを催告することができる。  第十六条 選択の宣言をした日本国民は、外国の国籍の離脱に努めなければならない。  2 法務大臣は、選択の宣言をした日本国民で外国の国籍を失つていないものが自己の志望によりその外国の公務員の職(その国の国籍を有しない者であつても就任することができる職を除く。)に就任した場合において、その就任が日本の国籍を選択した趣旨に著しく反すると認めるときは、その者に対し日本の国籍の喪失の宣告をすることができる。    

  • 日本在住の中国国籍の夫婦が日本国内で生んだ子供の国籍について

    一度質問したつもりなのですが・・・ 二重の質問になったらすみません。 内容はタイトルそのものなのですが、 日本に住んでいる中国国籍の夫婦が日本国内で子供を生んだ場合、その子供の国籍は中国でしょうか? 日本でしょうか?

  • 国籍について

    国籍について詳しく教えてください。 日本では22歳になるまでに一つの国籍を選ばなければならないのですよね? 22歳以降に日本人がアメリカに移住したとしたら、アメリカ国籍と日本国籍の両方をもってアメリカでは生活できますか? その後日本に帰るとなるとどちらかの国籍をすてないと帰れないといことですか? 多国籍を認めていないのは日本ぐらいなのでしょうか? 3カ国国籍があったひとが日本国籍をすてあとの2つの国籍をもちつつ日本で暮らす事は可能ですか? 芸能人がよく両親とも日本人なのに外国で子供を産んで国籍.パスポートをとるという話をききますが、アメリカで生んだ場合でも日本で生活する限りは成人まではアメリカと日本両方の国籍だけれどその後選択しなければなりませんよね? アメリカは多重国籍を認めていますか? 日本人とイタリア人がアメリカで結婚した場合、その夫婦はそれぞれ日本とアメリカ イタリアとアメリカの二重国籍になりますか? そしてアメリカでうまれたハーフのこどもはずっとアメリカ イタリア 日本の三重国籍になるのですか? それとも生まれた国の国籍になりアメリカのみの国籍ですか? もしくは日本と同じく成人まで三重国籍でその後一つ選ぶことになりますか? そのアメリカに住むイタリアと日本のハーフの子供が将来アメリカに住むイギリスとアメリカのハーフと結婚した場合子供は4カ国の混血になりますが親が両方成人してアメリカ国籍をとっているならその子供はアメリカ国籍ですよね。 先出の質問の回答によってかわるとおもうのですがその4ヶ国の血のはいった子供がアメリカで生活するにおいて4カ国の国籍をもつことは可能なのでしょうか? 国によって法律が変わるとは思いますが一般論として教えてください。

  • 日本で中国人と日本人の間に生まれた子供の国籍についてお聞きしたいのです

    日本で中国人と日本人の間に生まれた子供の国籍についてお聞きしたいのですが、中国で生まれた場合は二重国籍は取得可能なようですが、日本で生まれた子供は日本国籍しか取れないでしょうか?子供を中国の両親の元で小学校まで卒業させたいのですが、日本国籍になるとなかなか難しくなるので、是非教えて頂きたいのです。

  • 国籍選択について(スリランカ・日本)

    スリランカ国籍の妻が現在妊娠中です。私(夫)は日本人です。生まれる子供の国籍についてなのですが、日本は「父母両系血統主義」、スリランカは「父系優先血統主義」とのことです。私たちのケースだと、子供は出生とともに日本国籍は取得できるが、スリランカ国籍は「取得できない」という解釈でよいのでしょうか?つまり、生まれてくる子供はスリランカ国にとっては外国人(日本人)で、国籍選択を留保するまでもなく、日本国籍以外に選択肢はあり得ないという理解で良いのでしょうか?スリランカの国籍法は分からないのですが、もし帰化要件が存在するのであれば、将来、子供がスリランカ国籍を希望した場合、それに順じて、「一外国人」として帰化申請するしかないということなんでしょうか・・・。国籍を選択するのは将来の子供自身なのですが、親がとるべき手続きはキチンとしておいてあげたいと思いまして。御存じの方、宜しくお願いいたします。

  • 日本は二重国籍を望まないが、二重国籍を否定・禁止していない?

    まず私自身は外国籍でも外国生まれでもありません。ちょっとした疑問の確認です。 ここのサイトに限らず他の質問サイトでも、二重国籍は21歳でどちらか決めなくてはいけないという書き込みを目にします。 中には、とても攻撃的に、他国のパスポートを残したままは違法だと繰り返すだけの人もみうけられますが、実際は2つのパスポートをもっている人もいるようです。法上はどう扱われるのでしょう。 例えば以下のような引用文をネットでみつけました。 |二つ以上の国籍を持つ者は、それぞれの国籍国により、その国の国民とみなされる… |通常、どちらの国でもそれぞれの国内法により… これは日本で日本国籍を選択しても、それはその国、すなわち日本において日本人を選択したということ以上でも以下でもない気がします。 外国籍(パスポート)をもっていて、たとえばアメリカは持てますが、米国からアメリカパスポートを使い第三国へ出国帰国することは問題ないと考えていいのでしょうか。 |国籍選択届けの文章は、外国に対する宣言ではなく、日本に対する宣言 というものもあります。 つまり、日本において日本国籍を選択したということは、「日本において日本人を選択」というだけで、たとえば米国籍を以前からもっていても「私はアメリカ人という立場は、日本ではとりませんよ」というだけのことのようにも映ります。 外国パスポートも、たとえばアメリカにその人の家族の家かなにかがあったとして、アメリカのパスポートはそこに保管し、「日本入国のときは日本のパスポートしか持ち込まない&日本においては日本人以外の立場はとらない」であれば問題ないように映ります。 解釈としてはこういうことなのでしょうか。だから2つのパスポートをもつ人がいまでも現存できるのでしょうか。 (日本が求める放棄の努力義務やハーグ条約は、はずして質問しています)

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS700/Mを使用しているが、数週間前からNECのマウスが反応しなくなった
  • 新しい電池に交換しても問題は解消せず、現在はLogitechのマウスを使用している
  • NEC 121wareの周辺機器に関する質問
回答を見る