• ベストアンサー

Win10でマイドキュメントが統合されてしまった

xxxx__xxxxの回答

回答No.7

提案、 (1)システムの復元箇所に(故障した日付け以前のファイルが有れば)戻して見る。 ---- (2)新なユーザーを作って(Ddriveに統合されたフォルダーの中から)必要なファイルを→新なユーザーの適宜なフォルダーへコピーし、新なユーザーを←主たるユーザーとして今後使う。

kanirobo
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)は自分で気が付いたのですが復帰場所がOSインストールした瞬間、ドライバーなど入れてない状態まで戻るので断念 (2)はNo.6で教えて貰い成功

関連するQ&A

  • マイドキュメントのアイコンを変更したい

    マイドキュメントのアイコンを変える方法を教えていただきたいのですが。 以前、もともと標準のアイコンだったので、ほかのアイコンに変えたのですが、また違うものに変更したくなりました。 しかし、その変更方法を忘れてしまい、いろいろやってみるのですができません。 ちなみにスタートを押すと一覧が出てきて「すべてのプログラム」「マイドキュメント」「マイミュージック」などがありますが、そこのアイコンを変えたいのです。 パソコンに詳しくないので、説明が意味不明でしたら申し訳ございません。 ウインドウズXP IE6 日立プリウス  です。

  • HDDからSSDの変更について教えてください。

    HDDからSSDの変更について教えてください。 今現在1TBのHDDが1台だけ搭載されているPCがあります。 (外付けHDD1TBがあり、いろいろなアプリケーションのインストールなどは通常こちらに行っています) OSは当然このHDDにインストールしてあるのですが、OSがインストールされているHDDをSSDに変更するには どのような手順で行ったらよいのでしょうか? (Cドライブ以外のHDDは買い足すつもりです) (1)HDDの中身を市販のコピーソフトを使って丸ごとコピーする。 または (2)SSDと同時にOS(DSP版)を買って、新たにインストールする。 どちらの方法でやるべきなのでしょうか?(正しいのでしょうか?) SSDに変更した場合はM/Bやグラボ等のドライバは入れなおすという認識でよろしいでしょうか? 手順を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • win8DSP版を、インストールできず困ってます。

    windows8DSP版を、新規インストールしたのですが、 どうもうまくいかず。 途中まではできますが、進まない。 何が原因か判らず困ってます。 認証はできましたが、ドライブの割り当て時に、 「新しいパーティションを作成できなかったか、既にあるパーティションが見つかりませんでした。」 と表示されます。 HDD1TBやSSD120GBでダメで、フォーマットし直してもダメでした。 誰か判る方教えてください。 よろしくお願いします。 わかる範囲でスペックを書いときます。 元がマウスコンピューター製(2009年) OSはvistaから7に変更して、今は空です。 CPUはi7 メモリは12GB(2×6)から24GB(4×6)に変更 win7の時に認識確認 グラボは元は不明で、2年前にnVIDIA GeFoce GTS450に変更  SSDはMS社製120GB HDDは購入時のままで1TB

  • WinXP+HDDをWin7+SSDにしたいです

    調べてもよくわからなかったので質問します。 現在の構成  ・ノートパソコン「Dell inspiron1525」  ・Windows XP pro SP3  ・HDD 320GB  ・メモリ 4GB を  ・HDD→SSD インテル335シリーズ 240GB  ・OS→Windows 7 pro にしたいと思い、SSDとWindows 7(DSP版)を買いました。 他に作業に使えそうな機器は外付けHDD2TB、HDDケースがそれぞれ1台あります。 XP→7へアップグレードする方法、HDD→SSDに換装する方法、それぞれの解説は探すことができたのですが、その両方をする場合にベストの方法というのが知りたいです。 できれば、失敗が少なく、時間のかからない方法があればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • スタートメニュからマイピクチャが消えてしまった。

    スタートメニュからマイピクチャが消えてしまった。 WindowsXPでスタートメニュウを開けるとマイドキュメントとマイピクチャは個別の名で表示しておりましたが、いつのまにかマイピクチャのフォルダがなくなりました、ですからマイドキュメントを開けて、ピクチャをクリックしています。以前のようにドキュメントとピクチャを別々にスタートメニュに表示する方法をお教え下さい、お願いします。

  • DドライブをSSDにするかHDDにするか?

    パソコンを新調します(趣味と仕事で動画編集用)。 今使ってるPCは5年前に買ったもので、160GBのHDDをCドライブとDドライブにパーティション分けをしていまして、それぞれ80GBずつ割り振っています。 しかし、C・Dドライブともに容量不足です。 編集ソフト以外にも動画・CG、グラフィック系のソフトをインストールしていまして、一杯になっています。 マイドキュメントがCドライブ内で一杯になったので、Dドライブに移しました。 そこで、今回BTOパソコンに標準装備されている120GBのSSDを240GBにカスタマイズして、それをC・Dドライブに分けようと思いますが、120GB→240GBに変更すると、プラス1万円になります。 それなら、SSDは120GBのままで、安い1TBくらいのHDDを買ったほうが得かなと思いました。 SSDの恩恵として、例えばOSをSSDにインストールした場合は、起動時間が格段に早くなると思いますが、マイドキュメント(画像、音楽など)やその他の文書データなどはSSDに保存するメリットってあまりないですかね? それなら、120GBのSSD+1TBくらいのHDDの組み合わせのほうが得でしょうか?

  • Win Xp→Win8.1に乗り換えました。

    ◎ドスバラ Mangate IM K13602 標準構成→SSD/128GB.HDD/1TB.電源550W.メモリ4GBx2.清音パックまんぞくコース(Intel) WinXpは10年選手で引退しました。;;(NEC直販VALUESTAR/水冷式) 覚悟はしてましたが、Win8.1の初期設定を終えて、リカバリを作成してバックアップしようとハードディスクの中身を見て驚きました(添付画像参照) (+o+) ◎ディスク0(SSD/128GB)、ディスク1(HDD/1TB)です。SSDはOSとアプリにして、HDDにデータやファイルを置いて使い分けをしたいと思っています。(画像の領域の説明も、お願いします。) そこで皆様に質問です。 (1)回復ディスクを作成は、回復パーティションのコピー?ディスク作成後の削除はしない方がいいのか?また、回復ディスクをDVD-Rに焼く方法は有りますか? (2)Recovery領域(NTFS)の機能や役目は?(EFIシステムとは?) (3)フリーのパーティション・ソフト(AOMIやEaseUS Todo Backup)等で、移動や変更して、SSDにOSと アプリで、HDDにデータやファイルというPC環境を構築出来ますか?  御回答を宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 動画について

    WindowsXPSP2で動画のメインプレーヤーはMediaPlayerClassic使ってます。RealとQuickTime(itunesについてきた)は入っていて、最近DivXのコーデックを入れました。 ネットで配信されている動画をダウンロードして見るようになり、ファイル形式やコーデックなどについて調べていたのですがいまいち理解できません。 1,拡張子がmp4のファイルを真空波動研で調べるとM-PEG4とでます。拡張子がaviのファイルだとDivX(他にもいろいろあるようですが)とでます。DivXというのは「M-PEG4」の形式の一つなんですよね?という事はmp4の診断結果で出たM-PEG4とDivXが「M-PEG4」であるという「M-PEG4」は違うんですか? 「M-PEG4」(DivX、XviD、○○M-PEG4など) こういった感じなんでしょうか? 2,拡張子wmvのファイルを真空波動研で調べるとWindowsMediaVideo v7 やWindowsMediaVideo 9 などと出ます。v付きvなしの違いはなんでしょうか?Windowsの標準の動画形式はaviらしいのですがwmvとの関係はどういったものなのでしょうか? 3,ダウンロードの方法で右クリックと左クリックがありますが、2つのやり方にはサーバ側のどんな意図があるのでしょうか? わかりずらいとは思いますがよろしくお願いします。

  • マザーボード交換に関する質問

    マザーボード交換に関する質問は各種あるのですが、自分のケースに当てはまるものが見つけられなかったので質問させていただきます。 現在、AMDのPhenomII945とASUS社のM4A88TD-M EVO/USB3で組み、複数のSSD、HDDを接続しています。 具体的には Cドライブ(SSDで80GB):OSのみ(Win7) Dドライブ(HDDで1TB):ブラウザソフト、iTunes、セキュリティーソフト、STEAMゲーム等 Fドライブ(HDDで1TB):画像・映像データ Gドライブ(HDDで2TB):バックアップ RAIDは組んでいません。 これをSandy Bridgeへ変更する予定です。 この場合、今のSSD、HDDを使うには ・全ドライブをすべてフォーマット ・Cドライブのみクリーンインストール ・レジストリ変更などでそのまま全て使用可能 のいずれでしょうか? 今の希望としては、フォーマットせずそのまま使いたいと思っています。 (特にSTEAMはダウンロードが面倒) 急ぎではないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • ゲーミングPC

    今回初めて自作でゲームと動画編集で使う自分用のゲーミングPCを組もうと思ってます。スペックは以下の通りで考えてたりするのですがこれだとオーバースペックだったりするのでしょうか? CPU i7 8700K CPUクーラー 超天 マザーボード h370pro4 メモリー 8GB×4 ケース H440限定モデル「Razer」 電源Corsair HX850i GPU GTX1080 M.2 PLEXTOR M9PeGシリーズ NVMe接続 M.2 2280内蔵型 SSD 256GB「OS」 SSD 500GB HDD 3TB 予算的にはそれなりに考えてたりはするのですが普通に考えて自作するくらいなら同じくらいのスペックのBTOとかの方がいいのでしょうか?