• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お色直し我慢すべきか)

お色直しはするべき?

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

旦那の立場からすれば,当日はやってよかった。 と思いますよ,たぶん。 正直準備はすごく面倒くさいし嫌だしお金の無駄って思っているんですが,いざ式になると え?こんなに祝福してくれるの? こんなにみんな笑顔でいてくれるの? と思って,さらに自分の奥さんがキレイになって喜んでいるのはとっても幸せな気分になります。 なので,後からお金の事は考えるとして,まずわがままを言ってみてください。 準備になるべく手を取らさないようにして,決めてもらうことだけ決めてもらうという感じで行けばそれほどブーブー言わずにこなしてくれると思います。 あなた以上に男性は結婚式を分かっていませんので,あなたが 「私が後悔したくないので,独身最後のお願いです」と押し切れば良いと思いますよ。贅沢した分私がちゃんと切り盛りしてxxxくんには嫌な思いさせないから。ぐらいの言葉を書けてあげれば十分だと思います。結局旦那さんはあとであなたが後悔をしたことを知ったらすごく落ち込みます。なのでここは踏ん張って良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • お色直しでシンプルドレス

    こんにちは。 今度結婚式を挙げることになりました。 初めはウェディングドレスを着て、披露宴途中で中座しお色直しします。 レストランウェディングでテーブルラウンドがあること等を考慮して、お色直しはシンプルなスッキリとしたドレスを選びました。デザインは可愛らしく繊細な感じです。 また、色は白っぽい淡いゴールドのような感じで、カラードレスではありません。 もう選んでしまった後ですが、お色直しして再入場するのに、あまりにシンプルなドレスでは寂しいでしょうか?ゲストから見てガッカリされないか不安になってきてしまいました。 ウェディングドレスはAラインの、これもスッキリとしたデザインのものです。 レストランウェディングということで、動きやすさとカジュアルさを重視しましたが、どうでしょうか。おかしくはないでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • お色直し・・・するかしないか

    お色直しのことで悩んでいます。 まだウエディングドレスを試着している段階ですが、今の時点では色ドレスを着ないつもりです。 色ドレスにあまりいい印象がなく^^; 正直なところ費用の面でも余裕がないのでやめておこうかと思っていました。 が、お色直し自体はしたいなと思っているのです。やはり途中で1回退場して出直すほうが式の真中辺りで再度盛り上がる気がしますし、今まで招待された式でお色直しがなかったところが無いので・・・。 友人はお色直しでウエディングドレスにエプロンを付け、ヘアを変えてウエディングケーキを振舞いながら入場してきました。なので色ドレスは着ていません。また、夏の式に招待された時はお色直しで浴衣を着てでてきた花嫁さんもいました。 私は5月末なので浴衣は無理ですが、色ドレスを着ないでお色直しをしたいなあと考えています。 もしくは、お色直しをしない式をされた方いらっしゃいますか?しないならしないで、出席者達と交流する時間が持てていいかとも思っているのですが。 何か体験談やアドバイスなどございましたらお願い致します。 恥ずかしい話ですが、もう一着ウエディングドレスを着ようかとも思ったのですが費用が・・・; 当初、結婚式で足りない分は親が出すと言ってくれていましたが具体的な話がないし、嫁入りのために着物を仕立ててくれているのでそれだけでもかなりの額になっていて言い出せません。

  • お色直しの順番

    春に結婚式の予定です。 衣装合わせが始まり大まかに決まってしましたが、お色直しの順番に悩んでいます。 今着たいと思っているものはウエディングドレスと黒の引き振袖(かつら)です。 挙式は教会ですのでウエディングドレスになります。その後 1、披露宴に黒引きで入場。お色直しでウエディングドレス(ブーケ、髪型は挙式とは変える) 2、披露宴にウエディングドレスで入場。お色直しで黒引き 担当者の方からはお色直しの時間短縮を考えると挙式と披露宴の間に和装に着替えてしまったほうがいいとのことでした。でもお色直しでもう一度同じウエディングドレスだとまた?という感じになりそうで心配です。 経験談や、ゲスト目線でのご意見をいただけるとうれしいです。

  • お色直しの回数について

    はじめまして。こんにちわ。 今年の12月に結婚が決まりました。 一応衣装は決定しました。 挙式・・ウエディングドレス(白) 披露宴・・・内掛け⇒ウエディングドレス⇒色ドレス の予定です。挙式で見れなかった人にもウエディングドレスを見てもらいたいという気持ちからこのようにしました。 あまり考えずにこの様にしたのですが、披露宴の最中にお色直し2回というのは多いのでしょうか? 内掛けに変える時は挙式の後の時間にするので問題はないのですが、披露宴中のお色直しはどうしても中座という形になりますよね? あまり長いとしらけたりするのかなぁ?と不安です。 でも、減らすのは嫌だし。とってもワガママなんですが、みなさんはどんな感じなのでしょうか? もちろんキャンドルサービスもやりたいです。 ケーキサーブも気になります(>。<;; みなさんの経験や意見を聞かせてください。よろしくお願いします!!

  • お色直しでウェディングドレス

    先日ドレス試着に行きまして、とても気に入ったウェディングドレスが二着あったのですが、お色直しもウェディングドレスで登場するのはおかしいでしょうか? 店員さんには最近割りとありますよって言われたのでそうしようと今のところ思っているのですが… ちなみに二着のイメージは割りと違います。色はどちらも同じような色味の白です。

  • 結婚式 お色直しについて

    来年結婚式を挙げることになり、準備をすすめています。 今、衣装合わせをしている所で式当日は、ウエディングドレス、カクテルドレス、和装の3着を着る予定です!しかし、両家両親からはお色直し1回の方がぃぃと言われ悩んでいます。披露宴の入場を和装に着替えてと考えましたが、入場曲が可愛い感じで和装に合いません。。また、ケーキ入刀もドレスがぃぃなと思ってます。 披露宴入場を、カラードレス、お色直しに和装だと変ですか? また、和装での入場の場合、入場曲が可愛い感じだと変ですよね?? 教えてください!

  • お色直しに和装も着たい!

    今秋に結婚式を予定している女20代です。 お色直しの事なのですが、当日披露宴は挙式で着た ウェディングドレスで登場→お色直しでカラードレスで終わり・・・ といった感じのお色直し1回をなんとなく勝手に決めていました。 しかしこの間母親に和装も薦められてから和装もやっぱり着て おきたいかも!!思うようになりました。 そうなると披露宴は最初ウェディングドレス→カラードレス→和装 という順番でお色直し計2回したいのですがこれは時間的に考えても 和装を最後にするのは難しいでしょうか? 私としてはどうしても1回目のお色直しはゲストの皆様も かなり期待すると思いますし、カラードレスでパンチを効かせて なおかつ華やかに。 そして最後式が終わってお出口で挨拶をする時は彼の上司など 初めて挨拶する目上の方も大勢いらっしゃるので和装でしとやかに・・。 しかも両家の母親ともおそらく着物を着ると思うので、 最後のお出口での挨拶も見た感じまとまっていいかなぁと 思っています。 予算的な事はその式場は洋装・和装とも何着着ても一定額の かなりお得なパックプランなので問題ありません。 どなたか同じような経験された方、またお色直し(和装あり) 2回された方いかがでしたでしょうか。 お願いします。

  • お色直しについて(和装を取り入れたい!)

    私は11月に挙式・披露宴をすることになりました。 やっと会場の正式契約が終わり、来月から衣装の試着に行こうと思っています。 ところで、私はチャペル式の挙式を行うことになっていますが、両親の希望もあって披露宴では和装(髪は洋髪)をする予定にしています。 最初、挙式はウエディングドレス、披露宴は和装→カクテルドレスの順でお色直しをしようかなーと思っていました(なるだけ会場にいられるように、お色直しは1回で・・・) でも、ウエディングドレスを披露宴でも着たい!という思いもあり、迷っています。 挙式はチャペル式だけど、披露宴で和装をした方がいらっしゃれば、お色直しをどのようにされたか教えてください。

  • お色直しで色内掛け

    初めまして。 今年の9月に結婚式予定です。 今、お色直しの衣装を選んでいる所なのですが、悩んでいます。 流れとしては 挙式はウェディングドレスでチャペル式、 そのままドレスで披露宴も入場、 お色直しで着物と考えています。 当初、お色直しは黒引き!と考えて選んでいましたが、 母が色内掛けも着てみろ。との事なので着てみた所。 色内掛けの方が華やかで結婚式! という感じがするからお色直しは色内掛けが良い!!と言う意見をもらいました。 私も確かに色内掛けの方が華やかで良いかな~。と思いましたが。 今までにお色直しで黒引きを着て、そのままお見送り。 という結婚式は見たことがありますが、 お色直しに色内掛けを着てお見送り。 という結婚式は見た事がありません。 ネット上で検索してもあまりないようなのですし、 色内掛けにお色直ししている方は挙式が神前で白無垢という方が多いようです。 また、色内掛けは重いから動きにくいし、お見送りの時も大変。などの意見も見られます。。。 披露宴途中でウェディングドレスから色内掛けにお色直ししして、 そのままお見送りという流れでもおかしくないのでしょうか? ちなみに髪は洋髪にするつもりです。 宜しくお願いします。

  • お色直しを出来るだけ短時間でする方法!

    こんにちは。 来年結婚を控えています。お色直しについて質問させてください! 私はできるだけ披露宴会場でゲストの皆さんと一緒にいたいという思いから、お色直しはしないつもりでした。 (もちろんいったん中座してブーケやヘアなどのチェンジはするつもりでしたが) でも彼の希望で、和装のお色直しを入れることになりました。 ただ、洋装から和装へのお色直しは時間がかかると聞き、悩んでいます。 彼の紋付き袴には、私は手持ちの振り袖を着るつもりです。(着れるのも最後なので・・・) 私の考えとしましては、 ・結婚式→ウェディングドレス ・披露宴入場→振り袖 ・お色直し→再びウェディングドレス がいいなぁと思っています。 (ただ、結婚式と披露宴の間にこの着替えはできるものでしょうか?) 髪型は洋髪でいいですし、特に「これはこうがいい!」という希望もありません。 できるだけ短時間でお色直しを済ませる方法を教えてください。 私としては15分程度で済ませたいです…。 (お色直しの間のゲストのトイレ休憩は15分程度で大丈夫ですよね?) よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう