• ベストアンサー

ユニットインジェクターについて

高圧電磁バルブの各部品の役割ついて教えてください。 ・ ステータ ・ 電磁コイル ・ アーマチュア ・ コントロールバルブ で構成されていて通電するとバルブが閉じたり開いたりする構造のようです。 各部品の電気的、機械的な詳しい動作が調べても出てきません。 この部品について詳しい方ご説明おねがいします。

noname#228597
noname#228597

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

高圧電磁バルブという事ですが、品種等によっても微妙な異なりがあるかと思いますので一般論で回答します。 ステーター: 本体と固定されていて動かない部分で多くの場合磁器回路の一部を構成します。一般的な形状ですが、内部にアーマチュアが入るための円筒形の穴があり、外部にはコイルを巻くためのボビンと嵌合するようになっているものが多いでしょう。材料は多くの場合磁性材料で磁器損失や応答性を高めるためにケイ素鋼板のラミネート構造や残留磁気のすくない材料を用います。 電磁コイル: ステーターに取り付けられる場合がほとんどですが、特殊な場合ではアーマチュアに取り付けられる場合もあります。まぁ、バルブの場合ではほとんどありませんけどね。一般的にはステーターの外側にコイルボビンという電気絶縁材料で作られた巻き枠を設けて、そこに必要な磁束を得るためのコイルを巻いたものです。ステーターと電磁コイルで構成されるのは要は電磁石です。 アーマチュア: ステーターに対して電磁気力により稼働する部分です。一般には残留磁気の少ない鉄材が用いられますが、場合によってはフェライトなどの磁性材料を磁化した(磁石ですね)ものが用いられることもあります。この部分が外部からの電力供給によって電磁コイルの磁気の変化により稼働しバルブ本体を操作します。 コントロールバルブ: 上記に述べた機構によって動作するバルブですが、一般的にはニードルバルブまたはが用いられます。これらのバルブは流量のコントロールあ連続的に行え利点があります。 それから、話が前後しますが、もしかしてコモンレール式電子制御ディーゼルの話であれば、噴射ノズル自体の構造は旧来の機械式の噴射ノズルに準じた構造です。そして、コントロールバルブの動作ですが、直接噴射ノズルを開け閉めするのではなく、に常時かかっている燃料の油圧を逃がす(スピルアウト)かどうかを制御しています。従って、コントロールバルブが開いている(燃料をスピルアウトさせている)間は噴射ノズルが閉じていて噴射が止まり、コントロールバルブが閉じている(通常はこの状態で電磁コイルに通電されている)状態で噴射ノズルに燃料圧力がかかり燃料圧力により噴射ノズル内のバルブが開き噴射されるという状態になります。 一般的な電磁弁とに違いは、目的である燃料噴射ノズル内のバルブを直接電気的に操作(ガソリンエンジンなどのインジェクタはこのタイプ)するのではなく、噴射ノズル内のバルブの動作の動力はあくまで供給される高圧の燃料の圧力(これは旧来のディーゼルと同様)であり、燃料の噴射タイミングを制御するのはスピルアウトによりは燃料の圧力を下げた状態から電磁弁によりスピルアウト量をコントロールすることにより噴射ノズル本体にかかる燃料の圧力をしているという事でしょう。まぁ、いわば二段式の制御をしているという事です。 読みにくい文章になってしまいましたが、後半部分が質問の内容に合致するかとおもいます。この場合はコントロールバルブ(噴射ノズルに供給する圧力を制御する電磁気によりコントロールされる部分)はニードルバルブが用いられます。 ニードルバルブはリフト量により流量が任意に設定できるのでコントロールバルブのリフト量を電磁にコイルの通電量により制御することにより、噴射ノズルにかかる燃圧をある程度細かく制御できる利点があります。 おまけ、将来的にはスピルアウトをコントロールする部分にリニアサーボバルブなどを利用する話もあるようです。サーボバルブを設けることにより実際の流量からのフィードバックをしながら非常に細かな制御も可能になるので、パイロット噴射時の微妙な制御が可能になりさらに高性能で静かで低公害なディーゼルが出る可能性もあります。

noname#228597
質問者

お礼

コモンレール式ではなくユニットインジェクター式なんですね。圧力をためるコモンレールがありません。構造がガソリンエンジンのインジェクションと似ています。

その他の回答 (1)

回答No.1

一般論ですが ・ ステータ   :固定子。ACジェネレータなどだとコイルが巻いてあって磁化されるけどコイルを取り巻いてる           単なる鉄枠でもそう呼ぶかは? ・ 電磁コイル  :巻線、ボビンに巻いてあるのが普通、中をアーマチュアが動く ・ アーマチュア :コイルに電流を流すと磁化され外側の鉄枠と磁路を形成して隙間を閉じる方向に動く           (電磁石で鉄片を吸いつけるのと同じ) ・ コントロールバルブ:アーマチュアが動くとその先端で押し、または引かれる部分が弁を動かす、全体を含めてそうい            うことが普通と思うけど。

noname#228597
質問者

お礼

スタータのピニオンが飛び出す仕組みと同じで電磁石の力で鉄芯を動かしてバルブの開閉をしているんですね。

関連するQ&A

  • 電磁ソレイドの使い方。出入りの長さ。通電の間の動作について

    電磁ソレイドの使い方。出入りの長さ。通電の間の動作について いつもお世話になります。 電気の力により往復運動をする部品電磁ソレイドというものがあることを知りました。 電磁石により往復運動をするということまでは理解できました。 しかし、その具体的な動作がわかりません。 そこで、質問です。 質問1. 電磁ソレイドとは通電している間軸(棒)が出ていて、通電が終わると基に戻る。つまり軸が引っ込むものと理解しているのですがそのような部品と考えてよろしいでしょうか。 質問2 往復運動の長さが良くわかりません 例えば、ここ http://www.takaha.co.jp/product/ca/index.html に多くの製品があるのですが、 そのうちのプルソレイド http://www.takaha.co.jp/product/ca/ca0422.html の仕様を見たのですがわかりません。 質問3 電磁ソレイドのストロークとは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 低圧コントロールユニットを説明するには

    電気 機械関係ずぶのシロウトです 低圧コントロールユニットを交換することになりましたが 会社側に低圧コントロールユニットの意味役割を説明しなくてはならないのですが いまいち説明ポイントがつかめません 電気関係知識のない人に説明するにはどのようにすればよろしいでしょうか ポイントをご教示ください

  • サギノミヤ電磁弁ノーマルオープン

    電磁弁の動作不良にて、たまに給水不良発生しております。 コイル通電にて閉動作していること確認済みです。 が、サギノミヤにはノーマルオープンタイプの電磁弁のそれは見当たりません。経常的にはWEV-2006GLWに酷似しておりますが 動作が逆です。昔は逆動作電磁弁あったが生産中止? コイルのみサギノミヤ使用の別電磁弁? ただ、動作だけ異なるものの外観は瓜二つです。 サギノミヤ以外の電磁弁でコイル以外同じメーカー? いろいろと考えておりますがわからないので知っている方教えてください、配管修正が伴うので(バイパス配管あり) 別メーカー寸法違いにする以外のアドバイスお願いいたします。

  • SMC製 リレーバルブ・フリップトグル・…

    SMC製 リレーバルブ・フリップトグル・スピコン・シャトルバルブの使い方。 機械販売(設備部品や開発など)の仕事をしています。そこで、タイトルの通りSMC製の部品を使い下記の動作をさせたいと考えていますが、それぞれの部品の特性が少し解らないので教えて頂けないでしょうか。 A・Bのそれぞれのシリンダーをフリップトグルを使い、動作させます。その時にA・Bどちらを動作させても同じようにCのシリンダーが連動する。 リレーバルブ:VR4151-01A-0のJIS記号で、S・B・P・R・A・PAの意味?      どこに入力エアーをいれたら、リレー(電気でいえば)の役割を      するのですか? フリップトグル:VM120-01-08のJIS記号で、A・Pの意味?      単純にPに入力エアーを入れスイッチをONにすれば、Aへ      流れるのですか? スピコン:AS4000E-03は間に入れればいいのですか?左右関係ないのですか? シャトルバルブ:VR1210-01はどのような時に使用するのですか?

  • 電気毛布の電磁波カットについて

    寒くなってきたので電気毛布を検索していましたら、電磁波カットについての 記述が多く目につきました。 今まで気にもしていなかったのですが、言われてみれば確かに諸説あるとはいえ 電磁波は出ない方が良いと思います、 そこで質問ですが、電磁波カット毛布とはヒーターを直流通電にしたものと 考えて良いのでしょうか?、そんな単純構造ではないのでしょうか、 ご存じの方教えてください。

  • 3ポジションバルブとは?

    題目通りですが、3ポジションバルブの役割が理解できていません シリンダー制御において、バルブにはシングル、ダブル、3ポジションバルブと言うのが ありますよね。 シングル、ダブルは大体把握できてますが で3つ目の3ポジションバルブというのが、どうも、分からない 具体的にどういう動き、制御、また用途として使われるのか? ABRなど種類はありますが、油圧空圧かまいませんので 「通電時」「非通電時」をキーワードで解説お願いしたいです できれば、メカ、電気設計、保全の方の回答よろしく願いたいです

  • 安いシーケンス制御部品ありませんか?

    自分で、いろいろなシーケンス回路を実験的に組んでみようと考えているのですが、シーケンス制御部品(電気制御部品)を集めようとなると結構な値段となってしまいます。 どなたか、コイルリレー・電磁接触器・タイマー・モーター(単相) センサーなどの構成部品を安く手にできるところを知らないでしょうか? 新品でなく中古でもO.Kです。また、日本メーカーではなく海外(中国・韓国など)メーカーでも安ければいいです。 スクラップにして捨てる予定のものがもらえるところがあれば一番いいです。 大変すいませんが、情報をいただけないでしょうか?

  • 一石トランジスタラジオの回路の説明をお願いします。

    一石トランジスタラジオの回路の説明をお願いします。 ラジオを製作したいのですが、電磁気学について初心者で全然分かりません。 どのような構造になっているのか、それぞれの部品がどのような役割を果たしているのか、が知りたいです。

  • 脱磁器の修理について(時計工具 脱磁器)

    時計工具である脱磁器を修理したいのですが、使用するワイヤーって、どんなものが 良いでしょうか?  随分古い、国産の脱磁器なのですが、長時間通電していたようで、内部のコイルが 焼けてしまっています。  コイルの巻き直しをしたら直ると思うのですが、、、  コイルの巻き始めと巻き終わりの両端にAC100Vをかけて使うものですが、問題は ありませんか? 構造は単純で、電源コード、プッシュスイッチ、コイルの3点で構成されています。 コイルを巻いたあとは、何かでモールドしたりするべきでしょうか?現状は何か綿テープ みたいなもので巻いてありますが、真っ黒にこげています。

  • LMガイドとLMブロックについて教えてください

    機械部品のLMガイドとLMブロックについて、知りたいのですが どのようなところに設置されているのか 役割、動き、構造などをぜひともご説明ご解説をよろしくお願いします。