• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:約10年落ちゴリラナビ晴天時の視認性は?)

ゴリラナビの視認性について

fxdxの回答

  • ベストアンサー
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

バイクナビですが、 内蔵バッテリーで駆動でしょうか? それとも、 外部のモバイルバッテリーや、USB電源とかでしょうか? ナビの中には、内蔵バッテリーでの駆動時間を延ばすために、 輝度を落とす物も有るようです。 私が使用しているのは、2011年製のゴリラですが、炎天下では 画面の認識は難しいです。 ですので、日陰を作っています。 100均などで売っている、ファイルの表紙を切り取って作りました。 これで、だいぶ見やすくなりました。 NV-DK631DTは、 DVD-ROMデーターなので、新しい地図データーは購入する 必要が有りますが、10年経った現在では難しいかも知れません。 その点、 NV-SD10DT、はメモリーナビですので、まだましかも知れません。 何れにしても、炎天下で、ナビの画面が空方向に向いている場合、 画面の認識は難しいと思います。 アームか何かで、ライダーに対する方向に取り付けた場合は、 認識可能とも思えます。 恐らく、ブログの方のナビもそのような事かと考えます。

sirootonoi
質問者

お礼

>100均などで売っている、ファイルの表紙を切り取って作りました。 これで、だいぶ見やすくなりました。 見やすくなるのなら自作の労は惜しみません。 >何れにしても、炎天下で、ナビの画面が空方向に向いている場合、 画面の認識は難しいと思います。 アームか何かで、ライダーに対する方向に取り付けた場合は、 認識可能とも思えます。 恐らく、ブログの方のナビもそのような事かと考えます。 ライト上面スペースはホームセンターのL型金具などを使用して中国製を取り付けているので置き換えは容易です。 「私が使用しているのは、2011年製のゴリラ・・・」新しいものが欲しいのはヤマヤマですが今は「NV-SD10DT、はメモリーナビですので、まだましかも知れません。」を参考にさせて頂きます。 回答、有難う御座いました。

sirootonoi
質問者

補足

08年製メモリーナビNV-JM520DT を1600円で落札しまた。 製品は操作性等満足できるモノでしたが炎天下での視認性はフード制作後確認しようと思います。

関連するQ&A

  • SANYOのナビ、ゴリラの型番違いのHDDの移植

    SANYOのナビ、ゴリラのHDDはナビの型番違っても入れ替えれば使えるでしょうか? 例えばNV-HD831DTにNV-HD810のHDDを付けた場合に起動してナビとして使えるかということです

  • ゴリラ ポータブルナビ

    皆さんのご意見聞かせてください! SANYO ゴリラ ポータブルナビを購入したいのですが、候補が2つありなかなか決められません。 お勧め、その理由を教えてください。 NV-SD 700DT NV-SB 510DT の2つで迷っています。 お願いします!

  • SANYO HD ゴリラ NV-HD832DTについて

    SANYO HD ゴリラ NV-HD832DTの購入を検討中です。 SANYO HD ゴリラ NV-HD832DTにはHDDが30Gも付いているんですが、地図データ以外に、どのようなデータが入れられるんでしょうか? この30GのHDDの有効利用の方法やメリットを教えて下さい。 あと、使われている方は使い心地も教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • サンヨーのゴリラについて

    初めてカーナビを購入しようと思っています。 ナビを使用する頻度は少ないと思うのですが、子供がDVDやテレビを見るため、DVDとワンセグが見れて画面の大きいサンヨーのゴリラ(NV-HD831DT)を検討しています。 この機種のメリット・デメリットがあれば教えていただきたいと思います。 あと、走行中にはワンセグが見られないようですが、同乗者が見たい場合はどのように接続すればよいのでしょうか。(もちろん運転者は走行中は画面は見ません。) この場合でも購入したお店で設置してもらえるのでしょうか。

  • サンヨーゴリラで動画ファイルを見るには!NV-SD580DT

    SANYOポータブルカーナビ ゴリラNV-SD580DTで動画ファイルを見たいのですが、どうすれば見れますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • カーナビのサンヨーゴリラ

    カーナビのサンヨーゴリラ 初めてカーナビを購入します。 パンフレットや口コミを参考にして、サンヨーのゴリラを買おうと思ったら、同じゴリラで16GBの新製品がでました。 今、16GBのNV-SD740DT(モニター画面7V型)NV-SB570DT(モニター画面5.2V型)と8GBタイプと迷っています。 特に音楽/動画再生する予定はなく、ナビとしての機能と情報量が多くて渋滞がさけられて、モニター画面が大きければ(運転手にシニアもいるため)、他の機能はこだわりません。 電化店やカー用品店に行っても、実際にゴリラの各製品を置いてあるお店がないので、比べる事ができません。 下記のように、お伺いしたい事がありますので、ご存知の方ご回答お願いします。 ? 8GBから16GBに変更された方みえましたら、性能の違いなど、感想を教えてください。 ? 歩くナビ機能が付いている方、この機能は実際便利ですか?感想お聞かせ下さい。 ? モニター画面の大きさで7V型の方、遠出された時で、長時間駐車する時、カーナビを持ち歩かれてますか? 荷物の中にじゃまにならず入りますか? ? モニター画面5.2だと、小さそうですけど、実際使ってみえるかた感想はいかがですか? 以上 よろしくお願いします。

  • ポータブルカーナビとシフトレバーの配線の意味

    サンヨーのポータブルナビのゴリラ・ライトNV-LB50DTを買いました。 説明書から「電源を12V車のバッテリーで使う場合の接続」をしました。 ナビとカーシガーライターを接続は電源をとるという意味でわかります。 ナビとシフトレバーの配線の意味がわかりません。 「スイッチ、マグネット、3ミリ以下▲印を合わせ…」などの説明です。 ワンセグ利用のためなのか、ナビだけ使うのであれば不要なのか… よろしくお願いします。

  • カーナビを買おうとしています、今はHDDナビですが今流行りのポータブル

    カーナビを買おうとしています、今はHDDナビですが今流行りのポータブルナビにしようと思っています しかし画面サイズが5インチの場合、使ってみてどんな感じですか、予定しているのはゴリラ「NV-SB570DT]約6万円です。

  • カーナビ: 5.8型の画面は小さい?

    乗用車のナビの購入を考えています。 安くて取り付けも簡単そうなので、ポーダブルナビを考えています。 今、サンヨーのミニゴリラの4.5型か5.8型に惹かれています(NV-SB360DT, NV-SD585DT)。 http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html 使ったことがある方に聞いてみたいのですが、 4.5型や5.8型はカーナビとして小さいすぎるということはないでしょうか?店頭で見ているときは大丈夫な気もするのですが、普通の備え付けのカーナビがもっと画面が大きいので若干心配です。 使用感が分かると嬉しいです。

  • SANYOゴリラのNV-SB541DTとNV-JM525DT(ジャパネットオリジナルモデル)の違いは?

    ポータブルカーナビ、SANYOゴリラのNV-SB541DTとNV-JM525DT(ジャパネットオリジナルモデル)の機能の違いを教えてください。 ジャパネットのホームページだとパンフレットのような機能一覧がないので違いがよく分かりません。 片方にはあって、片方にはない機能や性能の違いなどご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。