• 締切済み

仕事に行きたくない。辞めぐせ、逃げ癖についてアドバ

furi-derutoの回答

回答No.3

出勤しないで退職しているのに、次の内定が 貰えるというのは驚きです。 年齢がお若いということでしょうか。 もし履歴書に書いてない職歴があるなら、 それがバレるかもという心配が、朝の準備に 影響していませんでしょうか。 または書いていないけど、自分を良く見せすぎ ている等……。 もしお若いなら、きっと内定が貰えなくなる 時期がきますのでご注意を。 後はやはり病院に行って、一度薬を貰ってみる のも手だと思いますよ。 夜寝れるか寝れないかで、だいぶ翌朝の体調が 変わってくるので。 夜の仕事を天職と思っていないなら、辞める ことをオススメしますm(__)m

関連するQ&A

  • 彼氏のドタキャン癖

    みなさんの体験談やアドバイスお聞きしたく質問しました。 私の彼25は非常にドタキャンが多いです。昨日もされました。ほとんど仕事で会えなくなるんですが、たまにすごくくだらない理由の時もあるのです。 ドタキャン癖はなおらない。こんな奴とは別れろって思う方もいるでしょう。でも私は彼のこと愛しているので、なんとか一人の人間としてこの癖を本気でなおしてほしいのです。 昨日のドタキャンでさすがにキレそうになりましたが、喧嘩になっては感情的になって冷静に話し合えないと思い、メールをすることにしました。 まず、『最近すごくドタキャンが増えてきていて、悲しい。』といった内容を送りました。 するとすぐに『確かにドタキャン多いよな。ほんとごめん』とすぐ返信がきました。 勇気を振り絞って 『私のときだけ多いのかな?もともとドタキャン多いのかな? このままだとあなたがどんなに頑張っても、自己管理やスケジュール管理ができてないと周りからマイナスの評価うけたりすることあるんじゃないかと思うんだ。』 と送ったのですが返信がありません。 私なりに彼の気分を害さないように、と思ってのメールだったんですが、返事がなくメールしたこと後悔しています。 私はどう対処したらいいですか?なんとか前向きに乗り越えたいんです。 みなさんからのご意見おまちしております。

  • ドタキャン癖のある友人

    今日は友人と会う約束をしていました。 10年来の親友です。しかし、私は主婦、彼女はOLで、生活スタイルも違ってきてここ1年ほど会っていませんでした。 私は今、初めての子供を妊娠中です。 生まれたら、遊んでる暇などないと思い、彼女に会いたいと言いました。 彼女も是非会いたいと言ってくれて、約束をしました。 お互いの都合が合う日が今日だけでした。私はもうすぐ里帰りします。 約束は今日の午後でした。それが、支度を完了した正午にメールが来ました。 「仕事で会社にいる。昼には終わると思ってたけど無理みたい。終わってからじゃ遅いよね?来週はもう帰ってる?」という内容でした。 とりあえず、私は終わってから連絡してとメールしましたが、そのまま一日が過ぎてしまいそうです。 昔、私の誕生日にも二日酔いでドタキャンされた事があり、その他でも当日になって「やっぱり行かない」みたいな事が何度もあり、約束してても当日まで不安があります。そして今日の一件。今回も仕事なら仕方ないという気持ちと、仕事に行く前に一言メールでもくれたらいいのに・・という気持ちでもやもやしてしまいました。 ここで質問です。一つでも答えていただけるものがあれば是非お願いします。 1、この彼女のドタキャン癖を直させるにはどうしたらよいのでしょう? 2、こんな性格だと、諦めるしかないのでしょうか? 3、ドタキャンを平気でする人の心境ってどんなものなのでしょうか? 4、みなさんはドタキャンに対して寛容ですか?何度までなら許せますか? 今回は私の気持ちとしてはいつもの約束とは違い、どうしても会いたかったので余計腹がたつような、悲しいような複雑な気持ちです。 彼女と友達をやめる気はないです。 しかし、この性格だけは本当に頭を悩ませていて、どうしていいかわからなくなりました。 ご回答お願いします。

  • 彼のドタキャン癖を許せない私

    私には年上の彼氏がいます。 去年の6月から付き合いはじめました。 優しくて一緒にいて落ち着くかけがえのない存在なのですが1つ困ったことがあります。 それは私自身のことでもあり、彼の事でもありますが、彼は体が弱く日頃から体調を崩して私との約束をドタキャンすることが多々あるのです。 私は学生でもうすぐ社会人で、彼はフリーターなのでお互い忙しいので私は2人で会える時間を大切にしたいのです。 だから体調が悪いのは仕方ないと分かっていても、どうしても当日の朝に体調の悪さをアピールしてきて遠回しに予定をキャンセルしようとする彼に怒りを覚えてしまうのです。 何度ドタキャンされても慣れるものではなく、そのたびにひどく落ち込んでメソメソしてしまうのが自分自身嫌でたまりません。 ここは大人になってまた予定を組み直せばいいやとおもえばすむ話なのにどうしてもそのようには思えず、具合が悪いと言ってる彼にも冷たく接してしまいます。 彼のことは本当に好きなのでこれから先もつきあって行きたいのですが、体調の悪さを理由に安定した仕事をしようとしない彼との付き合いを親は反対します。私自身少し不安ですが時間を作って彼とこれからも過ごしていこうと思っていますがどうしてもドタキャン癖だけはゆるすことができません。 こんな私と彼でこれからもうまく付き合っていけるのでしょうか? どうしたら相手を許す広い心を持てるのでしょうか? まとまりがない相談になってしまいましたが よろしくおねがいします。

  • 逃避癖

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 現在、20代の私は、10年以上統合失調症と鬱に 悩まされてきました。 ふと気がついたのですが、 私には逃避癖があるということです。 仕事も数回変わりました。 けして仕事が嫌いなわけではありません。 慣れた頃に、消えたい衝動にかられて 辞めてしまいます。 友人も親戚の付き合いも自分から絶っています。 このままでは駄目だと思っても 消えたい、一人になりたいという甘えが出てしまいます。 本当は辛いのに。 けれど、長くなり不快にさせますので このくらいに控えます。 どうすれば、居心地がいいという感覚が 芽生えるのでしょうか? 居心地が悪いとは思わなくても せっかく築いた人間関係を 消したくなる衝動は 一体何なのでしょうか・・ 客観的意見を頂きたいです。

  • 仕事の辞め癖について悩んでいます。

    仕事の辞め癖について悩んでいます。 現在三十才(女)です。 二十歳頃から何十社もの会社を受けて働き出しても長くて二年足らず、早くて一日で辞めた所もあります。 四年前に勤めていた会社でも、入社二ヵ月ぐらいで上司のおばさんにキツく言われ自信を無くし、眠れなくなり手の震え、毎晩の悪夢、頻繁に号泣する症状が毎日続き会社を休みがちになってしまいました。 その時に社長の奧さまに精神科の病院を勧められました。 その時は『抑うつ状態』『不眠症』『心因反応』と言われました。 診断書を出して仕事を二ヵ月ぐらいお休みしましたが、会社も一年ぐらいで辞めてしまいました。 その後、病院に一年ぐらい通院しましたが行きたくなくなり勝手に薬飲むのを止めて行くのをやめてしまいました。 それから現在、登録型派遣でフリーターをやってますが最近また無気力になり会社が怖くて仕事に行きたくなくなってきてしまいました。 何十社もの会社に行っても人間関係がうまく行かず、自分の存在が浮いてしまい辛くて仕方ありません。 いま家では自己破産して離婚した兄が無職になり実家に帰ってきて、毎日昼間は寝ていて夜中はTV????という生活をしていてそれを見ていて憎くてイライラするのと、母親も定年して年金なのでフリーターの私に今仕事を辞められてしまっては困ると言われ、吐き気がしながらも休みがちながらも仕事に行き、休んだ日には正社員の仕事を探しはじめて二社ほど面接ってところまでいったんですが、怖くて面接前日に断りの電話を入れてしまいました。 冒頭の悩み通り今までろくな働き方じゃないから、将来ちゃんとした社会人になれるか不安で毎日泣けてきます。 ?働く気はあるのに会社が怖い。 ?最近は家にいても心身共に休まらない。 ?彼氏、友達とも特に会いたいと思わない。 上記が今の悩みです。

  • ダラダラ癖を治したいです。

    27歳の女性、未婚で実家暮らしです。 最近、特に休みの日は、家から出ずゴロゴロしてしまいます。 仕事で、特に疲れているわけでもないのですが やる気が出ません。 (楽な仕事でも無いですが、まぁ“人並みの疲れ”だと思います。) 予定を入れれば、嫌でも外に出るだろうと、 休みの日に、友人と出かける約束を入れますが、 その当日、結局、全く動く気がおきず、 嘘を付いて、ドタキャンしてしまいます。 最も自己嫌悪に陥ってしまうのが、仕事から帰ってきて お風呂に入らずに 自分の部屋の、ホットカーペットの上で寝てしまう事です。 女性として、最低な生活だと思います。 そして、朝、慌てて お風呂に入って、急いで化粧して、髪の毛も生乾きのまま出勤する毎日です。 グウタラを何とかしたい。 休みの日を、もっと有効に楽しく過ごしたいのに 体が言う事を聞いてくれない といった感じです。

  • 仕事を休みたいです

    とっても情けない内容なのですが聞いてください… 仕事がすっごく嫌なんです。 今日、歓迎されてもないのに、なぜか二度目の新歓があります。嫌で嫌で仕方がありません。 最近は朝の通勤時間、電車でじわじわと気持ち悪くなり、立っていられなくなったり、職場に入れなくて立ちすくんだり、一人になった時に無自覚に涙が出たりするんです。 それでも必死で仕事に行っていたのですが、先日同期が鬱になり、辞めてしまいました。 その報告を受けて、自分も不安になってきました。このままでは私も…と思って。 また、もともと身体が弱くて、でも、それは多かれ少なかれみんな同じだし、理由にならないとはわかっているんですが、仕事で疲れてるのに寝れない日々が続いて、持病も悪化してきました。 今は、本当に仕事に行くだけで精一杯です。 この時代転職が難しいしことは分かっているので、辞める決心はまだつかないですし。 でも、本当に辛くて、せめて仕事を休みたいと思ってしまいました。 一日休んだら行きたくない気持ちに拍車がかかって、そのまま蒸発してしまいそうで怖いのですが、このまま休まずにいたら壊れてしまいそうです。 ただ、私は新入社員です。 新入社員のくせに、仕事できないくせに、休む権利なんてないと分かっています。 休んだら休んだで、先輩たちの目が怖いです。 何がいいたいのか、まとまらずにすみません。 でも、どんなにいびられて、辛くて辞めたくても、逃げたくはないんです。 だから、これから頑張るために、今日は休みたいんです。 甘ったれですみません。 皆さんは、こんな気持ちをどう乗り越えてきましたか? もうそろそろ支度しないと間に合わないので、支度はしてみますが….こんな私に、なにかアドバイスもらえると本当に嬉しいです。

  • 遅刻癖が直らない…

    遅刻癖が直らない… 直らない、って、直せ!と言われそうですが… 大学生です。運動系サークルで、来年には幹事長になります。 なのに、遅刻癖が治りません。 もともと時間にルーズだと自覚があったのですが、最近は直そうと思ってます。 出ようと思ったら、気がついたら洋服を干しっぱなしだとかで身支度に手間取って遅刻したり、ダイヤ改正前の時刻表を見てしまってその電車はなかったり、慌てて飛び出したら定期券を忘れて取りに帰ったり、初めてのところへ十分時間を持って行ったのに結局迷って遅刻したり、時計が止まっていたり。 もはやネタです。なんだか生活の隅々に遅刻するズボラ要因がありそうで、悲しくなります。 笑ってくれる友人ならいいですが、試合とかに遅刻するわけにいかないし、最近はピリピリしています。 実は今も、遅刻してしまって(自由参加だけど、遅刻厳禁の行事なので)行くのをあきらめて帰って来たばかりです。 身支度を前日に済ませるとか、時計はきっちり合わせるとか、工夫をいろいろ考えたり実行してみていたところなのでがっかりしました。 もし他に、皆さんがしているような、遅刻を防ぐ工夫があったらぜひ教えてください。

  • 転職癖が付き働く気になれません。

    転職癖が付き働く気になれません。 そんな時本当に好きな仕事したら?と言われますがしたい仕事があっても生活やお金のことを考えるとなかなか動けません。そしてしたい仕事として働き始めたのにまた転職したくなった場合が怖いです。 そもそもこれまで自分が好きで入った学校や会社をことごとく辞めていますので自分がわからないです。 だからと言って私の場合、仕事に対して妥協して選んだものはすぐ辞めてしまいます。 この繰り返しの中、現在フリーターですが、完全に自分が進むべき道すらこれまでのことを考えると選択できません。 本当は働くということ自体が嫌なのかもしれません。 どう改善したらよろしいでしょうか。

  • 仕事をどうしたいかわかりません

    29のフリーターの女です。約一ヶ月後に就職内定が決まっていますが毎日不安なことがあります。 この半年で面接に受かっては辞めるを繰り返し、最近では初日に行かないなどとなっている状態です。 しかし、前日まで会社用の衣類や私物を整理してやる気満々なのに、なかなか寝付けず夜中になると「行かないでおこうかな」と思ってしまい…朝方結局「すみません」と断ってしまうのです。 以前は7年間普通に働いていたのに出来なくなってしまいました…。ダブルワークでしていた飲み屋のバイトだけは続けられているのに。 自分でわかっていることは飲み屋が楽すぎて抜けだせないということと、朝おきなくともいいのでという甘えがあることです。 しかし社会復帰はしたいんです。それなのに何回もバカなことを繰り返しているので、もうなにも考えず飲み屋と単発バイトで生活しようかと思っています。 自己嫌悪ですがそんな甘ったるいことでいいのでしょうか。お金は稼げるけど将来が不安だったり、甘えている自分がむかついたり、もっているスキルを活用できないことが悔しかったり…けっこう考えてしまいます。 わたしは病気なのでしょうか?