• 締切済み

人生って、±0と思われますか?

54歳主婦です これという、事実に基づいた理由はないのですが 20年くらい前から、人生ってプラマイ0のような気がするんです 死ぬときは、みんな幸せ度が平等といいますか、そんな気がしてなりません セロからのふり幅が大きいか小さいかのちがいだけなのかな と感じてなりません 皆様はどう感じますか? また、心理学などの観点で、このような事柄は どのように解釈されているのか、ご存知でしたら 教えてください

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 私は、人生は努力した人としなかった人では差が出ると思います。 一例を挙げると、私が住む近所に若い頃お妾さんだった高齢女性が住んでいましたが、身寄りがなく平屋建ての小さな自宅で孤独死の状態で民生委員に発見されましたけれど、葬儀も行わず火葬されただけです。 しかし、若い頃に戦争による空襲の体験をしながらも5人の子供達を産んで一時的には苦労をしたようですが、老後は長男夫婦が建てた広々とした二世帯住宅で同居して衣食住には全く不自由せず、5人の子供達から充分な額のお小遣いやプレゼントを貰いながら、11人の孫達からは「おばあちゃん」として敬われ、9人の曾孫達からも「ひいばあちゃん」と慕われて、今年で97歳という高齢になっても健在な私の母親と近所で誰にも看取られることなく孤独死をしたお妾さんと言われながら肩身の狭い人生を歩んだ女性とでは老後の幸せ度も大きく違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231544
noname#231544
回答No.4

プラマイゼロというのは「幸せ度が」ということでしょうか? 私は心理学のことは分かりませんが、 すべては考え方で人生が決まるんじゃないかと思います。 マザーテレサの考え方で生きれば、多くの苦しんでいる人々を救えますし、 自分だけがつつがなく暮らせれば、他の人がどうなったっていいと思ってる人は、その程度の人生かと思います。 それぞれの考え方で、その人なりに幸せと感じるでしょうけれど、 その「幸せ度」の大きさはゼロとは限らないかなと思います。 多くの人とモノに恵まれているのに感謝が出来ない人もいれば、 ちょっとしたことにも喜びを感じる人がいます。 やはり考え方で差が出る、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人の生きる目的は、「行動の達成=意志の充足=精神的充足量の最大化」です。 そこにおいて、死による意識の消滅こそ、±0です。 生きる事は、意志の発露として「死による±0からの充足量の追求」のはずです。 しかし、そうした生物にとって根源的な「生きる意志=自律的な行動による生きること自体による充足感」は、人類の社会性(分業化・組織化)の発達において、そうした自己の生の社会的拡張を把握して自律的に社会行動(助け合いとしての社会)を導くだけの認識の深まりを怠り、お金や出世といった“馬車馬の目の前のニンジン”によって他律的に社会行動を強制する(お金をもらうためにイヤイヤ働かされる)方法をとったのです。 お金や出世といったアメや、法規やモラルといったムチにより、本来、助け合っているはずの社会は、奪い合い競い合う弱肉強食の疑似ジャングルになったのです。 死による幸・不幸±0の状態から、プラス(幸せ)を目指しているはずの生が、他律的生=苦痛から逃げる事による、かろうじてマイナスから逃げるだけの、死人に等しい生に堕したのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228945
noname#228945
回答No.2

確かにそんな感じはしますね。 ただ、どん底の真っ只中で死んでしまう人もいるでしょうし…プラマイ0といえるのは人生を全うした者だけが言えるのかも知れません。 プラマイ0に人生を持ち込むためには辛くても生き抜かねばならんのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Q、人生って±0と思われますか? A、思いませんよ。 >ゼロからのふり幅が大きいか小さいかの違いだけなのかなと感じてなりません。 理解不能!

noname#227433
質問者

お礼

思わないというご回答ですね ありがとうございました 書き方が意味不足で申し訳ありませんでした 補足させていただいたので、それでも伝わらない場合 また、補足させていただきます

noname#227433
質問者

補足

>ゼロからのふり幅が大きいか小さいかの違いだけなのかなと感じてなりません。 平凡であった方と、波乱万丈であった方 の意味合いなんですが、伝え方は悪くて申し訳ございません ご回答ありがとうございます。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生は平等?

    くだらない質問ですみません。この頃気になってしまって。。。 私は幸せです(女性30半ば)。しかし、心配事の毎日。1日として不安でない(生活における心配)日を過ごした事がありません。 1ヶ月、いや1週間でいい、なんにも心配しなくてよいそんな日々を過ごしてみたいと思うのです。 そんな私も、正直結婚するまでは何も苦労の無い人生でした。まあ、恋愛の悩みとかその程度の人生でした。今思えばもっと幸せを満喫していれば良かったと思ったりします。 人は、年をおうごとに悩み苦しむものなのでしょうか?私の周りの友人を見てもみな苦しみながらも一生懸命がんばっている人ばかりです。自分だけではないそう思います。 しかし、バリバリバリュー(TV番組)見ていると、腹も立ちませんが、取りあえず生活の心配はないだろうなぁと羨ましくなり、なんだかなぁと言う気持ちになります。 お金があるという事と幸せは別物だと思いますが、お金持ち=心が不幸せというわけでもないと思うのです。 質問が分かりにくいと思いますが、人生の不平等さを感じた時どのように考えて乗り越えていますか?教えてください。

  • 「いい人生」とは?

    受験一色の中学校、内申欲しさに勉強する皆さん………君たちは何のために頑張っているの? みんな頑張って勉強して、ぎりぎりまで上の高校に行こうと必死です。僕のクラスのほぼみんな、上に行きたいがために頑張っていますが、きっと僕だけ違います。行ける高校から一つランクを落とし、すこしでも自分がやりたいことをする時間に費やしたい…。 学校のみんなは、きっとこう思っています。 「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」 いい学校に行けば、それだけ職業選択の幅も広がり、就職すれば給料が良かったり特別な待遇を受けたり、確かに、高学歴は会社では大きな武器です。しかし、金をいっぱい持っていても、それがいい人生とは思えません。 でも、金を湯水のように使って大笑いしたい と思っている人が頑張るのは、とても立派だと思います。 頑張る人が馬鹿 ではなく、理由もなしにただただ好きでもない事を必死でやる…これは「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思っているからだと思います。 お金がなくても、家族が幸せにいられれば、それが素敵な人生、自分が歩みたい人生…そう思っている人もすばらしいと思います。 売れなくても、俺はお笑いをしたい!というのも素晴らしい。 同様に、僕も絵を描きたい、絵で生きていきたい、売れなくても…… 長々と書いて申し訳ありません。 あなたは、「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思いますか? そして、あなたの思う「いい人生とはなんですか?」 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

  • 人生において何が大切なのでしょうか?

    現在、44歳のものでございます。最近、人生について考えることが増えてきました。人生において何が一番大切なのか?健康?お金?家族の幸せ? いくらお金があっても健康ではなくては、不幸な気がいたします。人それぞれ価値観は違うと思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 皆さん人生楽しいですか?

    私はずっと周囲に嫉妬したり、恨みつらみを抱えています。 「身の回りの小さな幸せに感謝しよう」としましたが、周りの方が大きな幸せを得ているように感じて駄目でした。世間はこれを「隣の芝生は青い」と言うのでしょうが。 でも本当に隣の芝は綺麗なんじゃないか?と思うことはあります。嫉妬されたくないから、悩みがあるフリをしているだけで、本当はクレヨンしん◯ゃんの家庭みたいに、幸せに満ちてるのではないかと。 ネット上では悩み相談を見ます。でも同じくらい、惚気話や自慢話を見ます。 人生山あり谷ありなのか?それとも幸せな人はずっと幸せで、不幸な人はずっと不幸という二極化なのか? 本当は重い悩みを抱えているのか?軽い悩みを大袈裟に言っているだけなのか? 皆さんの人生は幸せですか?幸せと不幸、どちらが大きいですか?

  • 人生はプラスマイナスゼロか?

    結局、人生というのはプラスマイナスゼロ、ということを言う人がいます。 今、物心両面とも満たされて、幸せであっても、いずれ何か不幸なことが起こり、 そのようなことが繰り返されるのが人生であり、死ぬ前までには、誰もが プラスマイナスゼロで終わる。ということです。 しかし、その考え方にはちょっと疑問に思います。裕福な家庭に生まれ、 何不自由なく育ち、好きな仕事につき、素敵な人と恋愛し、子供にも恵まれ、 大きな病気になることなく、天寿を全うする。こんなプラスだらけの人もいます。 逆に貧しい家に生まれ、小さい頃からいじめられ、まともな職にもつけず、 結婚もできず、ホームレスとなり、路上で死んでしまう。というマイナスだらけの 人生の人もいます。そう考えると、人生というのはプラスマイナスゼロどころか、 全く不平等で、不合理極まりない、ということが真実だと思うのですが。 皆さんはどう思いますか?

  • 人生って何が幸せだと思います?

    こんにちは。私は19歳です。 いきなりですが、皆さんって人生をどう生きていますか? 競争で勝つのが幸せ? 良い成績を取り、良い所に就職するのが幸せ? 地位?名誉?愛?金?何が幸せだと思いますか? 私は無性に地位・名誉の優劣が気に掛かります。 人生はどうやったら楽に生きれますか? 変なプライドは捨てた方が良いと思いますか? 学校で良い成績を取って、良かったことがありますか? どうしたら苦悩の淵から抜け出すことができますか? 頭の悪い若造なので何も分かりません。 質問だらけですが、多くの人生の先輩方の意見を聞きたいです。 お願いします。

  • あなたにとって人生のゴールは何ですか?

    あなたにとって人生のゴールは何でしょうか? どういう風に息を引きとることが幸せですか? 病院のベッドで息を引きとる。 健康に気を使わなかったことを後悔したときは悲しくないでしょうか。 取り返しのつかない後悔ですよね。私はそう思うのですが、みなさんはどうなのでしょうか。 男の人に聞きたいです。 健康で長生きを望み、やるだけのことはやって終える。 たとえ人生が短くなっても自分のやり方を貫く。など 人生観のようなものがあれば教えていただきたいです。

  • 人生の後悔から抜け出せません。

    人生の後悔から抜け出せません。 始めましてペガ子です。 私は今年で27歳になるのですが、後悔から抜け出せなくて 動けません。 物心ついた頃からとても気にする性格で、 人にどう思われるかで自分の行動、発言を決めてきました。 そのせいで自分に自信がないから、余計にバカにされたり 認められなかったりで悪循環に陥っていました。 今まで性格を変えようとたくさん本を読んできたのですが、 自分が嫌すぎて、変えたい思いに必死になりすぎて気持ちが 焦り、本に集中できず、冊数はどんどん増えるものの、 全然内容が頭に入っていません。 人の目を気にする、落ち込んだら立ち直れない、 嫉妬心が強い、人と比べる、不満探しばかりしてしまうなどなど、 不幸になる考え方、生き方しかできない自分が嫌で仕方ありません。 今まではそれを変える方法が分からず、とにかく自分を攻めて 変えようとしてきましたが、それが逆効果だったようです。 何度挑戦してもうまくいかず、何で私だけこんなに不幸なのか、 何で世の中はこんなに不平等なのか、何でこんな性格に生まれたのか・・・ など、周りや運命のせいばかりにしてきました。 ずっと独学で本を読んで、もがき続けてきましたが、 ついに完全に挫折し、カウンセラーさんに相談しに行くことに・・・ 性格を変えるには自分を受けれること。 不幸な人生を送ってきたのは、自分の責任だということを教えてもらいました。 今まで周りのせいばかりにしてきた私としては受け入れがたい事実でした。 今まで不幸になる考え方ばかりしてきたことは理解できたのですが、 過去を受け入れて前に進もうとしても、 どうしても焦って空回りしたり、できない病が出てきて挫折してしまいます。 頑張ろうと思うたびにまた戻され、それを繰り返して、 どんどん悪循環にはまっています。 いつもマイナスなことを考えていて、体が常に疲れていること、 人と関わるのが苦手で友達があまりいないこと、 遊ぼうと思っても体が疲れていて遊べなかったこと、 楽しい思い出があまりないこと、男友達が一人もいないこと、 人生を変えたかったのにできなかったこと、などの後悔で身動きがとれません。 考えてもどうすることもできないのはわかってるのですが、 元々人に愛される性格だったら、こんな無駄に本を読んで勉強しなくてもいいのに、 周りは苦労せずに幸せなにに・・・とか人と比べてどんどん苦しくなります。 やった後悔ならいいのですが、やってこなかった後悔からは どうすれば抜け出せるのでしょうか? 人によく見られたくてブランドものや美容につぎ込み、 ローンまみれになったり、詐欺に合って大好きな彼氏にフラれ 3年以上引きずっていたり、何をやってもうまくいかない人生でした。 この後悔を乗り越え、今までの遅れを取り返すことはできるのでしょうか? どうしたら、過去の人生も最高に幸せだったと思えるのでしょうか? 私はこれから幸せになれるのでしょうか? もう27歳になってしまいます。 すでに手遅れだと思っています。 どうか、励ましのメッセージをお願いいたします。

  • 人生って何?

    大変贅沢な話だとは思うのですが、聞いてください。人間ってゆぅ生き物は、なんとも自分勝手で、図々しくって、それでいて気持ち1つで気分も変わる。わたしは今までなんの不自由もなく、のびのびと育ってきました。幸せいっぱいのハズなのに、最近はかえって何が楽しいの?何が面白いの?人生の目的は何なの?何がゴールなの?と疑問に思うことが多々増えてきました。ちょぅどハタチを迎えたばかりの子供で、まだまだ何もできません。かと言って、人のために役に立ちたいとか、そーゆー気もないのです。皆さんは何を以って、幸せだとか、長生きしたいとか、どういう場所で、どういう時に感じますか?教えて下さい。

  • 人生について

    私は19歳だけど、これから先の人生に希望が持てません。私が今まで生きてきた中で一番楽しかったのは高校二年の時でした。でも、大人になったらみんな色んな所に引っ越して、バラバラになって、高校のときの友達といつも会えるわけじゃないし、興味のない仕事に一生つかなきゃいけないかもしれないし…。人生なんてそんなものなのかなって最近思うんです。でも私は、高校二年のときのような毎日キラキラしてた日々をもう過ごせないなら、これから何十年も生きていくのが無駄なような気がするんです。もう二度とあんな日々を過ごせないなら、死んだほうがマシって思います。でも過ごせそうもありません。大人の人は、毎日同じようなことの繰り返しで、若いころのようにひたすら何かに夢中になることもできずに、向上心も持たずに、例えばおいしいものを食べに行くとか、そんなちっぽけなことを日々楽しみにして生きていくんですか?私はそんな人生をあと何十年も送りたくないです。みんながみんな向上心がないとかそんなことを言ってるわけじゃないし、就きたくない仕事に就いたけど一生懸命頑張ってる人を決して軽蔑しているわけではないです。私は今19歳だけど、本当に青春時代を精一杯生きて、もうこれで人生終わったような気がするんです。若かったからこそ、なんでもむやみやたらに一途になれて、がむしゃらになれたけど、今は世の中がどういうものかわかってきたし、何をするにも責任を求められるようになってきたし、本当にこれから先の人生、どうやって生きていったらいいかわかりません。あと何十年も生きていくんだったら人生をよりよいものにしたいですけど、本当に希望が見出せないので、大人の人に聞きたいです。どうしたら毎日幸せに暮らしていけますか?

このQ&Aのポイント
  • 船員保険の料率で給与計算する方法を教えてください。
  • 船員保険の料率を使用して給与を計算する手順を教えてください。
  • 船員保険の項目が見つからない場合、どのように給与計算を行えばよいですか。
回答を見る