• 締切済み

強力な接着剤はどういう仕組み?

以前の接着剤は時間が経つとはがれたりしてました。 最近のは、剥がれるどころか、はがすことができず、接着剤ではなく本体が壊れるくらい強力にくっついています。 むつかしい化学式などわかりませんが、イメージでいうと、どういう理屈で強力になったのでしょうか?

  • gennya
  • お礼率90% (1053/1165)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

単純にいうと、自分が固くなって、物質にしみこんだ上固くなるためくさびになってしまうということです。 固くなるというのは、どろどろのものがゼリーになり、段々羊羹になっていくようなイメージで考えていただくとわかります。その羊羹がもっとかちかちになるという話です。 これは高分子ということです。 分子は小さい状態でばらばらに存在するものですが、同じ物質の分子同士がそれぞれの腕がふれたら絡まって、ともだちのともだちはともだちだ、というように何千何万何千万の分子がつながってしまうことがあります。これを高分子の架橋と言います。 部品の分子のほうは極めて小さいから、架橋していないときは細かい所に入っていくことができ、あとで手をつなぎだして架橋をすると、接合面が一つの高分子となり、物質の小さい穴にくさびを打ち込んだ状態になるのです。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3380)
回答No.2

実はッ!「接着剤が何故つくのか」は科学的には完全には解明されていません。 最初に発見された粘着する物質を改良しつづけ、現在のように強力になってきたのです。 現在はフジツボや貝などが溶着する物質の解析、イモリ等が壁に張り付く原理を応用するなどして接着剤は改良されています。 ちなみに付箋紙に使われている「すぐ剥がれる接着剤」も接着物質の改良過程で偶然発見されたもので、狙って作られたものではないのです。

回答No.1

接着剤といっても溶剤形接着剤、水性形接着剤、反応形接着剤、変成シリコン系接着剤、シリル化ウレタン系接着剤、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤と大分類されます。 例えば溶剤形接着剤で塩化ビニル用なら塩化ビニルの接合面を一度溶かして、分子結合させるわけですから、剥がすことは出来なくなります、一方粘性を利用した接着は一定の力以上で剥がれますし、経年変化(酸化)粘度は落ちます。 イメージで言えば溶接と両面テープで鉄の棒を接合したと考えて下さい。 溶接は双方の鉄を溶かして付けるつまり接合部分も鉄です、しかし両面テープは粘性接着剤ですから、剥がれます。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の質問は、粘性接着剤のことを聞いています。 かなり強力にくっついていますが、どういう技術進歩があったのでしょう?

関連するQ&A

  • 接着力

    プラスチックへの接着について質問があります。 プラスチックはなぜ接着剤でつくのでしょうか? 何か化学的?物理的?な作用があるのでしょうか? 私の経験上 プラスチックと接着剤が同じ種類の樹脂、 例えばPET板とPET系接着剤などは 接着力が良くなると感じたのですが・・・。 何かおわかりの方いましたらご回答ください。 お願いします。

  • 接着剤で接着できる原理をおしえて下さい。

    セメダイン110(フェノール樹脂系構造用接着剤)にて金属面にブレーキライニングの様な物を接着します。 メーカーの説明では接着剤の化学反応を起こすため、180℃以上の熱を掛ける事となっています。 しかしながら部品の特性上180℃以上を掛ける事は許容できません。そこで150℃にて接着を行っていますが、取りあえず接着強度は確保出来ているようです。 メーカー説明では180℃以下では化学反応が起きないため接着剤の機能が発揮できないとの事でしたが、何故150℃でも接着強度を確保できたのでしょうか? 接着剤本来の原理とは異なる原理で見かけ上接着が出来ているだけで、あとから不具合が出るという事はないかと心配です。

  • 接着剤

    家を新築するのに合板を使います。 ホルムアルデヒドの少ないものなどいろいろな商品が出ていますが、他の化学物質が出ていたりとどれがいいのかわかりません。 シックハウスを最大限避けるにはどんな接着剤を使っているものを選ぶとよいでしょうか?また化学物質0にすることもできますか?

  • 接着剤探しています。

    接着剤探しています。 金属とセラミックの接着に用い、 極力高い弾性係数のものを探しています。 (応力緩和しにくいもの。ガラスのようなイメージ) どなたか心当たりありましたらお願いします。

  • 【接着剤化学】瞬間接着剤は塩でこすって水で流すと取

    【接着剤化学】瞬間接着剤は塩でこすって水で流すと取れるそうです。 なぜ瞬間接着剤は塩で結合がほどけるのですか?

  • 【化学】瞬間接着剤が固まったあとに引っ付いたものを

    【化学】瞬間接着剤が固まったあとに引っ付いたものを引き離す溶剤は何がありますか? アルコールで固まった瞬間接着剤は柔らかくなりますか?

  • PFAと硝子を接着したいのですが‥

    題名の通りです PFAと硝子を接着したいのですが,やはりフッ素だけあってなかなかうまくいきません できればシール性をもたせたいので物理的接着ではなく,化学的接着が望ましいです シール性があるのであれば,物理的接着も可です とても困っています 宜しくお願いします

  • 接着剤、粘着剤について

    粘着材について最近、携わるようになったのですが、 粘着材はなぜ時間が経っても固まらないのでしょうか? 接着材は時間が経つと、架橋もしくは固形分の凝集により固って くるとおもうのですが、 そもそも接着材と粘着材はなにか違うのでしょうか? お分かりになる方、教えて頂けませんでしょうか。

  • 【化学】1液の接着剤ではなく2液の接着剤を使うメリ

    【化学】1液の接着剤ではなく2液の接着剤を使うメリットって何ですか? なぜ1液の接着剤が使えないの? 1液の接着剤が使えない場面ってどういう時ですか? 今では1液の瞬間接着剤があるわけで、2液の接着剤を使うと1液の接着剤より早く硬化して引っ付くというメリットは差がないですよね。 なぜ1液の接着剤が使えないと判断して2液の接着剤を使うのか。どういう場面でその使い分けが出てくるのか教えてください。

  • 【瞬間接着剤】化学の話です。瞬間接着剤はアセトンで

    【瞬間接着剤】化学の話です。瞬間接着剤はアセトンで剥がれるそうですが、なぜ瞬間接着剤はアルコールやシンナーでは剥がれないのにアセトンだと剥がれるのですか?剥がれる剥がれないの違いは何ですか?