• ベストアンサー

【化学】1液の接着剤ではなく2液の接着剤を使うメリ

【化学】1液の接着剤ではなく2液の接着剤を使うメリットって何ですか? なぜ1液の接着剤が使えないの? 1液の接着剤が使えない場面ってどういう時ですか? 今では1液の瞬間接着剤があるわけで、2液の接着剤を使うと1液の接着剤より早く硬化して引っ付くというメリットは差がないですよね。 なぜ1液の接着剤が使えないと判断して2液の接着剤を使うのか。どういう場面でその使い分けが出てくるのか教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

例えばよくある瞬間接着剤(シアノアクリレート系)の場合は、乾燥によって固まるのではなく空気中の湿気と反応して固まるのですが、接着面が濡れている場合、接着後に密閉されてしまうような場合は使えません。接着面が湿っていると水分に触れた途端に固まってしまいますし、接着するところが密閉されてしまっている場合などは、水分が入ってこないので固まりません。合成ゴム系などでも水中や水分の多い部分や、接着後に密閉されてしまうところでは完全に乾燥しなかったり、水分に触れた部分では接着が難しいでしょう。また、接着面がデコボコで大きな隙間があるような場合にも向きません、合成ゴム系や溶剤の飛ばして(乾かして)接着する物はその過程で体積がかなり縮みますので上手く充填して接着することはできません。その点で2液型は主剤と硬化剤の混合によって固まるため硬化後も体積の変化が小さく間隙の大きなところがあるような用途でも使えます。例えば自動車のへこみなどを修理する際に使うパテ(あれも一種の接着剤です)はほとんどが2液型ですが、これは硬化しても体積の変化がほとんどないためです。また多くの場合で2液混合型(エポキシ型など)は対候性が高く有機溶剤などにも強い傾向がありますので、そうした液体に触れる部分などで通常の接着剤が使えないような部分でも使える物がありますし、物によってはかなりの高温や低温にも耐える物もあり、通常の接着剤では使えないような場合でも使える物があります。 まぁ、使う場所次第という事で必ず2液型の方が優れているという訳ではありませんし、1液型でも問題ない場合が多いでしょう。必要に応じて使い分けることが大事ですね。まぁ、一般的な用途であれば1液型でほとんど問題はないのですが、場所によっては2液型でないとダメと言う場所もあるという事です。 おまけ、1液型でも嫌気性接着剤というのがあり、これは通常の接着剤と逆で空気から遮断されると固まるよ言う物もあります。これは翼ネジの緩みどめなどに使われるのですが、ネジを確り締めこんで空気(酸素)を遮断すると固まります。逆に普通の接着剤のように空気が一杯あるところでは非常に固まりにくい性質があります。ただし固まるには金属イオンが必要なので金属部品あてにしか使えませんけどね。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17089)
回答No.1

2液系の方が一般的には接着強度が高いとか,耐熱性があるとか,接着寿命が長いとかいったメリットがあります。 また1液系では加熱やUV照射で接着が始まるものが多いため,そういう環境下ではそういう1液系のものは使用できません。

関連するQ&A

  • 【化学】瞬間接着剤が固まったあとに引っ付いたものを

    【化学】瞬間接着剤が固まったあとに引っ付いたものを引き離す溶剤は何がありますか? アルコールで固まった瞬間接着剤は柔らかくなりますか?

  • 接着剤で プラスチックと布を付ける

    布とプラスチックを接着剤で付けたいのですが良いものありますか? 1、乾いた時の色は、無色か白色。 2、乾いた時にニオイが残らない。 3、超強力・・までいかなくても、強く接着出来るもの。 4、瞬間接着・・までいかなくても、出来れば早めに硬化。 ニ液式以外で上記のような都合の良い接着剤をご存知でしたら 是非、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 関節をきつくするのに適した接着剤

    瞬間接着剤を関節の軸部分に流し込み、瞬間接着剤が硬化してしまうまで関節を動かし続けることで若干軸を太らせ、ユルかった関節(プラ製)したいです。 しかし、プラスチックに使用すると、接着面の周囲が白くなる(白化)現象がおきるそうです。 そこで皆さんに相談したいのですが、上記の用途に適した接着剤は何でしょうか? 「考えられる接着剤」 のり 瞬間接着剤 液状 瞬間接着剤 ゼリー状 はがし液で白くなった部分を落とす 宜しくお願いします。

  • 二液混合形接着剤の塗り方について

    二液混合形接着剤を使用した金属と樹脂の貼り付けについて教えてください。 ある製品で、アルミ(50cm×10cm)に樹脂を接着剤で貼り付けるという作業が発生します。 アルミの方は、ユニットとして組まれたものです。これにネジ穴があります。 現状は、アルミの方に二液を混ぜた接着剤を塗っています。 ネジ穴に接着剤が入らない様、ネジ穴から、ある程度距離をおいて接着剤を、へらみたいなもので塗っていますが、すごく時間がかかります。 また、品質面でいっても、接着剤のむらとかが気になります。 ロボットで接着剤を塗布する構成であれば、品質面で安心できそうに思います。 そこで質問は、 1.へら(面)で接着剤を塗布する機械なんてありますでしょうか? 2.面で接着剤塗布する機械がないにしても、   人が、へら等で塗るのに簡単に塗る事が出来る方法ありますでしょうか?   ※塗装では、色が付けたくない部分にマスキングテープで保護します。 3.二液接着剤は、混ぜると硬化が始まってしまいます。   なので、アルミ側にAタイプの接着剤、樹脂能法にBタイプの接着剤を塗って、   両者を貼り合すというのは、ありでしょうか? 質問が漠然としていますが、品質が確保可能な作業内容を実現したいおもいです。 ※接着剤の種類が何かという名称は掲載出来ませんが、1日で硬化するタイプです。

  • 瞬間接着剤のはがし液について質問です。

    木製の家具の一部が欠けてしまった為、瞬間接着剤(市販のアロンアルファ)でくっつけたのですが、失敗してしまい、あらぬところにくっついてしまい、固まってしまいました。 何とかしたいと思いネットなどで調べたところ、瞬間接着剤のはがし液がある…という事は分かったのですが、これは、木材同士をくっつけた場合にも、問題なく使えてきれいにはがせるのでしょうか?塗装などがはげてしまわないか不安です…。 もしよろしければ教えて下さい。 なお、瞬間接着剤のはがし液以外にも、何かよい方法があれば教えて下さい!

  • 【接着剤化学】瞬間接着剤は塩でこすって水で流すと取

    【接着剤化学】瞬間接着剤は塩でこすって水で流すと取れるそうです。 なぜ瞬間接着剤は塩で結合がほどけるのですか?

  • 【瞬間接着剤】化学の話です。瞬間接着剤はアセトンで

    【瞬間接着剤】化学の話です。瞬間接着剤はアセトンで剥がれるそうですが、なぜ瞬間接着剤はアルコールやシンナーでは剥がれないのにアセトンだと剥がれるのですか?剥がれる剥がれないの違いは何ですか?

  • 主要な接着剤メーカー

    下記仕様に合う接着剤を探しております。 世の中の接着剤(両面シート含む)にて、合致するもの(お勧め)なんでしょうか?接着剤の主要メーカーを教えてください。 1.硬化後耐熱温度:100℃以上 2.硬化性質:不可逆(熱硬化性) 3.液の数:1液 or 2液 orシート状 4.硬化条件:常温硬化 or UV or 熱硬化 5.接着対象:樹脂(46ナイロン) と PETシート 6.接着後の製品環境:常温 7.硬化時間:23s 8.自動機対応希望 以上、よろしくお願いします。

  • 接着剤について

    2液の透明エポキシ接着剤を使うか迷っていのですが、 これはエポキシであっても、硬化後黄ばみが出てくるのでしょうか? 普通の接着剤を使っていたのですが何週間か経ったら黄ばみがすごくて・・・ 色々試してはみたのですが、お勧めの黄ばみの少ない接着剤ありましたら教えてください。 接着するものは主にプラスチックです。

  • 弾性接着剤について

    お尋ねします。弾性接着剤は、ドロッとしていますが、低粘度のももあるのでしょうか?1液性で探しています。また、硬化が早い物。促進剤を使用してもいいのですが。瞬間接着剤では、硬化後、堅いので。お願いします。