• ベストアンサー

ストローの練習

tokeimaruの回答

回答No.4

こんにちは。 私の場合は、麦茶の紙パックで始めました。 赤ちゃん用の小さい紙パックって売ってますよね。 ストローを子供の口にあてて、パックを指で押して麦茶を口の中に出してあげます。子供がむせないように少しずつ出してあげるといいと思います。毎日繰り返して行くうちに段々と吸うことを意識しますよ。 うちの子は哺乳瓶でお茶やジュースを飲んでくれなかったので、6ヶ月からストローの練習をしてました。ひと月くらいできちんとこぼさず使えるようになってたと思います。

miyob
質問者

お礼

私の赤ちゃんも哺乳瓶でお茶は飲んでくれないので、スプーンで飲ませています。お茶の紙パックを買ってみます。質問の回答ありがとう。

関連するQ&A

  • マグマグ:いきなりストローからの練習でも大丈夫??

    完全母乳で生後約5カ月の赤ちゃんを育てています。 少しアトピーの初期症状がでているので、小児科の先生からは 「離乳食は遅めにスタートしましょう」と言われています。 それで7ヶ月ぐらいから離乳食を考えていて、それと同時にマグマグを使おうかなと思っています。 今まで白湯、麦茶も飲ませたことはありません。 (1)離乳食の時期にあわせなくても、もう使い始めていいのでしょうか? (2)いきなりストローからの練習はむずかしいでしょうか?(スパウトとかで慣らした方がいいでしょうか)

  • ストロー?コップ?

     私には生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。  離乳食は7ヶ月からはじめて、そろそろ2回食にしようと思いますが、初期に食べてもいい食材を全て食べれるようになってから、初めて方がいいのでしょうか?いつからストローを始めて、いつからコップを始めてもいいのでしょうか?教えてください。

  • ストローが嫌!

    もうじき8ヶ月。先日から このサイトでストローの上手い吸わせ方などを検索して練習しているのですが、もう 本気で嫌がるようになりました。 ジュースが嫌なのではなく ストローがどうしても嫌なようです もともと 離乳食も一度 吐き出して味を確かめるくらい用心深い性格です。この時期の赤ちゃんは 何でも口の中に入れて…なんてかかれていますが、我が家のベビは今のところありえないですね。 これから先も練習を泣かせ泣かせ 続けるべきか 1週間くらいあいだを空けて再チャレンジか、またまた、9ヶ月になったら 改めてはじめるか。。。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします

  • ストロー・コップ飲み練習について

    9か月になりました。 6ヶ月くらいから離乳食の時にコップで白湯飲ませ始め、 8ヶ月くらいからストロー練習で麦茶を飲ませているのですが、 どちらも少ししか飲みません。 コップも一口、二口は飲めているし、ストローも何度か吸った時(一瞬ですが)も あるのですが、基本喉が乾かないのか?それほど飲みたいものじゃないからか? 飲みません。 ストローをかじって終わりです。 なので今はまだマグも持ち歩いていません。 (麦茶は紙パックで練習しています) これから水分補給が必要な時期なので、お出かけの時にストローで飲んでくれると いいのですが…。 経験談やアドバイスがあれば教えて下さい。 あと、コップは自分で持てるようなコップがいいのでしょうか? 今は薄口の取っ手のないプラスチックで私が飲ませています。

  • コップとストローと哺乳瓶について

    こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。 初めてのことで分からないことだらけなので教えて下さい。 8ヶ月になりストローとコップの練習でもしてみようかな、と飲ませたら、ストローは口から少しこぼしますがほぼ飲めて、コップはカジカジかんじゃってほとんど飲めていませんでした。 今日は離乳食の後にストローでミルクを20mlくらい練習した後哺乳瓶で残りをあげてみました。(大好きなミルクだったので、ストローでもごくごく飲んでました。) こぼさずに飲めるようになったら離乳食の後だけでもストローでミルクを飲ませようと思っています。 そこでいくつか疑問点があるのですが、 1.ストローとコップの練習を同時に行ったら赤ちゃんは混乱しますか? 2.このまま上手くいったら哺乳瓶を卒業しちゃっていいのでしょうか?  あまり早いと何か問題ありますか? 3.ストローとコップ両方使えるようになったらミルクはコップで飲んだ方がいいのでしょうか? 4.大人が支えずに一人でコップでこぼさず飲めるようになるのって何歳くらいなんでしょうか? たくさんあってすみません。今後どのように進めていけばいいのか教えて下さい。 哺乳瓶で飲んでる赤ちゃんって赤ちゃんらしくてかわいいので、卒業させるのは寂しい気分でいっぱいです。

  • 初めてのストロー

    5ヶ月の赤ちゃんの母親です。今は完全母乳で母乳以外のものを口に入れた事がないのですがそろそろベビー番茶なども与えようかと思っています。そこで質問なのですがいきなりストローマグはまだ無理でしょうか?ストローを習得させたいのでどうせなら最初からストローにしようと思ったのですがどのストローマグを買えばいいのか悩んでいます。初めてのストローマグのお薦めがあれば教えてください。 それともうすぐ6ヶ月になるので離乳食の準備をしています。おすすめの食器類があれば一緒に教えていただけると嬉しいです^^

  • 2歳ストローが使えません

    今月2歳になった娘がいますが、いまだにストローが使えません。 完全母乳のため、新生児の頃からずっと哺乳瓶やおしゃぶりを受け付けてくれず、 離乳食にも慣れてきた8ヶ月頃からストローの練習をしましたが全く受け付けませんでした。 ストローは諦めコップの練習をしたので今では上手にコップで飲むことができます。 ですがお出かけ時に困ることと、家での水分補給でも、ストローが使えると飲み物を入れて置いておけば娘が好きな時にこぼさずに自由に飲めるので便利だと思い、少し前からまたストローの練習を始めました。 ですがやはりストローを吸ってくれずカミカミするだけです、、、。 紙パックでの練習や、飲み物もいろいろ種類を変えてやってみましたがダメなんです。 2歳以上でストローをマスターしたお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうやって使えるようになったのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ストローが使えるようになるまで

    いつもお世話になります。 これまで完母できてそろそろ離乳食を開始します(6ヶ月)。 例にならってゴム乳首やスパウトは受け付けないため、ここは思い切ってストローを習得させてしまおう(しまいたい!?)と思っています。 過去の質問&回答からまだ早いかも・・・でも無理ではないかも・・・と 理解しております。 紙パック飲料で練習するとか、小鳥に水をやるようにとか最近試してい るのですが、全くできません。 今はストローを見ると口を開く、口に入ると歯茎でカミカミするといった感じです。 どれくらい練習してできるようになりましたか? やっぱりまだ早いのかな?? また、練習は少しでも食いつきのいいベビー果汁などでもいいのでしょうか?最初が肝心でお茶類でしょうか? (摂取量は多くて20ml程度。まれです。)

  • ストローがうまく練習できません

    現在11ヶ月の男の子です。 ピジョンのマグマグや紙パックのジュースなどでストローの練習をしようと思っているのですが、ストローに口をつけさせようとしても、そのストローが気になってしまうらしく、ストローを指でつまんでしまって、なかなかストローを口にふくんでくれません。 このような場合 (1)ストローの練習はどのように進めたらいいでしょうか? (2)ストローの練習は続けた方がよいのでしょうか? (3)ストローの練習をしている間も哺乳瓶は使い続けてもいいのでしょうか? 以上、ストローの練習の仕方について、哺乳瓶のやめかたについてなど、なんでもイイので教えてください。 宜しくお願いします。

  • ストローの練習

    もうすぐ8ヶ月のベビです ストローの練習にマグを買ってきましたが、本人、吸い方が解らないようで歯でカジカジしながら変な顔をしています(笑) 。。。なんの抵抗もなしにいきなり チューチュー吸い始める赤ちゃんも覆い様ですが、内のこのような場合、練習したほうがいいんでしょうか?? 練習の成果があった 先輩ママ 教えてください。

専門家に質問してみよう