• ベストアンサー

初めてのストロー

5ヶ月の赤ちゃんの母親です。今は完全母乳で母乳以外のものを口に入れた事がないのですがそろそろベビー番茶なども与えようかと思っています。そこで質問なのですがいきなりストローマグはまだ無理でしょうか?ストローを習得させたいのでどうせなら最初からストローにしようと思ったのですがどのストローマグを買えばいいのか悩んでいます。初めてのストローマグのお薦めがあれば教えてください。 それともうすぐ6ヶ月になるので離乳食の準備をしています。おすすめの食器類があれば一緒に教えていただけると嬉しいです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.3

6ヶ月頃でしたが、うちは「はじめてストロー」を使ったところ、直ぐにストロー使いが出来ました。 こんな感じです。 http://item.rakuten.co.jp/drinkshop/407-0121-520/ コツをつかんでから、マグにしましたが、歯が生えてきた頃 よくマグのシリコンストローを歯で引っ張ってましたね。 気がついたら、先端が食いちぎられていて、慌てたことがあります。 離乳食の食器は、ママが食べさせている頃は、何でもOKですが 一人食べする時期はとにかくお皿を飛ばしましたので お皿の下に吸盤がついていて、テーブルにピッタリと固定するタイプが 重宝してましたよ。

happy-777
質問者

お礼

「はじめてのストロー」買いました!でも買ったもののうちには哺乳瓶がないので哺乳瓶も買わないといけなくて迷っていたところでした…哺乳瓶にセットするしかないですよね? よさそうなら哺乳瓶も買って試してみたいと思います!回答ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

#3です。 はじめてストローを使うためだけに、哺乳瓶を購入するのはもったいないですね。 でしたら、アダプターがムダになっちゃいますが 紙パックのドリンクも、穴の大きさは多少違うかもしれませんが 差し込めると思いますよ。 ちょっと不安定になりますが、コップに注いだ飲み物に直接、ストローをさして 飲ませてみてまることも可能ですよ。 まぁ、こぼれることを考えると、紙パックの方が安心ですけれどね。

happy-777
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます! 紙パックに挿してみるのいいですね(^o^)試してみたいと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ushy
  • ベストアンサー率21% (66/301)
回答No.2

はじめまして。 ストローに関しては#1さんがお答えになっているので、そちらで^^; ストローマグについては、色々出ているので柄等はお母さんの趣味になると思うのですが 紙パックで飲ませると言うのを配慮すると、紙パック用のハンドルが売っています。 あと、ペットボトル用のストローつきハンドルもあります。 http://www.rakuten.co.jp/lsg/559969/666133/ 離乳食の食器ですが、我が家では頂きもののプラ食器を使いました。 器の下に大きな吸盤が付いていて、テーブルにピタッとくっつくものです。一人で食べるようになると便利でした。 調理器具というのであれば、炊飯器に入れるタイプのお粥カップ?を使いました。 http://pigeon.info/fleamarket/item-238596.html それ以外は大人のご飯と一緒に作って(茹でるまで)、味付けの前に取り出して崩したりしていました。 「赤ちゃん用に」とわざわざ作ろうとすると大変だし、食べてくれなかった時ショックだったので(笑) ご参考までに。

happy-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 吸盤付きのお皿なんて売ってるんですね!よさそうですね~他にも色々URLまでつけて頂きありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95574
noname#95574
回答No.1

こんばんは。 普通の紙パック入りの飲料(赤ちゃん用の番茶)にストーローを挿し、赤ちゃんの口に入れてあげて、少し紙パックの腹を押すと、ストローからお茶がピュッ!!と出ます。 赤ちゃんは、びっくりしますがストローを吸うことが解るようですよ。 息子も、マグマグよりストローが細いので口を挿さないようにあまり深くくわえない様にして、試したら即、吸い込むようになりそれからマグを使い始めました。 当時の育児雑誌に載っていました。^^

happy-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにパックのストローだと細くてよさそうですね(^-^)v病院の栄養士さんにも細いものからと言われていたので試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストローが嫌!

    もうじき8ヶ月。先日から このサイトでストローの上手い吸わせ方などを検索して練習しているのですが、もう 本気で嫌がるようになりました。 ジュースが嫌なのではなく ストローがどうしても嫌なようです もともと 離乳食も一度 吐き出して味を確かめるくらい用心深い性格です。この時期の赤ちゃんは 何でも口の中に入れて…なんてかかれていますが、我が家のベビは今のところありえないですね。 これから先も練習を泣かせ泣かせ 続けるべきか 1週間くらいあいだを空けて再チャレンジか、またまた、9ヶ月になったら 改めてはじめるか。。。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします

  • もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口

    もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口に含む事もしないで、ストロー飲みをさせようとすると大泣きします。 お茶を飲ませる時に、コップ飲みだとほんの少ししか飲まないので、水分不足が心配でまだ哺乳瓶を使用しています。(哺乳瓶だとゴクゴク飲みます。) 果汁や赤ちゃんジュースもストローマグに入れると飲みません。哺乳瓶は虫歯の原因になると聞きますし、周りの赤ちゃんは上手にストローマグで飲んでいるので、何かと心配です。 ストロー飲みが出来ないのは何が原因でしょうか。ストローの固さ?材質?みたいな物も影響しているのでしょうか?おすすめのストローマグがあれば教えて下さい。かなり悩んでいます。

  • ストローが使えるようになるまで

    いつもお世話になります。 これまで完母できてそろそろ離乳食を開始します(6ヶ月)。 例にならってゴム乳首やスパウトは受け付けないため、ここは思い切ってストローを習得させてしまおう(しまいたい!?)と思っています。 過去の質問&回答からまだ早いかも・・・でも無理ではないかも・・・と 理解しております。 紙パック飲料で練習するとか、小鳥に水をやるようにとか最近試してい るのですが、全くできません。 今はストローを見ると口を開く、口に入ると歯茎でカミカミするといった感じです。 どれくらい練習してできるようになりましたか? やっぱりまだ早いのかな?? また、練習は少しでも食いつきのいいベビー果汁などでもいいのでしょうか?最初が肝心でお茶類でしょうか? (摂取量は多くて20ml程度。まれです。)

  • マグマグ:いきなりストローからの練習でも大丈夫??

    完全母乳で生後約5カ月の赤ちゃんを育てています。 少しアトピーの初期症状がでているので、小児科の先生からは 「離乳食は遅めにスタートしましょう」と言われています。 それで7ヶ月ぐらいから離乳食を考えていて、それと同時にマグマグを使おうかなと思っています。 今まで白湯、麦茶も飲ませたことはありません。 (1)離乳食の時期にあわせなくても、もう使い始めていいのでしょうか? (2)いきなりストローからの練習はむずかしいでしょうか?(スパウトとかで慣らした方がいいでしょうか)

  • ストローへの進め方が分かりません

    こんにちは。 今8ヶ月半になる息子の母親です。 離乳食も順調に食べ元気に育っているのですが そろそろストローを使って飲み物を飲んで欲しいなっと 思っています。 しかし今までのほ乳瓶の乳首や マグのSTEP2のスパウト(?)と違い ストローは吸おうとしないと飲めないですよね? どうやって吸う事を教え ストローが使えるようにすればいいのですか? 市販のマグについているトレーニング用の ストローを与えてみたのですが 乳首と同じような口でもぐもぐして飲むことができていません。 すーってするんだよっと言っても分かるはずもなく。。。 どうしたらよいのかぜひ教えて下さい。

  • ストロー?コップ?

     私には生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。  離乳食は7ヶ月からはじめて、そろそろ2回食にしようと思いますが、初期に食べてもいい食材を全て食べれるようになってから、初めて方がいいのでしょうか?いつからストローを始めて、いつからコップを始めてもいいのでしょうか?教えてください。

  • ストローの練習

     私には生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。  離乳食を始めるのが遅かったけど、そろそろストローの練習を始めようと思うんだけど、どんな風に始めたらいいのかわかりません。つまらない質問ですいません。回答お願いします。

  • コップとストローと哺乳瓶について

    こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。 初めてのことで分からないことだらけなので教えて下さい。 8ヶ月になりストローとコップの練習でもしてみようかな、と飲ませたら、ストローは口から少しこぼしますがほぼ飲めて、コップはカジカジかんじゃってほとんど飲めていませんでした。 今日は離乳食の後にストローでミルクを20mlくらい練習した後哺乳瓶で残りをあげてみました。(大好きなミルクだったので、ストローでもごくごく飲んでました。) こぼさずに飲めるようになったら離乳食の後だけでもストローでミルクを飲ませようと思っています。 そこでいくつか疑問点があるのですが、 1.ストローとコップの練習を同時に行ったら赤ちゃんは混乱しますか? 2.このまま上手くいったら哺乳瓶を卒業しちゃっていいのでしょうか?  あまり早いと何か問題ありますか? 3.ストローとコップ両方使えるようになったらミルクはコップで飲んだ方がいいのでしょうか? 4.大人が支えずに一人でコップでこぼさず飲めるようになるのって何歳くらいなんでしょうか? たくさんあってすみません。今後どのように進めていけばいいのか教えて下さい。 哺乳瓶で飲んでる赤ちゃんって赤ちゃんらしくてかわいいので、卒業させるのは寂しい気分でいっぱいです。

  • 2歳ストローが使えません

    今月2歳になった娘がいますが、いまだにストローが使えません。 完全母乳のため、新生児の頃からずっと哺乳瓶やおしゃぶりを受け付けてくれず、 離乳食にも慣れてきた8ヶ月頃からストローの練習をしましたが全く受け付けませんでした。 ストローは諦めコップの練習をしたので今では上手にコップで飲むことができます。 ですがお出かけ時に困ることと、家での水分補給でも、ストローが使えると飲み物を入れて置いておけば娘が好きな時にこぼさずに自由に飲めるので便利だと思い、少し前からまたストローの練習を始めました。 ですがやはりストローを吸ってくれずカミカミするだけです、、、。 紙パックでの練習や、飲み物もいろいろ種類を変えてやってみましたがダメなんです。 2歳以上でストローをマスターしたお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうやって使えるようになったのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ストローのみへのステップ

    現在7ヶ月になる息子がいます。 離乳食と母乳です。 暑い日に、水分補給のため哺乳瓶で麦茶をあげようとしたところ、哺乳瓶の乳首をいやがり飲めませんでした。 哺乳瓶の乳首もいろいろ試しました。 コンビのステップマグの、スパウト(ちがうかも?)口もダメでした。 スプーンでは、麦茶も飲みます。 これから暑くなるので、ストローはまだ早いかもしれませんが、他の方法で飲ませることはできませんか? みなさんは、どのように麦茶などを飲ませているか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 恋人とハグやキスをする際に、私の体に彼のあそこのアレが当たることがありますが、それは彼が勃起しているからでしょうか?それとも単に彼のあそこが大きいだけなのでしょうか?
  • 彼とのハグやキスの際に、私の体に彼の勃起したアレが当たることがあります。彼は私を抱きしめることはなく、受け身な方でありながらも幸せそうな表情で私を受け入れてくれます。しかし、そのアレが勃起しているのかどうかは分かりません。
  • 私と彼は大学生であり、ハグやキスの際に彼のあそこのアレが私の体に当たることがあります。彼は肉食系男子ではなく、比較的受け身な方ですが、私を大切に思ってくれている様子です。しかし、そのアレが勃起しているのかどうかについては確信が持てません。
回答を見る