• ベストアンサー

アミノ酸の話。豚と牛のタンパク質とアミノ酸は体内に

アミノ酸の話。豚と牛のタンパク質とアミノ酸は体内に入ると同じなんでしょうか? それとも豚と牛の値段は雲泥の差があり、栄養素も牛の方が上なんでしょうか? 200gの豚ステーキと200gの牛ステーキを摂取後に人間のエネルギー源としてアミノ酸に変換された場合の違いを教えてください。 肉→タンパク質→アミノ酸 ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

アミノ酸として,ウシも豚もほぼ同じアミノ酸として体内に吸収されると思います。ウシが高くブタが安い理由は栄養価ではなく,嗜好性の問題でしょう。 ほぼと申し上げたのは,アミノ酸の中には多少形が違うもの(修飾と読んだりします)が入っていて,例えばコラーゲンを食べるとお肌がぷるぷるになるのは,コラーゲンが特別に必要とするすこし変わったアミノ酸が食べたコラーゲンに含まれているからだと言われています。つまり体内のコラーゲンの律速段階になってしまうために,その材料を採りたがるわけです。 牛と豚で特徴的に成分的に違うアミノ酸が特別なことに重要だとはあまり聞きませんし,ビタミンB1だと豚の方が帰って豊富だと言われていますよね。 また消化に関しても大きく違わないと思います。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • たんぱく質とアミノ酸について

    たんぱく質はアミノ酸がくっついて体内で合成されるわけですが、米などのたんぱく質をあまり含んでいないものでもアミノ酸がたんぱく質に変わるということなので、たんぱく質含有量よりも多くのたんぱく質を結果的に摂取できているということになりますか?プロテインではなくてアミノ酸を採ることで筋トレなどにもいいということになりますか?

  • タンパク質、アミノ酸など

    本に書いてあったことについて質問します。 知識がない私にとってこの文章はとても難しいです↓ タンパク質の栄養的役割は熱量素としての役割より保全素として体タンパク質を構成することである。 したがって食品タンパク質の栄養価はそのタンパク質の構成素材であるアミノ酸をいかに効率よく供給し得るか否かによって左右される。すなわち人の体内における利用度の高いタンパク質ほど栄養価が高いということができる。 熱量素とか保全素とか… タンパク質って何?アミノ酸って聞いたことあるけど何なんだろう…?栄養価って?涙。。。 小学生にも分かるように教えてください。

  • たんぱく質とアミノ酸

    現在製菓衛生師の通信教育を受講中です。 栄養学の中でたんぱく質について教えてください。 全くの素人ですので分かりやすい説明頂けると助かります。 全書によりますと 種類の違ったアミノ酸約20種類からたんぱく質はできている。 たんぱく質はわれわれの体内に取り入れられると最終的にはアミノ酸まで分解され 小腸から吸収される。 と記載されています。 アミノ酸からできているのにアミノ酸まで分解されるとは どのような意味でしょうか・・・・・。 宜しくお願いします。

  • アミノ酸とタンパク質の関係がイマイチ理解出来ません。

    アミノ酸とタンパク質の関係がイマイチ理解出来ません。 ・「アミノ酸」と「タンパク質」とは、そもそも別の栄養素なのですか? ・以前販売されていた「アミノバイタル」という商品の栄養成分表示では「製品3g中、タンパク質2.2gアミノ酸2.2g」となっていました。ということは、アミノ酸とタンパク質は同一の栄養素? ・一日に必要なタンパク質が仮に「50g」だとします。これは、一日に必要なアミノ酸は50gと置き換えることは出来ますか?

  • タンパク質とアミノ酸に効用の違いはあるのでしょうか

    最近、某テレビ番組でアミノ酸の効用がとりだ立たされて、アミノ酸がブームになっているようですね。自分はその番組を見ていなかったので、詳しいことはわからないのですが、そんなに効き目があるのでしょうか。 アミノ酸に構成されているタンパク質を摂取することとは違いがあるのでしょうか。タンパク質は摂取されると体内で消化され、結局アミノ酸という形で吸収されます。アミノ酸を摂ることと、タンパク質を摂ることとに違いはあるのでしょうか。単にアミノ酸の方が吸収しやすいため、スポーツ時にすすめられているということなのでしょうか。

  • 肉の茹で汁に溶けるタンパク質について

    肉を茹でた、茹で汁に、タンパク質は溶け出すのですか? 犬の腎臓の数値を改善するためにタンパク質の摂取量を減らす必要があり、 ドッグフードにかおりを付けるためにスープを少しだけかけたいのですが、 牛、豚、鶏肉を茹でて出したスープには タンパク質がどのくらい溶け出しているかを知りたいと思い 質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 肝硬変・肝癌の肉由来たんぱく質摂取について

    私の親ですが、C型肝炎から肝硬変、肝細胞癌になっています。 癌の発生は穏やかな方ですが、肝硬変はかなり進んでいて、腹水が溜まってきています。 肝硬変のためにアミノレバンをずっと服用してきましたが、味に飽きてしまって、最近は見るだけでも吐き気がするということで、担当医に相談して中止してもらいました。その代わりにリーバクトを多めに処方してもらいました。 肝硬変のためにアミノ酸を摂取することが必要なので、栄養補助食品を利用しようと思い、日水製薬のコンクレバンを飲ませたいのです。担当医には「自己責任ならいいですよ」と許可はもらっております。 そこで相談なのですが、コンクレバンは豚レバーと、牛の心臓を主原料としています。 肝癌の場合、牛や豚は摂らない方がいいという説がありますが、如何なものでしょうか。 肝臓病における肉由来たんぱく質の分解の問題について、詳しく教えていただけないでしょうか。 たんぱく質だと毒素(?アンモニアとか)が出るけれど、アミノ酸ならば大丈夫とか、そういうことでしょうか。 肝硬変だとよいけれど、癌だと特に肉由来のアミノ酸は摂ってはいけないということでしょうか。 実際、親は入院した時の食事では「牛肉禁止」となっています。(豚はよいらしくて、病院食でもよく出ます) 医師でないとはっきりしたことは言えないとは思いますが、どんな情報でも構いません。 担当医は「自己責任で」としか言ってくれないので、自分で情報をかき集めて判断するしかありません。 どうかよい情報をお願いいたします。

  • 草食動物のタンパク質源

    草食動物、たとえば、牛とか山羊とかは、どうやってタンパク質やアミノ酸を摂取しているのですか。

  • 植物性たんぱく質だけで生きられるのでしょうか?

    アミノ酸スコアの高い肉類と違って、大豆など、植物性のたんぱく質には必須アミノ酸がカバーされておらず、それだけでは細胞を作る事ができないと聞きます。あくまで、動物性たんぱく質を摂取するからこそ、植物性たんぱく質も脂肪にならずに体組織作りに役に立つらしい・・・。また、肉を食べるなら植物性たんぱく質は不要だとも。 ということは、ベジタリアンは必須アミノ酸をどのようにして摂取しているのでしょうか?それとも案外植物性たんぱく質だけでも生きられるものなのでしょうか。

  • 摂りすぎたたんぱく質が脂肪になるのはいつですか?

    たんぱく質について認識の確認をお願いします。 興味で勉強している程度ですので、専門的にならず、 わかりやすく教えてください。 たんぱく質を一度に消化できるのが40gと仮定します。 一度に60g摂取したら、20g分は消化できずに排出されますよね。 その20g分のカロリー80kcalも排出されるということで間違いないですか? 必要以上に摂取したたんぱく質のうち、 ごく一部は貯蔵たんぱく質として筋肉、肝臓あるいは血液などに保留され、 残りは体内で分解してエネルギーとして利用。 その後に、エネルギーとして使われないと脂肪になると、いう認識で間違いないですか?