• ベストアンサー

牛蒡の皮はピーラーでは剥かない方が良い?

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

栄養面でなら、表面の汚れを落とせば良いので皮を剥く必要はありません。 味を気にするのなら、ピーラーで剥いても良いですけど、皮は捨てないで キンピラにするなりかき揚げにするなりすれば良いでしょう。

gtjcgckwk
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ごぼうの洗い方 ピーラーで剥くのはやめた方がいい?

    ごぼうは水に流しながら手で泥を取って、 たわしでこすったりするべきだと思いますが ピーラーで皮をはぐのはよくないのでしょうか?

  • ごぼうの皮をこそげるというのは

    ピーラーで皮を剥いてもいいのですか?

  • 「皮むき器」はピーラーの事なのでしょうか?

    https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19208_ごぼうの肉巻き.html 「ごぼうは皮むき器で皮をむき」との事ですが これはピーラーでも良いのでしょうか?

  • ゴボウを触った指の皮に異変が…放っておいても大丈夫?

    タイトルの通りなのですが、 ゴボウを触った指の皮が茶色っぽくなったうえ、 カピカピ(うまく表現できません…)になってしまいました。 泥がついたままのゴボウを買ってきたので、たわしで泥を洗い流し その後、ピーラーで皮をむき、適当なサイズに切って酢水につける までの間に、ゴボウを押さえていた指の皮膚が前述したような 状態になってしまいました。 ちなみに、泥が手に直接つかないように注意して洗いました。 最初は、泥が指についてそれが乾いただけなのかと思い 石けんで洗ってみたのですが、何も変わらず…。 その後、脱脂力の強い石けんで丁寧に洗ってみたのですが やはり変わらず…。 ゴボウのアクのせいなのかな?と思っているのですが… ゴボウを料理で使うのは、初めてのことではなく これまで一度もこのようなことになったことがないので ちょっと心配でもあります。 これは放っておけば、そのうち治るものなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ごぼうの皮のむき方のコツは?

    ごぼう料理が好きで、毎日くらい食べたいのですが、皮のむき方で困っています。 結構、太いごぼうが好きなんですが、ごぼうって、結構、土が多いので、皮をむかないわけにはいかないでしょうし、、、。 ごぼうって、ただ、洗うだけでは食べてはいけないでしょうしね? すいません、よきアドバイスを求めます。

  • ごぼうは皮を「こそげて」??

    料理初心者です。 料理本のごぼうの料理の紹介の所に『ごぼうは皮を「こそげて」』と書いてあります。 この「こそげて」がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • ピーラーの正しい使い方を教えてください。

    この連休中に専業主婦の妻を手伝って久々に料理しましたが、ピーラーがうまく使えませんでした。皮が詰まるからです。ニンジンはまだよかったのですが、ジャガイモがひどかったです。どうすれば、皮が詰まらなくなる、あるいは詰まった皮がとれますか?怪我しない方法も含めて、正しいピーラーの使い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • じゃがいもってピーラー無いと皮むくのきついよね?

    じゃがいもってピーラー無いと皮むくのきついよね? シチューにトライしてみようとおもって、 説明書読んだら、 じゃがいも、 にんじん、 たまねぎ、 って書いてあって、その中の、 一番カンタンそうな、タマネギ、のクエストについては クリアーしたんで、次に、じゃがいも、に 挑戦してみようと思ったのですが たまねぎの皮は手でかんたんにむけるから いいとして、じゃがいもはさすがに 手ではむけないので、包丁とかペティナイフとかに なると思うのですが、じゃがいもの皮を ペティナイフとかでむくのって大変ですよね。 なので、100円ショップでピーラーを 買ったほうがいいですか?

  • じゃがいもの皮を簡単に楽に向く方法、ピーラー面倒

    今は、ピーラーで向いています。 とてもめんどくさいです。 チンしてから向くのはもっと大変でした。 くぼんだところがピーラーの刃が入らないので、どうしたらよいか困ります。 不器用でも簡単でめんどくさくない皮の向きかたはありませんか? 果物が食べられないので、野菜をしっかり食べたいです。

  • ごぼうの保存・使い方を教えてください。

    細いごぼうを20本ほどまとめて新聞紙に包み、 口を切った4Lペットボトルに立て、 乾燥しないようにポリ袋で覆いをし、 風通しのある陽の当たらない場所に置いておきました。 3~5日の間に、 先の細くなっている部分がしなーっとし始め、 そのうちにカビが生えて、 結局真ん中より少し上からは切り落として使い切りました。 だからといって袋から出して放置しておくと、 先の細くなっている部分ががりがりに乾燥してしまい、 やっぱり切り落として使うしかなくなりました。 【一】ごぼうの保存法・おおよその日持ち日数を教えてください。 ごぼうは皮に栄養や味があると聞いたので、 包丁やピーラーで皮をむくことはせず、 たわしでゴシゴシこすって土を落としています。 もともと茶色い皮なので土の色との区別がつきにくく、 どこまでこすればいいのかわかりません。 今現在は、9割がた白い肌が見えるまでこすっています。 アルミホイルでこすると簡単、 という話を聞いて試してみましたが、 たわしと比べて格段に楽というわけでもありませんでした。 【二】ごぼうのラクな洗い方はありますか? 土・泥を落とすのが目的の場合、どんな状態になるまでこすればいいですか? お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします!