首都圏のグリーン車ってぼったくりですよね?

このQ&Aのポイント
  • 首都圏のグリーン車はぼったくりで、独占営業の一種ではないかと思います。
  • 東京圏の鉄道は世界一酷い混雑率で知られています。
  • グリーン車には高い運賃と狭い空間、狭い荷物置き場があります。一方、運賃だけで乗れる他の車両の方が乗り心地がよいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

首都圏のグリーン車ってぼったくりですよね?

こういうのって一種の独占営業では? 世界一酷い、東京圏の鉄道の混雑率。 770円~980円(車内購入はさらに250円プラス) もとって、2階建てという狭い空間で、荷物置き場もかなり狭い。 ホームライナーも215系など510円もお金をとって、 こちらもオール2階建てで向かい席という座れるのを保障しているだけの車両。 はっきりいってしまえば、空いている時間帯(隣の席に客が来ない程度)のJR東海エリアやJR西日本エリアの 運賃だけで乗れる、313系や225系の転クロの方がよほど乗り心地がいいような。 平屋ですから、狭苦しさもないし、バックおけるぐらいの荷物置ける棚もあるし。 前にマイクロソフトが独占法で警告受けたけど、首都圏なども、あの酷すぎる混雑さける為には仕方なく乗るかって感じですもんね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たぶん、売れるから。 ラッシュがあるのは東京や神奈川に通う人たちだけど、この二県に勤める人たちの平均年収って、関西のどの府県の平均より二割以上高いんです。 払える人が多いからの設定かと。 その意味ではぼったくりはあってると思うけど、独占でなくても似たような額かも。

その他の回答 (3)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5188)
回答No.4

No.2です 指定席やグリーン車と書いた通り、2階がグリーン、一階が指定席です。 よく読んでね。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5188)
回答No.2

JR四国の快速マリンライナーも指定席やグリーン車は首都圏と同額ですが、座れるのがありがたいので人気あります。 こちらも2階建ての1階と2階で決して広くはありませんが、自由席に比べれば天国です。 この金額で天国なら高いとは思いません。 要は需要と供給の問題です。 ぼったくりだと感じるのであれば乗らなければ良いだけです。

year_4219
質問者

補足

マリンライナーでグリーン席が必要なのって2階席だけのはずですが。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

ま、ビジネスクラスですね。 お金払っても座りたい人への優先席。怪我をしてようが手術後だろうが混んだ電車は容赦してくれません。タクシーに乗ったつもりで払えばゆっくり座れるなら払いたいという人にチャンスをくれていると思います。 私は海外旅行用にスーツケースを引いて乗る時に使ってます。一般車両では迷惑にもなるし自分も辛いし。

year_4219
質問者

補足

あの狭苦しい車両で50キロまで770円ですよ。 最近こそ、グリーン車より50円程度たすだけで、 快適な成田エクスプレスを使えるとか、 普通電車グリーン車より安い値段で特急スワローあかぎが乗れるとか サービス改善はしていますけどね。 成田エクスプレスも通勤帯は東京・品川⇔横浜・大船間限定でえきねっとで35%引きで乗れるので、閑散期なら普通電車のグリーン車より安くなる。 スワローあかぎなどもえきねっとで予約と決済すれば、50キロまで650円、100キロまで900円なので普通電車のグリーン車より安くなりますからね。

関連するQ&A

  • 首都圏のホームライナーってぼったくりじゃないですか

    こういうのって、以前にマイクロソフトが問題になりましたが、 世界一酷いと言われる関東圏の鉄道の混雑率。 特にJR東日本の場合は独占路線が多いです。 なので車両にしても、運行形態にしても 他のJR線の都市部よりもかなり酷いですよね。 ようするにライバルもいない、独占、さらに世界一酷い混雑エリア。 だから高い料金に設定してもいくらでも客が来るみたいな感じでしょ。 あの酷すぎる混雑避けれるなら、215系みたいな車両で510円でも我慢するかみたいな。 ホームライナーなどにしてもJR東海エリアなどは320円ですが、 JR東日本エリアは510円です。 車両なども他社は全て特急車両を使っていますが 関東は215系などオール2階建てという狭い空間でリクライニングもできない車両なども 多いです。 あと185系なども一応は特急車両ですがもう35年以上前に作られ、 これはJR東海やJR西日本では同じような車両が117系で製造され、 あちらは快速で運賃だけで乗れ、関東は料金を取る車両とかなり批判を受けた車両です。 あまりに酷くないでしょうか? 他社よりも200円も高い料金に加え、車両も劣悪。 動画はJR東海のホームライナー大垣ですが。 この車両で320円で乗れるわけですからね、 ライナーでなく快速もあちらはオール転換クロスシート車ですし。

  • 関東の普通電車のグリーン車はぼったくりですよね?

    関西では 京阪でプレミアムカーなるものが400円で新設。 ライナーも新設しライナー料金は300円。 JR西日本も京都~大阪~姫路間は新快速、快速共にオール転換クロスシート車。 愛知、岐阜県内も 名鉄は350円程度でパノラマカーに乗車でき JR東海も名古屋⇔豊橋間(定期券利用者除く)は平日510円、土日390円で新幹線を利用出来るし、 在来線もこの区間は全てオール転換クロスシート車。 これらは全て平屋車両。 しかし関東とくれば・・・・ 770円~980円もの金とって 2階建てという狭い空間のグリーン車。 ライナーも510円もの金とって 185系(JR東海やJR西日本では同じような車両の117系が運賃だけで 乗れる快速用で運行してた車両)やこれまた狭苦しいオール2階建てでリクライニングすらしない215系で510円・・・・・・

  • 2階建てグリーン車とか人口が過密なだけですよね?

    首都圏の普通電車グリーン車は2階建て 2階建てという事は天井も狭く圧迫感もあり荷物を置くスペースもかなり狭い。 JR東日本圏内の東海道線には 510円ものお金をとってオール2階建てのライナーも走っている。 こんなのも、単に人口過密だから最大定員数を増やす為に過ぎない。 はっきりいえば JR東日本圏内では510円もとられる215系や185系ライナーより JR東海やJR西日本で運賃だけでのれる、223系、225系、313系の1000番、3000番、5000番、8000番台あたりの 方がよほど快適性は高い。静岡県内のみ運行の313系2000番台はあまりだけど。 JR東海やJR西日本にはこんな車両は走らせていない。 JR東海などもライナーは全て特急車両ですし、 JR西日本もライナーを特急に置き換えたとはいえ 6枚つづりで2760円~3060円など 例えば大阪から京都や大津までは2760円、 草津や野洲までは3060円、 これは阪和線のはるかやわかしおにも設定。 なので実質460円~510円の特急料金になるので 関東のライナーより安いまたは同額の値段設定で特急車両で 特急運行、もちろん全て平屋。 新幹線にしてもJR東日本はオール2階建てなんていう新幹線を東北新幹線や上越新幹線に設定。 スピードアップの為に数年前に東北新幹線からは撤退したけど こんなのもJR東海やJR西日本は設定しない お客様の快適性重視だから平屋車両。

  • JR東日本のホームライナーだけ510円のぼったくり

    同じJRでも他社のホームライナーは320円とJR東日本のホームライナー(湘南ライナーや中央ライナー、ホームライナー小田原など)より190円も安い上に 他社のホームライナーの方が車両も良い。 動画はJR東海のホームライナー大垣号(乗車整理券は320円です) JR東日本は国鉄時代に製造された185系(JR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる快速運用してた117系とほぼ同じ車両で関東では特急踊り子、特急あかぎ、特急草津など特急料金を要する電車に充当されている)や215系(相当評判の悪い2階建て車両でボックス席でリクライニングもしない、それなのに510円)の車両。

  • JR東海のホームライナー大垣号って必要ですか?

    1日4往復ぐらいしているでしょうか? それも名古屋~大垣間のJR東海エリアこうなのに JR西日本の681系つかってますよね。 まぁ関東と違い320円で それも快適な681系で さらに空いているという(乗車率は3割ぐらいでしょうか) うらやましい限りですが この区間は快適な新快速も快速も普通も転換クロスシート車両ですね。 ホームライナー大垣の下りはもう混雑もしていない時間帯なので 前を走る新快速乗れば十分な気もしますけど。 関東の東海道線みたいに231系だ233系だみたいな乗り心地悪く 車内もゴミゴミしてる、231系や233系のグリーン車のるぐらいなら 260円安い湘南ライナー使った方がいいですか。 それにしてもほんとJR東海やJR西日本エリアに旅にくると いかに関東というのはぼったくりだなぁと感じますね。 割高なライナー料金、さらに車両はオール2階建てでリクライニングもしない215系と 東海や西日本では新快速車両で使われていた同系列の185系 こんな車両でも510円も金とって、それも7割以上の乗車率 770円も金出して2階建て車両とか・・・・・

  • 東海道線や高崎線の特急化はグリーン車の客がうるさい

    東海道線や高崎線などの特急化ってグリーン車の奴等の苦情が多かったのですよね? 通勤時間帯にグリーン車に乗ってる奴って大半はグリーン定期だと思うけど、 興味がないので、週5で往復利用して1回あたりどのくらいになるのかしりませんが、 おそらくライナーが通過する駅の利用者でしょう。 高崎線でいえば 大宮駅・上尾駅・桶川駅・北本駅・鴻巣以外へ行く客は ホームライナー鴻巣はとまりませんし まぁホームライナー鴻巣使って手前の駅でおりて 普通電車に乗り換えてもいいけど。 で、このライナー通過駅でのれないからグリーン車使ってたやつとかね。 例えば赤羽からのって、鴻巣いくとか 上野からのって、東大宮あたりまでいくとか だと乗り換えなしで 東京圏の満員電車さけるには普通電車グリーン車しかなかったし 東海道も 川崎や横浜発着利用のやつとかね 戸塚あたりにいくやつとかね ライナー通過するからね。 だから乗りたくてものれない、けど、東海道なんて地獄絵図の満員電車。 だから780円~1000円も金はらって2階建ての狭いグリーン車にのる しかし大船~平塚間と国府津・小田原へは520円でのれて普通電車グリーン車よりはるかに 快適な185系の普通車が520円 もっと快適な185系のグリーン車が普通電車の狭苦しい2階建てグリーン車と同額ですから それで、不満でぐちぐちJR東日本に苦情出す輩が多かったらしい。 ライナーは東海道線の215系の2階建ての ぞくにいう大ハズレライナー以外は 高崎線も東海道線も湘南新宿ラインのライナーも特急型185系、E257系、251系の運転でした。 ぼったくり2階建てグリーン車より、ライナーの普通車の方がはるかに快適だったわけです。 で、料金は普通電車グリーン車が詰め込む量優先の2階建てで荷物置き場もない 通勤時間帯だと高確率で隣の席まで客がくる、それでいて50キロまで780円、50キロこえると1000円 しかしライナーは特急型車両で、快適な平屋車両でリクライニングもして520円ですから 普通電車グリーン車より快適なのに520円(まぁJR東海やJR北海道とかなら330円なんですけど) それでグリーン車使ってるやつらがJR東日本のお客様サイトなどから、頻繁に苦情いれ続けてたらしいですね。 それで、まず高崎線で先行してホームライナー鴻巣を廃止し、普通電車グリーン車とほぼ同額の 特急スワローあかぎに置き換え、それで特急料金は50キロまで760円、100キロまで1020円と 50キロまでは普通電車グリーン車より20円やすく、50キロ超えは20円高い なのでほぼ同額で、グリーン車にのるやつらが煩いから、仕方なくほぼ同額の特急化にしたわけですよね。 JR西日本などは料金回数券やチケットレスで通勤特急も関東のライナーと同額ですからね 例えば 大阪⇔京都間の約43キロでびわこエクスプレスやはるかなどで520円 ですからね。

  • JR東海はなぜお客様目線の経営なのか?

    今回もJR東日本や関東の私鉄が、これぞとばかりの終電繰り上げ、始発の繰り下げなどおこなうなか JR東海は一切しない。 ライナーも330円と良心的で全て平屋のリクライニング車両。(JR東日本のライナーとか520円も金をとってリクライニングもしないオール2階建てのボックス席) 男性差別の女性専用車両もないし。 地方の路線も新造車をいれる。 新快速なども走り都市部は快適な転換クロスシートがメインで表定速度も速い。 新幹線も全て平屋車両で、JR東日本なんかみたいにオール2階建てでリクライニングもしない3+3シートや、グランクラスなんかもつくらない。 すごい差ですね。

  • 関東のグリーン車や湘南ライナーより酷い電車ある?

    最近は各地で有料車両が導入されています、 元々名鉄や京阪などは有料座席がありますが 概ね300円~500円程度 JR西日本の新快速の一部にも有料座席Aシートが導入されましたが こちらも500円で 車内はもちろん平屋で座席も広々したサンダーバードなどに使われる座席で、もちろんコンセントなどもあります。 京阪などは400円で2+1シート、JR東日本の新幹線の無駄なバカ高いグランクラスと大してかわらない座席、それでいて関東のライナーより安い400円~500円。新幹線にしてもJR西日本の山陽新幹線とか東京や名古屋発着ののぞみやひかり以外は普通車でも2+2シートだったりね。 それに比べて関東は その2倍の金をとる普通電車グリーン車ですら 2階建てという狭いスペースに座席間隔も狭い、もちろん二階建てですから天井も低く荷物の置くスペースすらほとんどない、それでいて50キロまでで約800円、50キロ超えで約1000円、さらに普通車が異常レベルの混雑でグリーン車にのるものならさらに200円増し(車内でかうと200円余計に払わされるらしい) さらにコンセントやwifi設備もないとか。 東海道線のライナーも 215系というこれまたオール2階建て車両でボックス席という異常さ、これで520円。京阪は平屋で2+1シートで400円、JR西日本がJR東日本の普通電車グリーン車よりはるかに快適なAシートで500円なのに。 まぁ先進国で一番人口密度が酷いのが東京・横浜圏らしいので、あの車両であの金がとれて、それでもあれだけ乗るのなんて世界中でみても日本の関東ぐらいですよね。 関西なら400円加算するだけで画像の車両ですよ。ほんと関西は鉄道天国、関東は鉄道地獄ですよね。

  • 中京・関西圏のJR線があんなに快適になったのはいつ

    JR西日本の東海道本線(JR京都線・JR神戸線)やJR東海の東海道線(豊橋~名古屋間・名古屋~大垣間)などはすごく快適な車両(全てオール転換クロスシート車両)に特定運賃や割引率の高い割引きっぷの導入などを行っています。 JR東日本エリアとは雲泥の差です(乗り心地が悪い詰め込むだけのロングシート車に特定運賃もほぼ皆無、割引きっぷも皆無)ですから。 分かりやすい同じぐらいの距離の例が JR東日本エリアですと 東京~横浜間(約28キロ)運賃470円、所要時間28分(運賃以外を必要とする踊り子号等を除く) しかし JR東海エリアですと 名古屋~岐阜間 (約31キロ)運賃470円 所要時間19分 JR西日本エリア 大阪~三ノ宮間 (約32キロ) 運賃 410円 所要時間21分 車両はJR東日本がオールロングシート車(一部車両はボックスシートあり)※770円~980円もの追加料金で2階建ての狭い空間のグリーン車あり。 JR東海がオール転換クロスシート車、JR西日本がオール転換クロスシート車(各駅停車のみ(関東でいえば京浜東北線みたいなもの)オールロングシート車) こんな感じですね。 これはいつからはじまった事なのでしょうか? 国鉄時代の1980年頃に117系という車両が 東海道線の新快速に導入されました。 これは関東エリアでは185系という特急運用の車両とほぼ同形式の物で、 座席などもほぼ同じ(違いはデッキがあるかないかぐらいだったような?) 東海や西日本エリアでは運賃だけで乗れる快速運用、関東では運賃の他に特急券やライナー券が必要な特急運用として導入されました。 それで1987年頃にJRにかわり、JR東海、JR西日本になったわけですが、 それで117系からJR東海は313系オール転換クロスタイプ、JR西日本は223系や225系に置き換えられ、現在に至りますが。 たしか中京も関西も私鉄に押されてて国鉄が本気を出して117系を入れた、 それでJRになり313系や223系などになったあたりからついにシェアもJRの方が高くなったと思うのですが。 あれだけ快適でサービスや割引きっぷの充実しだしたのは117系を導入したあたりの1980年あたりからでしょうか?

  • JR東日本の2階建て車両って何のために作ってきたの

    ようやく2020年までに全ての2階建て新幹線が廃車。 高い特急料金とって 2階建てという圧迫感に加え、さらに自由席は3+3シートで リクライニングすらしない。 関東の通勤電車のように詰め込むだけの車両にすぎない。 もちろんスピードものろいから昭和時代の100系や200系とかわらない最高時速みたいだしそれで東北新幹線では新青森まで3時間以内で結びたいので 新青森駅開業時に東北新幹線から全て邪魔になる2階建て新幹線は撤去。 で、まだ車両寿命も余裕があり、勿体ないから上越新幹線にまわした。 こんな所でしょうが、 いくら関東は超人口過密といっても、 JR東海の新幹線は16両の長編成で全て平屋で運行してますね。 本数を増やしてラッシュ時は対処して。 特急料金も東京~熱海(104キロ)東京~三島(121キロ)が自由席1730円、指定席2250円なのに対し JR東日本の新幹線はといえば 東京~宇都宮間(109キロ) 東京~高崎間(105キロ)が共に自由席2470円、指定席2990円など JR東日本の新幹線ってJR東海やJR西日本の新幹線と比較してもかなりぼったくりな特急料金の設定です。 にも拘わらず車両はJR東海やJR西日本の方がグレードが高い。 JR東日本は定員制のライナー号でも510円ものライナー料金をとっておいて 215系などのライナーも走る こちらもオール2階建てでリクライニングもしない電車が小田原⇔東京・新宿間で3往復も走っている。 JR東海ならライナー料金320円で全て平屋でリクライニングもする特急車両。 JR西日本は国鉄車両で走ってたライナーからJRになってからの特急にこそ置き換えましたが、1840円で4枚綴り(1か月有効)などの 料金回数券にし車両も全て特急車両になりスピードもアップした。 実質1回あたり460円。関東のライナーより50円も安い。 こうやってみると、ほんとJR東日本ってサービスが悪くお客様軽視なんですね。 新幹線沿線も特にライバルもなし(あえていえば東京~金沢間ぐらいか) 首都圏もむしろ並走しているエリアは積み残してるからどうでもいい程度(横浜~品川間など) あえていえば成田エクスプレスと京成スカイライナーぐらいかまともに競合してるのは。 速さのスカイライナー、快適さとアクセスの良さの成田エクスプレスって所か。 京成スカイライナーが日暮里~成田空港間36分(上野~成田空港間40分ほど)に対し 成田エクスプレスは東京~成田空港間約1時間。