• ベストアンサー

日本の米は何故、高い?

日本の米は何故、ぼったくりとも言える金額で売られてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.3

米は田植えしてみないと、成果が分からないもの。 米=八十八回手間隙かかるといわれます。 米が出来るまで。 種消毒。 種まき。 代掻き。 草刈。 田植え。 水の管理。 害虫対策。 台風対策。 気温による対策。 生育の管理。 草取り。 稲刈り。 耕運。 その他の作業。 農機具の管理。 トラクター300万円。 田植え機 200万円。 コンバイン200万円。 ローンの支払い。 農薬・肥料・燃料100万円。

noneya7
質問者

お礼

コストと手間がかかっているということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.7

純粋に需要が少ないからでしょう。 カリフォルニア米も高いですよ。アメリカに住んでた時良く見かけた、錦米。 https://www.amazon.com/Nishiki-Premium-Medium-Grain-15-Pound/dp/B004NRLAVY スーパーに必ず置いてありましたが、あんまり美味しくないので、たまにしか買わず、日本からの輸入米を買っていました。それにしても値段なら、日本でずっと美味しい米が買えます。 https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E7%B1%B3 そもそも需要が減っている中で生産効率は上がって米あまり。市場に出すと値崩れするので、コシヒカリですら政府の補助金が出る家畜の飼料用の米として売られています。価格統制はしていないものの事実上不自然に市場価格が保たれています。補助金等撤廃すると、米作り農家は激減するでしょうから結局米の市場価格は保たれるでしょう。あるいは米を作る農家がもっと減ればむしろ値段は上がる。だからボッタクリじゃなくて、適正価格なんじゃないですか?値段下げても日本人の米の消費が増えるわけじゃないでしょう。 昔、台湾の人が日本に来ると、米を大量に買って持って帰っていました。今は台湾の税関で厳しく監視しているので持ち込めなくなりましたが、日本の様にもちもちして美味しいコメは台湾では取れないと言っていました。 家畜の餌にするくらいなら、輸出を拡大したら良いと思うんですけどね。

noneya7
質問者

お礼

市場原理は働いてるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

政府が保護しているため、競争原理が 働かず、バカ高くなっているのです。 なぜ政府が保護しているか、といえば、 農家は大政党の重要な票田だからです。 建前は、食料安全保障とか、日本文化のため ですが実体は政治です。 競争原理が働かないので、農民が頑張らず、国際競争力が失われ アホみたいな高価格になってしまいました。 このままでは、日本農業は壊滅します。 希望が見えないから若者は農業をやりたがりません。 だから、三ちゃん農業、つまりおじいちゃん、おばあちゃん、 お母ちゃんがやる、効率が悪い、値段がますます上昇する という悪循環になってしまいました。 自由化して大規模農業化を進めないと、本当に安楽死 です。 日本は耕作面積が少ないから、どうやっても外国の大規模 農家には敵わない、という人がいますが、これは 誤解です。 間違った先入観です。 ●米の生産コスト(2010) 日本  1ヘクタール未満  315円 kg     5     未満  188円    15     以上  160円 中国            163円 米国            144円

noneya7
質問者

お礼

競争原理が働いていないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

現在の米の価格は自由価格ですので政府の介入とかはありませんし、減反政策も無くなりました、どれだけ作ろうといくらで売ろうと自由です。 だから一部の銘柄米はとてつもない価格で販売されているのです。 基本的な米価を決めているのは農協でしょう、米の取り扱い量がダントツで日本一ですから。その年の取れ高や消費の動向を予想して買い取り価格を決めてるようです。 海外の米に比べ日本の米が高いのは確かです、ただしこれでも昔から比べれば安くなってきています、現在の農家からの買い取り価格は昔のクズ米の値段に近いです、誰かがぼったくり(過剰に利益を得る)で高くなっているのでは無いと思います。 なぜ高いかと言うと、海外よりも生産コストが掛かっているいるからです、米の輸入自由化になると、日本の米農家のほとんどは無くなるかもしれません、一般の消費者に手の届かないブランド米は残れるかもしれませんね。 日本の米農家のほとんどは小規模兼業農家です、米を作って黒字になっている所はほとんどありません、機械、燃料費、肥料代等がペイ出来れば良い方です、会社で働いた給料で赤字を補てんしているのが現状ではないでしょうか。 それじゃやめればと思うでしょうがやめられない状況、理由があります。 海外の米と比較すると高いですが、生産コストや味を考えると安いと思います。

noneya7
質問者

お礼

農協が力を持ってるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_hidego
  • ベストアンサー率22% (120/538)
回答No.4

私は海外生活も多かったのですが日本のお米がどれだけ美味しいかは 誰よりも分かるつもりです。 そんな私が思う事は日本のお米は品質から味まで徹底的に管理されて 海外のお米の様に袋を開けると農薬の臭いが充満したり、虫が出てくる ようなことはありません。 これは手間暇を掛けてお米作りをしているからです。日本だけのお米を 当たり前に食べているだけでは本当の日本米の価値は分からないと思い ますよ。 質問者様の言われている「ぼったくり」の意図が分からないのですが 安心で安全で世界中のどの米よりも品質の良い自国のお米をぼったくりと 言える質問者様のお米に関する知識の無さがこのような質問になるので ないかと思います。 海外に1年でも良いので生活をしてみて下さい。日本のお米が簡単に 食べられなければどれだけの出費になるかを経験すれば今の考えが 間違っていることに気付くでしょうね。

noneya7
質問者

お礼

外国産の米が必ずしもまずいとは言えないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたは、農業について知らないようですね。 米の生産量は政府が決めているので米が作れる田んぼがあっても減反政策により畑にしているのです。また正規流通米は政府が買取価格を決定しています。そして現在は自分で稲作をする人が少なく会社を作り他人に給料を払って行っているのです。一度でも経験すればどれだけ大変かわかるはずです。

noneya7
質問者

お礼

政府の介入による影響が大きいということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1351)
回答No.1

なにを基準に「ぼったくり」と判断しているのかは分かりませんが・・・ 例えば、牛肉の場合、A5ランクの国産牛肉と、アメリカ牛肉・オーストラリア牛肉とでは、格段に味が異なりますよね。 しかも、安心・安全だから高価な値が付きます。 お米も同様です。 お米はJAなどに集められ、そこで良し悪しが決められます。 できの悪いものは家畜の飼料用になってしまいます。 米の輸入自由化が過去にあり、カリフォルニア米が輸入されています。 米自体の水分・栄養分が無いため、白米として流通することは、ほとんど無いと思います。 チャーハンやパエリアなど、味をつけて提供する料理くらいでしか活躍の場がありません。 だから、備蓄米、飼料用まっしぐらです。 こんなまずいお米をわざわざ輸入する必要もないのですが、外国との輸出入のバランス取り、万が一、日本米が気候の影響を受けて収穫が少ない場合に、まずい備蓄米が流通します。

noneya7
質問者

お礼

物によるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【日本のお米業界が腐りきってる】

    【日本のお米業界が腐りきってる】 自分で考える力が無くなった日本人。 ケース1: お米を買って炊飯器の釜に入れて水を張ったらお米が浮いた。 日本のお米はkgは正しいが死んでるお米を混ぜて売っている。 そう言ったら、何を言ってるんだ。日本のお米は虫が食べて死んだお米になるんだ。中国のお米、韓国のお米は農薬だらけで虫も食べない。虫も食べる美味しいお米なんだ。 って反論されたけど、無洗米なんだよねこれ。無洗米にした段階で虫が食べて中身がない死んでるお米ならエアーの空気で飛ばされて入らないはずなんだよ。 で窒素で米袋は密封するから虫も入らないんだよ。 なんで新品の無洗米の米袋の米が死んでいるのかって言ったらkgは合ってるけど後で死んでるお米を再度ちょっとだけ足してkg合わせてると思う。 毎回、毎回、死んでるお米が入ってて浮くのはおかしくないかい? 死んでるお米をカサ増しに使ってkgは正しいので嘘は付いてないけどなんだか腑に落ちない。

  • 日本酒を好んで飲むのですが、最近よく「米のうま味が出ている日本酒」とい

    日本酒を好んで飲むのですが、最近よく「米のうま味が出ている日本酒」というのをよく聞くようになりました。 でも、米のうま味というのは、日本酒を造るときに削って捨てている、米の外側の部分にあるのではないですか。この点がよくわかりませんし。酒屋で尋ねるのも気が引けるのでどなたか詳しい方教えて頂けませんか。

  • 日本のお米

    日本のお米で、一番美味しい銘柄を教えて下さい。

  • 日本の米ってどうなるの?

    個人的には米のご飯が無いと困ります。多少高くても美味しい米が安定供給されてほしい。ただ、どうも今の米作、米行政の状況、方向性がわかりません。どなたか整理して今後どうなるのか、どうなるべきなのか解説お願いします。 私の理解は、 ・そもそも日本人は米を食べなくなってきている ・米作の効率化もあって米は余っている。やむを得ず国は家畜の飼料米に対して補助金を出し、米農家は補助金のもらえる飼料用の米にブランド米ですら回してしまう。 ・結果余っているのに、食卓用に市場に出回る米が値上がりしたりする。 ・専業で米を作っている農家は殆どなく、他の仕事をしながらの兼業。FTAなどで米が輸入されたからと言って全面的に被害を受けるわけでもなさそう。 ・米作りは農家の基本なので作らなくても良い農家まで作っている(私の脱サラして農業を始めたいとこは基本だと言って米作りからはじめました。新米はとても美味しいのですが、形が変でとても売れるとは思えない。) ・TPPやFTAなどで米の輸入自由化や関税引き下げの話になると、日本の米が危ないと言う反発の声が上がる。 食料の自給率の話をするのであれば消費が減りつつある米よりも、小麦の自給率が10数%しか無いほうが問題では?米は現在のほぼ100%の自給率がFTAなどで減ることよりも、消費が減って余っている方が問題ではと思います。政治も絡んだ問題だからなのか、利権を失いたくない人が複雑に絡み合っているのか本当のところがわかりません。

  • 日本の余ってるお米について

    3,4年前に日本には古いお米がたくさん余ってると 聞いたことがあるんですが今も大量にあまってるんですか? 教えてください

  • アメリカで日本のお米に近い味のお米を買いたい

    アメリカに長期に滞在する予定です。 他の方の質問で、お米を日本から持ち込む方法は分かりました。 しかし、たびたび帰国するわけではないので、アメリカで買おうと思います。 日本のお米が手に入るアメリカの通販もいくつか見つけまいたが、できれば無洗米が欲しいのです。 日本のお米の無洗米が手に入る通販サイトはないでしょうか。 また、アメリカのお米で美味しい銘柄(ブランド)やもしそれで無洗米があれば買えるところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • カナダで日本の米を買えるか

    カナダのハリファクスに1年住む予定です。 きっと米を食べたくなると思います。 カナダで日本産の米、例えば、「ささにしき」とかを購入できるのでしょうか? 日本みたいにスーパーに売っているのでしょうか? 値段は高いのでしょうか? ご存知のかた、教えて下さいませんか?

  • 日本はお米を輸出しないのはどうしてですか?

    日本はお米を輸出しないのはどうしてですか? 余剰生産能力があり、おいしい御米作りのノウハウがあるのに、どうして輸出しないのでしょうか。 おいしければ高価でも買うと思います。

  • ズバリ? お米についてです?

    ズバリ? お米についてです? 日本一値段の高いお米 日本一値段の安いお米 について教えて下さい?

  • あまった米ドルを日本円に換金したいのですが!

    前日旅行に行った際のあまった米ドルを日本円に換金したいのですが、金額が100ドルちょっとしかないのですが、手数料はどのぐらいかかるのでしょうか?また都市銀行だどでしたらどの銀行でも換金できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • B4サイズの印刷に問題が発生し、用紙の一部しか印刷されず、白紙のままになる。
  • 用紙指定の選択にB4が無く、B4サイズを直接入力しても同じ結果になる。
  • A4サイズにするとB4のデータが拡大されて全体が印刷されない。
回答を見る

専門家に質問してみよう