• ベストアンサー

米を守る?

TPPのニュースに絡んで、 「米を守る」 っていう言葉が、飛び交っています。 米関連のニュースが出てくる度に、 この、 「米を守る」 という言葉が出てきますが、 日本人の皆さん、米食わないじゃないですか。 皆さんどうして米食わないんですかね。 僕は一日三食、米を食いたいんですけど、 どうも、毎食米を食ってる人は、少数派のようです。 米を食わない方々は、いったい何を食ってるんですかね。 みんな食わないんなら、 別に、 「米を守る」 必要なんか無いんじゃ無いですか。 今更食糧自給率なんか上がるわけもないし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.4

はじめまして、よろしくお願い致します。 日本は資本主義です。年功序列、終身雇用も死語になりました。 米を守るとは、農家を守る? 良い米を作れば付加価値が付き、世界に通用する米が高値で売れます。 (特に、中国で) 又、生産性も高めればコストも安くなります。 日本の主食は米ですが、需要と供給を国は管理をすれば良いのです。 古い米は、主食とは使われません。牛のエサや味噌、醤油など加工食品にされます。 賞味期限が過ぎると、カビが生えます。国はそのような米を大量に確保して保管費も相当な お金がかかっています。・・・保管するだけで税金が使われるのです。 もう、世界はグローバル化していますので外国で米を生産して日本に輸入すれば良いのです。 韓国を見習い、自動車産業などを最優先して産業を伸ばすべきです。 そして、儲けたお金でお米を買えばよいのです。 話は変わります。今は異常気象なので日本の土地で作るより、世界の土地に分散して農家を しないと全滅します。(自動車産業でも、部品を分散して供給する傾向です) すなわち、日本の政治を統括するには淘汰琢磨した企業や農家が生き残るのです。 実情は、日本の農家を営んでいる方はもうお年寄りばかりです。 なぜ、若者は農業をしないのかは多分?将来性が見えない年金制度と同じに見えるのだと 思われます。 これからの政治は、若い人の風を入れる改革が必要なのです。 世界の風に乗り遅れないよう舵とりをすることが今後の課題だと思います。 自給自足の時代は終わったのです。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

○米の生産コスト(2010) 日本  1ヘクタール未満  315円 kg     5     未満  188円    15     以上  160円 中国            163円 米国            144円 政治家や農協が米を護る、というのは 農家を護る、と言うことです。 日本の農政は農家を護ってばかりで 農業は護って来ませんでした。 つまり、米など護って来なかったのです。 その為、ウルグアイランド関係で数十兆円も 金を使いながら、全く効果は上げていません。 政治家は票が欲しく、農協や農家は税金に 寄生して、安逸に暮らしたいだけなのです。 米は護る必要はありますが、税金に寄生して 財政赤字の原因となっている農家は護る必要は ありません。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.5

以前この関連の記事でどなたかが書かれていましたが、日本人が食べるのは短いタイプで海外のは長いタイプなので直接関係ないだろう・・・みたいなことを書かれていました。 確かに以前コメ不足で海外から輸入したブレンド米は超不評でしたから、コメの農家には直接影響がないと思います。従って「コメを守る必要はない」って事に。 単に身近なものの代表として言っているだけでしょう。 TPPに関しては私も関税の廃止ぐらいにしこ思っていませんでしたが、イヤイヤ裏にはとんでもないカラクリがあるじゃないですか(私もここで初めて知っただけですが・・・) そんなことを隠して・事実を湾曲させて一般人に真意を報道しないメディアの責任は非常に重いと思います。そんな事が報道の自由??民衆には知る権利がある??? 国民だましての視聴率狙いとしか思えませんね。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

>「米を守る」 日米のどちらを守るかと聞かれて、「米を守る」と答えたんじゃあんめいか。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

米食うのは、1日1~2回だね。 時間かかるし、結構高くつくからね。 朝は、安い食パンとか食べることが多いね。 一消費者としては、米はうまいけど、海外に比べて数倍の価格の米を1日3回消費したいという気持ちはあまりないんだよね。 需要があれば、サービスが成り立つという考え方に基づくと、自由化して、海外でコシヒカリでもユメピリカでも作ればいいんだと思うよ。そうしたら、米は守られると思う。 問題は、小規模農業とJA(選挙時の票)を守ろうとしていることを「米を守ろう」という言葉に置き換えているところなんだよね。 TPPをやると、農業会の社会構造を変えざるを得なくなり、既得権益者の利益構造が思いっきり変わっちゃうんだよね。 それで、生活できなくなる人もゴマンとでてくるわけだ。 小規模な商店が大規模店舗の出店により商売が成り立たなくなっているのと同じことなんだけど、農業は人数が多いから声も大きい。 まあ、民主主義ってそういうことだからね。  実際に米を守ろうということなら、TPPが実施された後に海外のお米は絶対に買わないで、信用できる農家から直接買うことをお勧めしたい。 そういう人がたくさんいれば、製品も必要とされているということだし、生産者も生活が成り立つわけで、結果的に日本の農家も守られるわけだ。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#150495
noname#150495
回答No.1

「コメを守る」じゃなく「コメ農家を守る」が本質

noname69
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自給率を上げよと言っておきながら、TPP推進してる

    農業が弱い日本の食料自給率は 極めて低い!なんですよね? TPPを推進すれば、 食料自給率が低下する!なんですよね? 中国とインドの発展で食糧危機が起きて、 日本が困窮する!なんですよね? なぜ、自給率を上げよう!って言っておきながら、 TPPを推進しよう!って言ってるですか?

  • 自分の食生活で、お米を食べる量は減ってますか?

    新聞で食料自給率の記事が出ていて、日本のお米自給率はほぼ100%(農政局)なんだそうです。 ですが、昨今「お米離れ」でお米が余る、米農家も買い取り価格が下がって米作から離れていく・・・というような状況で、ひとつには食卓でお米が食べられなくなって供給過剰になることを挙げています。 さて前置きはともかく、皆さんの食生活で、お米を食べる量は減ってますか? 代わりに、何が増えましたか?

  • 日本の農業は…

    横浜でAPECが開催されましたが、日本はどのような対応が一番だと思われますか? もう一つ、 TPPについてなのですが 日本は参加すべきなのでしょうか… 日本の食糧自給率は 世界と比べて低いです。 参加すると自給率はもっと低くなり、 他国に頼りきりになるといった事が起こります。 しかし、参加せずにいたら 日本は世界から取り残されます… 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 食糧自給率

    日本でまかなえる食糧は、米や野菜、卵など極わずかですよね。 この低自給率の背景、自給率を上げるにはどうすればよいか、いろいろな意見を聞かせてください。

  • 日本の米ってどうなるの?

    個人的には米のご飯が無いと困ります。多少高くても美味しい米が安定供給されてほしい。ただ、どうも今の米作、米行政の状況、方向性がわかりません。どなたか整理して今後どうなるのか、どうなるべきなのか解説お願いします。 私の理解は、 ・そもそも日本人は米を食べなくなってきている ・米作の効率化もあって米は余っている。やむを得ず国は家畜の飼料米に対して補助金を出し、米農家は補助金のもらえる飼料用の米にブランド米ですら回してしまう。 ・結果余っているのに、食卓用に市場に出回る米が値上がりしたりする。 ・専業で米を作っている農家は殆どなく、他の仕事をしながらの兼業。FTAなどで米が輸入されたからと言って全面的に被害を受けるわけでもなさそう。 ・米作りは農家の基本なので作らなくても良い農家まで作っている(私の脱サラして農業を始めたいとこは基本だと言って米作りからはじめました。新米はとても美味しいのですが、形が変でとても売れるとは思えない。) ・TPPやFTAなどで米の輸入自由化や関税引き下げの話になると、日本の米が危ないと言う反発の声が上がる。 食料の自給率の話をするのであれば消費が減りつつある米よりも、小麦の自給率が10数%しか無いほうが問題では?米は現在のほぼ100%の自給率がFTAなどで減ることよりも、消費が減って余っている方が問題ではと思います。政治も絡んだ問題だからなのか、利権を失いたくない人が複雑に絡み合っているのか本当のところがわかりません。

  • 米の自給について

    食料の自給率が大きな問題となっています。 農業に詳しくないのですが、米とその他の農産物(野菜、麦など)は食料自給について大きな違いがあると思います。 例えば、一旦米の輸入を自由化して、自給率が限りなく0に近づいたとき、突然食糧難が起こり、緊急に増産体制をしいたとします。 大根、キャベツ、人参、麦などは、土地さえあればなんとかなると思いますが、米は、水田や用水路の維持・確保が絶対に必要であり、直ちに増産体制を敷くのは困難ではないかと思いました。 農振地域などで水田を確保する必要性もこの点にあると思いました。 米作は緊急増産ができないという私の考えは正しいでしょうか。 その他、詳しい方がいらしたら、いろいろ教えてください。

  • 外国からの米の輸入(反論)

    米の輸入についてディベートをすることになりました相手が以下のような立論を立てたのですがどのように反論すればいいでしょうか? 第一に現在日本では食生活の西洋かにより米の需要は低下しており、それに対応するために減反政策も行われています。以来、減反面積は増加の一途をたどり水田の1/3が使用されていない現状のためこれ以上の政策推進は困難です。毎年、国産米の量は100万トン以上にあり、在庫米の処理にも費用がかかっています。このような状況の中米の輸入の必要はまったくありません。 第二に日本の食糧自給率は現在40%程度で先進国中で際立って低い値となっています。この状況で米の輸入を行えば、この値がさらに低下することはさけられません。自給率の低下は世界的な不作や他国の紛争などの緊急時において食料の確保が困難となり食の安全保障上大きな問題があります。安定した国民生活のためにも、自給率低下を招く米の輸入は行うべきではありません。また自給率低下や海外からの輸入が増えると、その品質が低下することが想定されます。たとえば連日報道されているように、中国等で生産された農作物には残留農薬や有害物質混入などが見られ、これが米にも拡大する恐れがあります。 第三に日本人は米に対する特別な感情があげられます。米の伝来は今から2500年程前といわれ水田の耕作による共同作業を通じて村が生まれ、その村には集まって日本という国を形作りました。その後武士の時代になり日本では「加賀百万石」などの例のように各藩の力が米の生産量を表現し、米は経済力の指標とされました。さらに明治維新を経て現代にいたるまで、米は日本人の主食であり続けてきました。このように米には長い間日本人の生活の基盤を支えてきたという歴史があり、安易に放棄できるものではありません。

  • 米・農作物の関税撤廃について教えてください!

    TPP参加によって、米・農作物の関税撤廃になりますが、何がメリットなのでしょうか? 消費者には安く買えるとメリットが見えますが、生産者側は何かメリットがあるのでしょうか? 生産者が減り、自給率も減っていくばかりで、自殺行為なのでは… 生産者のメリットを教えてください! 根拠も示してくださるとうれしいです! (TPPは少し関係してますが、米・農作物の関税撤廃についてお願いします)

  • 食料自給率について

    皆さんは日本が食料自給率が低いことは問題だと思いますか? 理由をつけて説明していただければと思います。 後、食料自給率と食糧自給率はどちらが正しいのでしょうか?

  • 栽培可能な食物について

    食糧自給率について調べているのですが、今、日本では自給率が低いけれども、日本で栽培が可能であり、かつ自給率を上げられる食物は、何ですか?