• ベストアンサー

ジープのレバーがPとRとNとDの横に小さいレバーが

ジープのレバーがPとRとNとDの横に小さいレバーが別にあって4H、2H、N、4Lがあるんですけどこれは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.3

副変速機の操作レバーです。 内容は、すでに書かれている通りです。 Nは、PTO(パワーテイクオフ)などが付いている場合、それにつながっている機械式ウインチなどを使用するときに使います。 副変速機は、通常の走行よう変速機ではないので、走行中に変速をすることはできません。 無理に行うと、副変速機のギヤを痛めで走行不能に陥ることがあります。 完全に停止した状態で切り替えを行われてください。

その他の回答 (4)

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.5

レバーの意味としては他の方の回答の通りですが、舗装路面では4Hや4Lを選択する事は駆動系に負担を掛けるので、やらない方が良いです 舗装路面で4Hや4Lにして、ハンドルをいっぱいに切った状態で車を前後に動かしてみれば直進時とは違って車の動きが重くなってる事が解ると思います

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

横のレバーのことを、「セレクターレバー」と言います。 通常の道路や高速道路などの乾いた硬い路面は、2H(2輪駆動ハイレンジ)で走行します。 柔らかく滑りやすい路面では、2Hから4H(4輪駆動ハイレンジ)へ切り替えます。 N(ニュートラル)については、これは前輪と後輪のドライブシャフトをパワートレーンから切り離す役目なので、他の車にけん引される場合に使用します。 4L(4輪駆動ローレンジ)は、前輪と後輪のドライブシャフトを連結させて、同じ速度で回転させます。 オフロード走行ではこの位置での走行がほとんどで、ぬかるんだ滑りやすい路面に限り使用します。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

解答1の方の言うとおりです。 4H・・・四駆高速   4輪駆動で通常走行できます。 2H・・・二駆高速   2輪駆動で通常走行できます。 N ・・・ニュートラル   ウインチ等使う場合に使います。 4L・・・四駆低速    悪路等走行する時に、4輪駆動で大きな駆動力を必要とするときに使います。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.1

  文字の通りですよ 4H・・・四駆高速 2H・・・二駆高速 N ・・・ニュートラル 4L・・・四駆低速 (これが最も駆動力が強い)  

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • AT車のレバーのRとDの位置。

    AT車のレバーのRとDの位置。 調べたのですが、見つけることができませんしたので教えてください。 自動車のAT車のレバーについて、 バックの「R」が「N」より前で、走行の「D」が「N」より後ろにありますが、 こういう配置になっているのはどうしてでしょうか。 (昔、テレビか何かで聞いたことがあったような気がするのですが、思い出せません。) 走行のDは前、バックのRは後ろが直感的だと思われるのですが。 よくご年配の方が、「DとRを間違えて・・・」というのを聞きますが、 これも原因のひとつではないかと思いました。 私も将来間違えそうで不安です。 車の話では、無いですが、 水道の蛇口のレバーについて、 上下に動かすタイプの蛇口のレバーは、 1995年の阪神大震災の際に、棚の上の物が落下した際にこのレバーを押し下げ、 水が出しっぱなしの状態になったのを受け、 JIS規格(だったと思います)で、レバーの上下が逆になったようですが、 あれも、直感的ではなく、ぼーっとしてるときなど、未だに間違え、水を止めたつもりが、 レバーを思いっきり上に上げ、水が大量に出てしまい、 服や床などがビショビショになることがあります。 大きな地震の頻度や、蛇口の真上の物が落ちて蛇口を押し下げる頻度などを考えると、 規格を変えるほどのものか疑問です。 話は、それましたが、 お聞きしたいのは、自動車のAT車の「R」と「D」のレバーの配置の理由です。 よろしくお願いします。

  • N905かP905か

    N,P905でものすごく悩んでいます。 ワンセグを見たいので変えたいのですが。 期待するほど、建物の中では見れないのかな? どちらがワンセグの画質、録画等の機能、見易さ操作性などいいのでしょうか? Pの横モーションはワンセグみるのに便利そうですね。 Nはみずらくないのでしょうか? 後Nはボタンが押しにくとも聞いたのですがどうなんでしょうが? 両方の長所短所教えてください。 お願いします。

  • AT車で前に走っているときPとかRに入れたら??。

    考えただけでゾッとするのですが AT車で前に走っているときシフトレバーを(P)とか(R)に入れたらどうなってしまうのでしょうか?。

  • P7P55Dについて

    P7P55Dについて 今度新しくPCを作ろうと思うのですが、ASUSのP7P55D(http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS&templete=2)では、PCの電源を落としたときにUSBでiPodや無線マウスの充電はできるのでしょうか?今使っているPCでは出来るのですが、できないものもあると聞いたので、回答お願いします>< 今使っているマザボはGIGABYTE GA-EP45-DS3Rです。

  • CR-D2かR-1000-Nか・・・

    どちらを購入するか大変迷っています。 ・ONKYO CR-D2 ・KENWOOD R-1000-N ●現在の環境 ・CDレシーバーアンプ DENON RCD-M33 ・スピーカー DENON SC-M53 ●音楽を聴くとき ・iPodコントロールドッグ DENON ASD-1R → RCD-M33 ・ノートPCヘッドホン端子 → RCD-M33 ・ごく稀にCDをRCD-M33で再生 とりあえず、アンプのみの買い換えを検討しています。 <理由1> 将来的にスピーカーの買い換えも検討してるので、 ONKYO D-112ELTD等のスピーカーをしっかりドライブ出来るアンプが欲しい。 <理由2> ノートPCからONKYO SE-U55SX等を使用し、アンプと光デジタル接続したい。 (もっと安価なおすすめサウンドユニットがあれば、知りたいです) ●ONKYO CR-D2 九州の某オーディオショップで、B&W CM1を繋いで視聴させてもらいました。 私は素人ですので、すごい音の迫力と解像度だなぁ程度しか分からなかったのですが、 定員さん曰く、ノーマルでもこういう高級スピーカーでも鳴らしきる、あなどれない性能とのこと。 (主に圧縮音源を聴くので、3~4万程度のスピーカーしか考えてませんが) ●KENWOOD R-1000-N 視聴はしたことありませんが、多彩な機能が大変魅力です。 ・Clear A機能 ・AUTO ROOM EQ機能 ・ヘッドホン専用アンプ搭載 ・AMが聞ける 等 CDプレーヤー付いてないですが、CDを聴くのはごく稀ですし、 いざとなればノートPCでなんとかなるかと。 ●理想の環境 ・アンプ CR-D2又はR-1000-N スピーカー SC-M53 (可能ならば、お店で繋げさせてもらって視聴したいです) ・iPodからアナログ音声 → CR-D2又はR-1000-N ・ノートPC → USBサウンドユニットからデジタル音声 → CR-D2又はR-1000-N ・地デジチューナーからのアナログ音声 → CR-D2又はR-1000-N 1.アンプ 2.PCからのデジタル出力用サウンドユニット 3.デジタルケーブル3M程度 以上3点で、60,000円以内くらいに抑えたいと思ってます。 将来的に・・・ ・スピーカーのランクUP ・デジタル音声出力可能なDVDプレーヤーの購入 (サラウンドシステムは考えてません) 長文・雑文になってしまいましたが、どうかご教授ください! ■当方情報(もしご参考になれば) ・良く聴く音楽ジャンル : ロック ポップス R&B ケルティック系 ジャズ ・愛用ヘッドホン : SONY MDR-900ST ・iPod : 第5世代80GB ・PC : GATEWAY MX6953j Core 2 Duo T5500 2GBメモリ ・部屋の広さ : 6畳

  • printf( " %2d", p * q );

    以下のプログラムは算数の九九を表示させるプログラムです。   #include <stdio.h> int main() { int p, q; for( p = 1 ; p <= 9 ; p++ ){ for( q = 1 ; q <= 9 ; q++ ) printf( " %2d", p * q ); printf( "\n" ); } return 0; }  以上のプログラムの中に「printf( " %2d", p * q );」とあります。  %2dは何を表しているのか分かりません?  (マス目みたいに縦9行、横9列きれいにそろうのも不思議なのですが?    これは次回の質問に回します。) よろしくお願いいたします。

  • 点列{P【n】}の収束について

    (小さく書かなくてはならない文字は【】でくくって表示しています) 図形Xの点列{P【n】}が点p∈Xに収束するとは、 任意の正数εに対して、ある自然数n【ε】が存在して、 (∀n∈N)(n>n【ε】ならばd(p,p【n】)<ε) が成り立つことである。 という定義がありますが、n>n【ε】のところをn>n【σ】にしても大丈夫ですか? ただし、n【σ】∈Nとします。また、自然数nに対しσ=1/n と考えます。

  • 重複組合せH[n,r]の性質について

    n 種のものから、重複 (repetition) を許して r 個のものを取り出す組合せというものを考えて、n から r とる重複組合せと呼び、その総数を H[n,r] と表す。 H[n,r]=C[n+r-1,r] ここまでは分かりますが、次の性質が分かりません。 どなたか説明をいただけないでしょうか? (1 + x + x^2 + x^3 + … )^nのx^rの係数は C[n,0] + C[n+1,1]+ C[n+2,2] + … + C[n+r,r]  = C[n+r+1,r]  = H[n,r]  となる。すなわち、 (1 + x + x^2 + x^3 + … )^n  = H[n,0] + H[n,1]x + H[n,2]x^2 + H[n,3]x^3 + … また、 H[n,r]=(-1)^r C[-n,r] は多重集合係数あるいは負の二項係数とも呼ばれ、 (1-x)^(-n) = Σ[r=0,∞]H[n,r]x^r

  • 一般線型群GL(n,R)の連結性について

    一般線型群GL(n,R)の連結性について 多様体入門[松島]のp166の例題で分からないところがあるので教えてください。 行列式が正である行列の集合をGL_{+}(n,R)とします。 これが連結であることを示したいです。 帰納法で考え、GL(1,R)は正の実数の集合に普通の積を群演算としたものなので連結。 GL(n-1,R)が連結であるとし, GL_{+}(n,R)の正規部分群Hを (1,1)成分が1で(k,1), (k≧2)成分が0であるようなGL_{+}(n,R)の部分群とします。 HはR^{n-1}×GL_{+}(n-1,R)と同相なので帰納法の仮定から連結。 商群GL_{+}(n,R)/Hは第1列の成分が全て等しいGL(n,R)の元を同値類とする集合になります。 GL_{+}(n,R)/Hには商位相をいれます。 ここで質問したいのですが GL_{+}(n,R)/HとR^{n}\{0}が位相同型になると書いてあるのですがどうやって示したらよいでしょうか? これがいえると部分群Hと商空間GL_{+}(n,R)/Hが連結なので、GL_{+}(n,R)が連結だということが言えます。 よろしくお願いします。

  • ATの操作教えて下さい

    ATの操作教えて下さい 今現在もMTを乗り続けています 車検で代車を借りたのですが ギアで解らない事があります N L 2ってなんでしょうか? とりあえずはP、D、Rで事足りてる気がするのですが・・・ ギア全体では P、R、N、D、2、Lとなっています Pは駐車 Rはバック Nはニュートラル Dはドライブ なので とりあえずはP、R、Dで運転しています 質問ですが ニュートラルはいつ使用するのでしょうか? Dの下にある2とLは何につかうのでしょうか? よろしくお願いします