• ベストアンサー

調理酒・料理酒の日本酒でお勧めのもの(純米含む)

調理酒・料理酒として純米の一升瓶の物を使ったこともありますが、コスト的に?なので、ここ最近は清酒 月桂冠 つき パック 2Lか3Lを使っています。 他にコストパフォーマンスが良い物を探しています。 皆さんは何を使っていますか? これは料理に使うとよく合うというのがあれば教えてください。 月桂冠 つき より実売が高くても、もちろん構いません。 できれば純米ですが、料理に使ったときに相性良さそうなら、つきのように清酒でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.4

コスパ最重視ですか? 私が使い今からお勧めする料理用の日本酒は…かなりコスパは悪いです; 私の選び方は、絶対にスーパー等で「料理酒」と書いてあるものは使わず、料理用に向いているか専用に作られている日本酒を使います。1升2000円までぐらいのものが多いです。 スーパーの加塩料理酒を使わない理由はたぶん質問者さんと同じなので省き、 料理酒と書いていないけど料理用の酒を選ぶコツと、コスパ悪いけどお勧めの料理用日本酒を回答します。 でもここ数年食費を使いすぎているので今月、一品当たりの金額をすごく意識して作っているんです。 で先週、アラの旨煮に150ml入れました。金額を出してみると「調味料のうちでも酒だけ」に200円ほど使ってるんだなって…思ってかなり衝撃を受けたんです。 この旨煮、ほぼ5人前ありましたが、食費を一人当たり月2万とか3万で作ろうとすると一食当たり調味料だけで100円200円使うのは非現実的ですよね。 スーパーに行って酒が入っていない料理酒見てみると、1リットル数百円のものもあるじゃないですか。 なので迷いつつの回答です。 ようやく本題ですみません。 まず、飲む用の日本酒にはどれだけコスパが高かろうとも料理用に向いたお酒はあまりありません。 質問者さんが月桂冠月を選んだ理由は、値段的や本格的な雰囲気に加塩料理酒よりも美味しいのではと思ってのことではないかと思うのですが…。 こういう飲用の酒は、#1さんが説明してくださっている通り、うまみとエキスを特に少なく仕上げてあるんです。 料理酒に特に向いた酒を選ぶのに目安となる用語はアミノ酸度と日本酒度のふたつです。 酒によってはラベルに表記されています。 用語の意味についてはこちらのふたつのページをどうぞ。 「月桂冠トップ > 知る・楽しむ > よくいただくご質問-[Q&A]日本酒全般 > 「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」とは何を表す数値ですか? 甘辛と酒質」 http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/qa/sake/sake05.html 「◆知る「初級編」ー日本酒の成分ー日本酒講座」 http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/sake_kouza_jp.htm アミノ酸は酒に含有されるアミノ酸の総量、高くなると芳醇だが重いあじわい、 日本酒度はプラスになるほど辛口マイナスだと甘口と思ってくださってかまいません。 特にアミノ酸は、うまみ成分=アミノ酸なので、日本酒に含まれるアミノ酸量はただちに料理の仕上がりに影響します。 で、近年の日本酒の嗜好は「雑味を極限まで取り除いた研ぎ澄まされた淡麗辛口・水のごとし」ですので、基本的に「日本酒度はプラス、アミノ酸度は平均1.3程度」です。 料理に向いた酒の特徴である「うまみたっぷり・エキス多くて他の食材との相乗効果高い」とは真逆なんですね。 それがスーパーで売っているようなお酒が料理酒にあまり向かない理由です。 ただ、あまり酒自体の味をつけたくないからアルコールが食材を柔らかくしたり臭みを抜いてくれればいい、という方では好んでお使いかもしれません。 でも自分はそれだったらスピリタス薄めて使いますね。手間やコスパ的に。 なので、最初から「料理用」として作られているものを選ぶ。 もし選択肢がスーパーの日本酒コーナーしかないのなら、純米か純米吟醸・吟醸の棚から。 さらにラベルを片っ端から見て、「日本酒度がマイナスかつアミノ酸度ができるだけ高く1.5以上のもの」を目安に選びます。 さて、最初から料理用に作られた日本酒のおすすめです。 有名かつ鉄板は「こんにちは料理酒」。1升2,000円ほど。 これ商品名です。 酒蔵の公式サイトがなく、日本酒度・アミノ酸度ともに販売する店によって多少ばらつきがありますが、 おおむね日本酒度+20~24、アミノ酸度4前後という驚異的な数字で 「使う量が通常の3分の1で済む」 と言われます。 確かにレシピ通り入れるとむつごい感じがすることがあるぐらいなので、コスパはかなり良いです。お料理好き&上手な方から高評価の料理酒です。 詳しい紹介はこちらをどうぞhttp://foodios.com/season/sake/konnichiwa.htm まだ私は使ったことがないのですが「こんにちは料理酒」と似ていて、次ぜったい買うんだ!とすごく期待しているのが3本、順に 「料理の要」青砥酒造、一升2,100円ほど、日本酒度、アミノ酸度ともに不明 アミノ酸度が「普通酒の3.5倍」とあるのでこんにちは料理酒っぽい。 あの旨さを知ってしまうと普通の料理酒には戻れないです。 「純米料理酒 厨酒 」日出盛/松本酒造、一升2,000円ほど、日本酒度-8、アミノ酸度不明、 でもアミノ酸度が「普通酒の約5~6倍」とはただごとではない。 http://www.sake-suzuya.com/shokuhin/kuriyazake.htm http://item.rakuten.co.jp/sake-taniguchi/00011027/ 「旬味の純米料理酒」金宝酒造、一升2,400円ほど、アミノ酸度、日本酒度ともに不明 https://www.kinpou.co.jp/products/03.html >旨味(20種類の天然アミノ酸の総量)が、一般的な料理酒と比べるとなんと約8倍 なんですかこのジャンプのバトル的アミノ酸のインフレは。 上の3本とも、こんにちは料理酒と同様「使う量は通常の3分の1で良い」そうです。 また度数が高め(17~18度と原酒ほどあります)なのも特徴。 次からは使ったことがあり、おすすめ。 「東肥 赤酒(料理用)」瑞鷹、一升1,300円ほどでコスパ◎、甘口、アミノ酸の添加ありで好み別れるかも。下の赤酒同様、みりんとしても扱われるのでかなり甘口コク深め。 http://www.akazake.com/products/ 「薩摩タカラボシ地酒(灰持酒)」本坊酒造、一升1,300円でコスパ◎、雑酒なのでみりん扱いでもあるとろりとした琥珀色の甘口ながら料理は甘くしすぎずコクを高めてくれて良し https://www.hombo.co.jp/item/jizake_mirin/takarabohsi_jizake/ 甘くしすぎずコクは欲しい場合のもう一つおすすめ 「花美蔵 純米料理酒」白扇酒造、一升1,600円ぐらい、日本酒度-7、アミノ酸度不明、 https://www.hakusenshuzou.jp/goods/detail.cgi?id=21 公式サイトの「日本酒の違い」等のページも参考になります。 ついでにここの本みりん「福来純」も美味しいです。 使ったことないのですが、お気に入りに入れてるのが 「料理のための清酒」タカラ酒造、一升800円ぐらい、アミノ酸度/日本酒度ともに不明、 食材の臭みを取る独自発見の酵母を使って醸すが売り。無塩。安い中では期待している品です。タカラは本みりんが悪くなかったので。 https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honseishu/riyuu.html こちらを見ると、アミノ酸度2~4、日本酒度-5ぐらい? お手頃価格ですが、すみません、飲むための月桂冠月よりずっといいと思います…。 辛口だけどアミノ酸豊富なもの、 「福正宗 黒麹仕込 純米 完熟辛口」福光屋、一升1,600円ぐらい、日本酒度+3、アミノ酸度不明、 http://www.fukumitsuya.com/category/JUNMAI/36513.html 日本酒初の黒麹仕込みに惹かれてですが、お酒を召し上がる方は飲んで旨い酒をお料理に使うの罪悪感を覚える方いらっしゃるかもしれませんね。 福正宗は料理酒も良いです。一升1,200円ぐらい、日本酒度+2、アミノ酸度不明。 http://www.fukumitsuya.com/category/FOODDRINK_CATEGORY/40116.html 「千代菊 有機純米料理酒」千代菊、720ml 1,200円、日本酒度、アミノ酸度不明、 アイガモ農法による有機栽培米使用。 http://chiyogiku.co.jp/products/ 簡単にしかご紹介していないものもあります。 またアミノ酸度の倍数に違いがあると高いほうがいいのかなと思ってしまいますが、基準となっている普通酒のアミノ酸度はおそらく違うため、単純に数値が高いほうがうまみが高いとは言い切れないはずです。 また原料の米や麹、仕込み方によっても味には違いがあり、作る料理によっても差が出るでしょう。お好みを引き当てるまでいろいろお試しください。 値段はおおまかにですが、店ごとのキャンペーン等、たとえば楽天の買い回りやクレジットカードのポイントアップなど、を利用するともう少しお値ごろに買えると思います。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございました

weedmaster
質問者

補足

たくさんのご教示ありがとうございました。 こんにちは料理酒、 青砥酒造の料理の要、 日出盛/松本酒造の純米料理酒 厨酒、 金宝酒造の旬味の純米料理酒、 瑞鷹の東肥 赤酒(料理用)、 本坊酒造の薩摩タカラボシ地酒(灰持酒)、 白扇酒造の花美蔵 純米料理酒、 タカラ酒造の料理のための清酒、 福光屋の福正宗 黒麹仕込 純米 完熟辛口 千代菊の千代菊 有機純米料理酒 ブクマしました。 すみません、質問の趣旨を変えますが、これらのお酒は飲むこともできるものもありますか?(常温・お燗) また、料理酒で使うことも飲むこともできるもので何かお勧めのものはありませんか? よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.5

レスありがとうございます。 >このお酒は飲むことはできますか?(常温・お燗) 詳しい回答が出ていますので、アレなんですが 正月の屠蘇に赤酒やみりんを使いますからどれも飲めます。 ただし味とかん酒については何とも言えません。 熊本の赤酒は今はわかりませんが昔は酒としても飲んでいたそうで 漱石がものすごく下品でマズい酒だとこき下ろしています。 >また、料理酒で使うことも飲むこともできるもので何かお勧めのものはありませんか? 私は下戸なので何ともお答できません。ごめんなさい。 よいものがみつかるといいですね。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございました

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.3

メーカーはいろいろですが、必ず料理専用酒を使っています。 どれも飲用の清酒よりうま味成分が多く安いです。 おまけにさすがに家族もこれは盗み飲みしない(笑) 酒が味を左右するような調理の場合、 雑味の少ない甘口の高級な吟醸酒程うまくできません。 磨いて捨てる部分が複雑な味のもとですから 料理酒に清酒を使うなら精米度の低い、辛口のお酒がおすすめです。 酒蒸しはアルコール無添加のほうが仕上がりがふっくらすると言われていますが 私はあまり気にしていません。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございました

weedmaster
質問者

補足

お答えありがとうございました。 すみません、質問の趣旨を変えますが、このお酒は飲むことはできますか?(常温・お燗) また、料理酒で使うことも飲むこともできるもので何かお勧めのものはありませんか? よろしくお願いします。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

ウチは福徳長の「米だけのすーっと飲めてやさしいお酒純米酒」 二リットルパックを飲用にも料理酒にも使っています。 アルコール添加のものは料理に向かないと思っているので、 純米酒しか買った事ありません。 日本酒は開封すると劣化するなーと思うので、 あまり大きなものを買っていつまでも使うのはどうかと思い、 飲んでもそこそこ美味しいものはないかと探してたどり着いたのが 福徳長でした。 西友だと千円以下で購入しています。他でも千円ちょっとです。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございました

weedmaster
質問者

補足

お答えありがとうございました。 福徳長の米だけのすーっと飲めてやさしいお酒純米酒ブクマしました。 すみません、質問の趣旨を変えますが、このお酒は飲むことはできますか?(常温・お燗) また、料理酒で使うことも飲むこともできるもので何かお勧めのものはありませんか? よろしくお願いします。

noname#239865
noname#239865
回答No.1

清酒、料理酒 どちらも料理の「酒」として利用できますが、うまみ成分や塩味などが異なります。特に清酒を料理酒で代用する場合には塩加減の調整が必要になるため注意します。清酒は「お酒」、料理酒は「調味料」です うまみの強さに違いがあります。 料理酒は料理にコクや旨味を加えるため、酸味や雑味がそのまま残っています。一方清酒(=日本酒)は米、麹、水を主な原料とし、飲用を目的に余分な酸味・雑味をおさえて作られています。 市販されている料理酒については、酒としての飲用を避けるため、多くの場合多量の塩が加えられています。一度少量を舐めてみると料理酒の塩加減が確認できますが、塩分が気になる場合には無塩タイプの料理酒も販売されています。 おすすめは「月桂冠 万能料理酒・無塩」で、原材料に「塩」を「使用していない」原材料の旨さが引き立つ料理酒です。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございました

weedmaster
質問者

補足

お答えありがとうございました。 月桂冠 万能料理酒・無塩ブクマしました。 すみません、質問の趣旨を変えますが、このお酒は飲むことはできますか?(常温・お燗) また、料理酒で使うことも飲むこともできるもので何かお勧めのものはありませんか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 調理・料理に使う本みりんでお勧めのもの

    以前に日本酒での質問をさせていただきました。 https://okwave.jp/qa/q9340157.html 今回は本みりんでお勧めの物を教えてください。 飲用にはしませんが飲める物で料理に使うのにも合い、できるだけコストパフォーマンスが良い物を探しています。 実際に買いたいのは1.8lの物ですが、その容量の設定はなかったり高くても構わないので、後学のために教えてください。 購入先はアマゾンですが楽天も可能です。 よろしくお願いいたします。

  • この純米吟醸は飲めますか?

    薄い青色のガラス瓶に入っていて 量は300mlで『純米吟醸 清酒』『よく冷やしてお召し上がりください』と 書いてあります。、 昨年4月にもらったもので、製造年月から1年位たっていますが、 飲んでも大丈夫でしょうか? いつ頃までなら飲んでも大丈夫でしょうか? 『よく冷やしてお召し上がりください』と書いてありますが、 煮物などに日本酒や料理酒の代わりに料理に使うこともできるのでしょうか? 原材料名:米・米麹 精米歩合:55% アルコール分:15度 製造年月:2010年3月 よろしくお願いします。

  • 料理酒につきまして

    某ディスカウント酒店で、写真のような3リットルの日本酒が売っています。 1本3リットルで、1000円くらいなのですが 最近 これを料理酒として使っています。料理(味噌汁・煮物・だし)に使用するのに、なにか?気になることや問題はありませんでしょうか? 以前 「料理酒」と明記されている料理酒を買い 味見をしたのですが、 すごい塩辛い独特の味がして、好みではなかったのですが?かといって本物の高価な純米酒のようなものは、コスト面で使いつづけられませんし、もし 適当な料理用のお酒を紹介していただけたら幸いです。

  • 日本酒の紙パックについて

    日本酒の紙パックについて 1.8リットルの物に比べて、出回っているのがほとんど2リットルとなっているのは、 何か理由があるのでしょうか? 瓶の1.8リットルとの違いが何かあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 調理中の魚の臭いを消すには

    こんにちは。 魚料理をする時、焼き魚でも煮魚でもなのですが、魚の臭いがクサイと家族に不満を漏らされました。できあがった魚料理が臭いのではなく、調理中の、生魚を扱う時の臭いがくさいと言うのです。 料理後の臭み取りなら、生姜やお酒でできますし、調理に使ったまな板や包丁などは洗えばすむのですが、生魚がくさいと言われても困ってしまいます。窓を開け、換気扇は回しています。それでも、暑い今の季節、開け放ったドアから家の中へ調理の臭いが漏れるのは防ぎようがありませんよね。 魚をパックから出して、お料理としてできあがるまでの生臭いニオイを消す方法ってありますか? 調べた範囲では、煮魚を作る前に一回お魚を湯通しするとか、ウーロン茶で洗えばいいのだとか? ハチミツがいいのだとか、ありましたが、どうなんでしょう。 ・湯通し→煮魚の時はいいけど、焼き魚では不可能なんじゃ…。捨てるためのお湯をいちいち沸かすのも一手間…。熱湯をかけるだけでもいいのでしょうか? ・ウーロン茶、ハチミツ…ハチミツは(国産にこだわるので)コスト的にちょっと…。ウーロン茶も、そこまで効果があるのならいいのですが、普段常備してないので、あえて魚のために購入する必要があるのかなあ…。 何か良い方法があったらお願いします。

  • オススメの紙パックの日本酒

    詳しくはありませんが、日本酒が大好きです!! もちろん瓶の日本酒なら気分もいいですし、うまいんだろうけど、値段も高いし処分も大変なので、処分にも困らない安めな紙パックの日本酒が大好きです!! もちろん紙パックの日本酒なのでランクや、うまさなどは瓶とか高い物に比べたらかないませんが、皆さんのうまくてオススメ教えてくださいm(_ _)m よく買っていたのが、安くて大容量なとくまるです!! もうすぐ大晦日やら正月もくるので、安くてうまい紙パック日本酒を買っておせち料理で一杯やりたいです\(^O^)/

  • うずら卵の調理方法

    近所のスーパーの福引?(抽選券の番号で当たるヤツ)で 8等が当たりました。 ワゴンの中で好きな物を選べるシステムでしたが 8等のワゴンには調味料やお菓子が多かったので 私は何気にうずら卵を選んで見ました 1パックだと思って選んだのに3パック貰えました 一人暮らしをしていて殆ど料理の出来ない私のような男が うずら卵3パック(合計、卵30個)貰ったんですが どうして良いか解らず5個は茹でて食べました、 まだ後25個あります。 賞味期限まであと3日。 調理法などのアドバイスが有れば教えて下さい 出来ればビールのつまみにしたいです。

  • 微妙なお酒の、賞味期限は・・・

    主人が会社関係でもらったきり、紙箱に入ったまま家の奥の仏間に置き放しだった純米大吟醸(瓶本体には清酒と書いてあり、どっちなのか??)をどうしようか悩んでいます。。。 うちは誰も飲めないので知り合いにあげようかという話になったのですが、果たして大丈夫でしょうか? 試しに開けてしまえば誰にもあげられないし、700MLもあるので料理に使うには量が多いし。 ちなみに、昨年12月の製造で直射日光は当たっていません。室温は家の奥の部屋でもかなり上がったとは思います。 ネットで調べたら2500円相当くらいのお酒で、ケチな私には捨てる勇気もおきません。詳しい方、アドバイスをお願いします!

  • この場合の重さはどちらにするのが普通ですか?

    一升瓶のお酒を送りたいと思うのですが、内容量は1・8リットルです。 そこでyahooゆうパックだと「2kg以下・4kg以下」と選択があるのです。 こういった場合はどちらにするのが普通ですか? やはり余裕をもって4kgが妥当なのかな、とも思うのですが 落札者も安いほうがいいだろうな・・その方が落札してもらえるかも・・という思いがあります。 梱包は蔵元からの発泡スチロールの箱にガムテープ・・という感じです。 ペリカンでは80サイズで送られてきましたが5kg以下なので目安になりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 効率の良い肉の調理方法

    大量の肉(鶏ムネ(時々牛肉))を (1)焼く (2)カットする (3)冷凍する を、効率よく出来る方法論を模索しています。 肉の処理に詳しい方のお知恵を拝借できればと思います。 【背景】 現在、ドネルケバブ関連の仕事をしています。 今までは通常通りドネルグリラーで焼くだけだったのですが、最近、学園祭にケバブセットを卸す事になりました。(もう実施済みです) 保健所の指導で、冷凍(生)肉を学校で焼くのは駄目。 →でもケバブやりたい。 →じゃあ調理(焼く・カットする)済みの冷凍肉をパック積めにして売ります。出す時に、自分達で鉄板で焼いて下さい。 という形になりました。 ここまでは問題ないのですが、今回経験して強く感じたのは、肉の調理方法をきちんと考えないと利益率が低すぎて話しにならない。という点です。 当然価格は上げますが、あまり上げたくありません。 ドネルグリラーはLPガスを燃料にしています。都市ガス用のもあるかもしれませんが、現状はLPの機械しかありません。 言い方を変えると、現状は 【間接熱で高いガス代を支払って焼きながらカットしている】 という形になります。 人件費も含め、これでは、あまりにもコストパフォーマンスが悪いだろ。という事に、遅まきながら気付きました。 確かに、間接熱の方が柔らかく、そして美味しく調理できます。しかし、冷凍後、結局は鉄板で焼いて(暖めて)出します。 これから色々試してみますが、その前に基本的な方法論として、皆さんの意見を伺いたいと思いました。 ・焼く ・カットする ・冷凍する ・ある程度の味(肉の柔らかさ)にする 上記を行なうのに適した調理方法はどの様な調理になるでしょうか。 “ある程度の味”さえ担保出来れば、方法論はあまり拘りません。 量はマチマチですが、今回は85キロの肉を調理しました。 今後も、この程度の数字はベースになっていくと思います。 ちなみに、肉は味付けをするために、調味液に一晩漬け込みます。 その後、調理・加工処理します。 個人経営のため、グリラー以外は家庭用の調理器具しかもっていません。 もし効率良く肉を処理できるなら、機械の購入も考えます。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう