• ベストアンサー

卯月・如月・水無月

3月・4月ではなく 卯月・如月・水無月 等の事をなんて言うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 旧暦月名(和風月名)

WPICVPUJEC
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつからどういうわけで1月、2月、、、、12月という呼び名になったのでしょうか

    睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走 個人的には昔の月のよび方のほうがすきなのですが、 いつからどういうわけで1月、2月、、、、12月と、味気ない呼び名になったのでしょうか?

  • 睦月、如月、弥生、卯月って誰が作った言葉ですか?

    睦月、如月、弥生、卯月って誰が作った言葉ですか? むつき、きさらぎ、やよい、うづきって何か法則性があって付けられた言葉順なのでしょうか? それとも最初に考えた人の適当な言葉遊びだったのでしょうか? 法則性がなく覚えられません。

  • その昔、1月の読み方は「いちがつ」????

    睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走 と 1月、2月、、、、12月という呼称はずいぶん前から併用されていたようですが、 むかしから1月は「いちがつ」と呼んでいたのでしょうか?それとも「いちのつき」とか? 2月は「にのつき」、10月は「とおのつき」とか???

  • 1月の読み方

    睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走 と 1月、2月、、、、12月という呼称はずいぶん前から併用されていたようですが、 むかしから1月は「いちがつ」と呼んでいたのでしょうか?それとも「いちのつき」とか? 2月は「にのつき」、10月は「とおのつき」とか???

  • 月の和名の中で、師走が特に知られているのはなぜですか。

    月の和名の中で、師走が特に知られているのはなぜですか。 月の和名「睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走」の中で、「師走」が特に知られているのはなぜですか。 12の和名全て知っている人は多くないと思いますが、「師走」だけは皆が知っているのはなぜですか。

  • 5月と皐月、2月と如月

    語源についてです。 私は素人ですので詳しいことは分かりません。 ただ直感だけで疑問に思ったことを書いています。 五月を皐月というのは、「日本国語大辞典(小学館)」によれば、 早苗月(さなえつき)の略で、早苗を植える月の義とのことだそうです。 しかし皐月というのは旧暦5月のことで、ということは太陽暦6月のはず。 さすがに6月に早苗はないでしょう。 ちなみに早苗を「国語辞典第2版(集英社)」でひくと 早苗・・・苗代から田に植え替える頃の稲の苗 とあります。 やはり6月頃に田植えはおかしいと思います。 皐月は早苗月(さなえつき)の略というのは本当に正しいのでしょうか? それと如月についてもですが、これも「日本国語大辞典(小学館)」によれば、 寒さのため衣を重ねるため、すなわち衣更着だそうです。 なんかこれも納得がいかなくで 如月は旧暦2月、つまり太陽暦3月なのに寒さのため衣を重ねることはないでしょう(まぁ、寒い日もありますが)。 如月は衣更着で寒さのため衣を重ねるためというのは本当に正しいのでしょうか? 6月梅雨時に水無月というのは、 旧暦6月が太陽暦7月にあたるため梅雨が明けて暑くなり水がなくなる というのは合っているか間違っているか分かりませんが、 納得することができます。 でも皐月と如月については、納得できません。 どなたか詳しい方 教えて下さい

  • 「その如月」とは?

    願わくば 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃 西行の有名な歌ですが、「その如月の」の「その」の意味がわかりません。 何を指しているのでしょうか?

  • “如月”の語源

    他の異称の語源は解ったのですが、如月だけ解りません。 月の如し? 神秘的って意味か? なんて考えてみたりしているのですが、素人の考えですし、「絶対違う」という確信を持ちまして。(んなモン持つな) そんな訳で、言語に長けた皆様にお尋きすることに致しました。 “如月”って何ですか?

  • 如月音流さん

    如月さんとお話がしたいです。 どうやったら、あえるでしょうか? 本気です。l

  • 卯月(きさらぎ)と読むわけ

    着付けを習っていて、如月を衣更着とも呼ぶと習いました。 自分の知識の中にある「寒の戻り」と関係あるのだろうと聞いていました。 きさらぎ…と書こうとした時、変換すると卯月とも書くことを知りました。 そこでご質問ですが、調べてみても分かりませんでした。 卯(ボウ)と書けば、茂るの意味。 ここから気更来や生更来が使われるのは、なんとなく想像できます。 どなたかキサラキが卯月となる理由をお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。