• ベストアンサー

vブレーキのピストってないですよね

corumgdrの回答

  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.3

シングル固定ギアで、昔に存在した700cのトリック用の車体が、Vブレーキの街乗り用として売られています。 海外通販ならば、いくつか見つける事が出来ますよ。 送料、関税、通関手数料込みで7~8 万円位かなぁ。 CRC、Wiggle 、エバンスサイクルとかで探してみて下さい。

noname#240921
質問者

お礼

ありがとうございます シクロクロスならあるという話も聞くのですがそのあたりになるのでしょうかね

関連するQ&A

  • スポーティーなミニベロでvブレーキ

    vブレーキのミニベロってないですよね・・・ mtb用の馬蹄鍵を付けたいのですが

  • ピストの良さって何ですか。

    シングルの固定ギアでペダルを空回りすることが出来ないピストという自転車がありますが何がいいのですか。 使いにくくて不便じゃないのですか。 ピストを否定している訳ではなく何が良いのかの質問です。

  • ピストについて教えて下さい。

    ピストは、バイクに詳しい仲間が居て喋っていましたが、 ブレーキが無く、ギアーチェンジできないバイクの何処が魅力あるんでしょうか? バイクに詳しい方、その魅力を教えて頂けませんか? よろしく、お願いします。

  • ピストでの上り坂について

    ピストでの上り坂について ピストで固定ギアの場合上り坂は上りやすいですか? 結局はフリーギアと一緒でしょうか?

  • ピストバイクの魅力

     ピストってギアが固定ですけど  乗りにくくないですか?  ピスト好きな人もいるようですけど  魅力って何でしょうか? 

  • ピスト自転車にブレーキをつけたら

    ピスト自転車なるものにブレーキをつけたら、ダサいのでしょうか。

  • キャリパーブレーキかvブレーキか

    結局スポーツタイプの自転車って キャリパーブレーキ のフレーム と vブレーキのフレームに大きく別れますよね フレームがどちらにするか決まれば後はいろんな方向性にカスタムすればいいわけですし それぞれ利点と欠点を挙げるとすれば キャリパーブレーキ =軽量だがブレーキの利きが弱い vブレーキ =ブレーキの効き目が強いが重いフレームになりがち。台座を活用してカゴや馬蹄錠を付けられる ということかなと どっちのブレーキを支持しますか?

  • ピストのブレーキ

    ブレーキのないピストを街乗りするのが違法ということで話題沸騰です。 ペダルを後ろに回すとブレーキになるのもダメなのでしょうか。 ちなみにアメリカ帰りの近所の子供が乗ってるのはそういうやつです。 アメリカってそういうの多いそうで、日本とは法律が違うのかもしれません。 ペダルを後ろに回すとブレーキになるやつはチェーンが外れたら危ないという気がしなくもないですが。

  • ピストの固定ギアが気になる。ご意見求む。

    ピストの固定ギアが気になる。忌憚のないご意見求む。 おっさんです。 パシュレーガバナーという自転車をクラシカルにカスタムして見たり、乗ったりして楽しんでます。 しかし、最近、ピストの固定ギアが気になり、困ってます。 事情により2台持ちはできません。 ユーチューブなどで、ピスト関連の動画を見るたびに、そそられます。 普段は近所をゆるくサイクリングする程度です。 ガバナーを手放すのも辛いですが、 シンプルでスポーティなルックスの、固定ギアのピストに片思い中です。 やはり、おっさんに、ピスト固定は厳しいでしょうか? 忌憚のないご意見をお願いします。

  • ピスト自転車のハブについて

    最近、ピスト自転車に興味があり購入を検討しております。 もちろん街乗りでの話です。(前後ブレーキももちろん付けます。) やはり固定ギアで乗るのは少々不安があるため、出来れば慣れるまではフリーギアで乗りたいとも思っております。 そこでご質問なのですが、いわゆるピスト自転車の完成車(NJS公認)を購入した場合、当方の理想の自転車(前後ブレーキ&フリーギア)に仕上げるには何をどこで追加購入すればよいのでしょうか? また、前後ブレーキ用の穴も台座も無く、固定ギアなのにパーツだけ購入して自分で組み立てできる物なのでしょうか? とくにフリーギアの取り付けに関しては、気分次第で固定、フリーを使い分けできる物なのかも知りたいと思っております。 (完成車の中には両切りタイプでホイールをひっくり返せば固定・フリー両方使えるタイプがあるようですが、そうではなく、あくまでも片切りタイプでの話です。) また完成車をネットで購入したいと思っておりまして、本来なら購入後に近所の自転車やさんに上記の悩みを相談すれば良いのでしょうが、ピストの自転車は受け付けてくれないという風潮があるようなので、自分でやるしかないと勝手に判断しております。 また自分でしたいとも思っております。 何か参考になるご意見をお聞かせいただければ幸いです。