• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:短期間で歯科用CTを二回撮り、被ばくが心配です。)

短期間で歯科用CTを二回撮影、被ばくが心配です

00000000aaの回答

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.3

こんばんは。 レントゲンを年に20枚?ちょっと多いですね? レントゲン被曝はガンの治療を含めできるだけ避けた方が良いです。 「名医はあまりレントゲンをとらない」 これは 私の実感です。レントゲン撮影機はきわめて高額ですので、撮影の費用も高額です。 歯科のレントゲン撮影時被曝防止のエプロンはしっかりつけてくれましたか? 参考ですが、私が通院している歯科は大変良心的で、レントゲンは初診時に一、二枚とるだけで患者への説明も極めて分かりやすく、マナーは最高です。ほぼ口の中は目でみるだけで虫歯の有無を的確に判断してくれます。一方儲け主義の歯医者は、レントゲンはばんばんとるわ、治療は下手だでカルテもおかしかったです。 貴方が少しでも不安なら他の歯科に変えた方がいいと思います。 ネットで集客しているような歯科は怪しいです。 一生つきあえるような歯科医を探して下さい。 貴方のように若い人は放射線を極力避けた方が良いと思います。インプラントはしない歯科、内装にお金をかけていない歯科が良いです。

ryuunosuke123
質問者

お礼

回答ありがとうございます★ エプロンはしっかりして頂きました。 歯の根の先に膿が溜まっており、CTじゃないと発見できない箇所だった為、原因不明の痛みでやむを得ず病院を何件か周り、レントゲンを数回、CTも2回撮る事となってしまいました。 また、この歯の治療には最新設備が必要になってくるみたいです。 歯医者選びは難しいですよね;; 被ばくは少し心配ですよね。 ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • CTの被ばく線量について

    CTの被ばく線量について質問させていただきます。 CT撮影時、電圧を下げることで被ばく線量の低減ができるとされています。 私自身、同じmAs値なら管電圧を上げたほうが被ばく線量は下がると思っていました。 CTはレントゲン撮影時の管電圧と何か変わった点があるのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんが、ご教授の程お願い致します。

  • X線検査による被曝量

    今年に入り、レントゲン検査を多数受けました。 具体的な被曝量が知りたいです。 首のレントゲンを正面1枚、横から1枚。 腹部の単純撮影を寝て1枚、立って1枚。 歯のレントゲンを部分的に1枚、歯全体を1枚。 整形外科にて大腿~膝付近を3枚。 自分で書き出してみて驚きますが、とんでもない回数ですよね? 被曝量もとんでもないことになっていると思うと、とても不安です。 具体的に何ミリシーベルトなど詳しく教えていただけませんでしょうか? がんや白血病になってしまうのではないかととても不安です。 専門の方や詳しい方、どうか回答をお願いいたします。

  • 8歳の娘のCT被ばくについて質問です

    26日に追突事故にあい8歳の娘が足のレントゲンを4枚とりました。 日曜日に異常がないのでスイミングの大会に行ったところ始まる前にプールサイドに落ち前歯を折ってしまいました。 月曜日の朝歯医者に行って歯のレントゲンみたいのをとり治療しました。そのあと頭痛とむちうちがあったので脳神経外科にいったら頭部CTと首のレントゲン2~3枚?(本人談)とりました。 その時は全然気がつかなかったのですがその歯医者には歯科用CTもあるみたいです、見せられたのはその歯と歯茎のところだけうつった平面のを一枚だったのでレントゲンだったとは思うのですが万が一歯科用CTだった場合、一日に2回もCTをとって影響はないでしょうか? 調べると白血病や癌などの言葉が出てきて心配で心配で何も手につきません・・・。

  • ★CTレントゲンの被ばくについて★

    ★CTレントゲンの被ばくについて★ 詳しい方アドバイスください。 かなりのCTやレントゲンをとってしまい、今更ながら心配で仕方ありません。 顎関節症の診断がつかずに、検査検査を繰り返してしまいました。 また今年矯正をするためのレントゲンもかなりとりました。 この5年間に、 ・脳ヘリカルCT2回 ・頭部レントゲン 3枚 ・首のレントゲン 10枚ほど ・歯科レントゲンは20~30枚ほど ・耳鼻科にて副びく炎顔面レントゲン 3枚 :腰レントゲン 5枚ほど ・胃のレントゲン 1回 ・マンモグラフィー 3回 5年間にこんなにとってます。 これからも矯正のためのレントゲンがまっています。 こんなに被ばくして、心配でしょうがありません。 38歳の女性です。 どなたかアドバイスお願いします。 心配ないという回答もたくさん読みましたが、不安が消えません。 どうしよう!

  • レントゲンやCTでの被ばく線量

    被ばく線量のことでお聞きします。この半年ででたくさんいろんな病院でレントゲンやCTを撮ったので心配です。半年で,腰椎のCT、レントゲンを20枚くらい、あと首(10枚)胸部(約3枚)腕(4枚)。今度はRI検査(ガリウム)します。被曝量はどれくらいの数値になるでしょうか?わかる方おられますか?心配になってきました。

  • 歯科CT4枚の被ばくで白内障になることはありますか

    大学病院の歯科で痛みの原因がわからないということで、レントゲンを2枚、さらにパノラマ(?)でレントゲンをとり、それでも異常がないということで、1週間後にCTを撮影しました。 その際、2枚とった後、ずれていたとし、(私は動いていません)さらに2枚の計4枚CTをとりました。 それ以降、右目がかすんでみえるようになり、眼科にいくと白内障で手術が必要ということでした。 ちなみに裸眼の視力が右1.2から0.7に左1.2から1.0に落ちてました。 左も手術が今すぐ必要ではないが、白内障の症状がでているとのことでした。 糖尿病やアトピーなどの持病もありません。 ネットで歯科医師の「痛みの原因を発見するために、CTでレントゲン以上の情報が得られる可能性よりも患者の被ばくが心配なので自分は使用しない」といった主旨の意見を目にし、もしかしたらと思い質問致します。 歯科CT4枚の被ばくで白内障になることはありますか? もう、白内障の手術は避けられない状況ですが、何か腑に落ちません。 被害妄想気味かもしれませんが、もう裸眼だけでの生活ができないかと思うと、何か大学病院で見習いか研修生のモルモット(余計な枚数をとったこと、また眼を避けていないなどの点で)になったのかもと考えてしまいます(曜日別の担当表にその人の名前はなかったと記憶しています)。 仮にそうだとしても何も訴える手段はなく、泣き寝入りするしかなさそうなのが残念ですが。 医師や技師など専門家の方や患者の立場で同様の経験をされた方などのご意見を伺えたらと存じます。 よろしくお願い致します。

  • 歯科でのレントゲン被曝について

    理由あって、次々と歯科を変わり、このひと月の間に、パノラマのレントゲンを2枚、普通の歯のレントゲンを10枚、合計12枚とったのですが、大丈夫でしょうか・・・ とても不安です。 歯科のレントゲンは強いという見方の人と、胸などより弱いという見方の人がいらっしゃるのですが、果たして本当のところはどうなのでしょうか? 今とても不安です。お詳しい方やお分かりになる方、また、歯科のレントゲンをたくさん撮影した経験者の方、どうかよきアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 頭部CT 100ミリグレイの被曝量について

    生後2ヶ月の女児が頭部外傷のため、頭部CTを撮影しました。CTについて私の知識がなく、先生からも「問題ない」とのことで特に説明は受けませんでした。撮影後、「赤ちゃんにはよくない」「被曝と同じ」ということを知り、不安でたまりません。 状況は1ミリシーベルト、100ミリグレイ、使用機器はsomatom volume zoomです。 この被曝量について調べようと思いましたが、サイトによって数値が異なるのでよくわかりません。この被曝量でしたら、今後、脳腫瘍や白血病などのリスクが高まるのでしょうか?また脳を撮影したことによって、成長や知能に何か問題が起こりますでしょうか?是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 医療被曝が心配です

    1月16日に胆石症の関係で検査のため造影剤CTを撮影、 1月27日に出張中、別の症状で(胆石症とは別の病院)胸部CT撮影・胸部と腹部レントゲン撮影3枚、 2月2日に胆石症手術による入院時に再度造影剤CTを撮影、 2月5日胆嚢摘出術後レントゲン撮影(病室のベッドで)1枚、 2月6日術後の腹痛で腹部レントゲン3枚 2月7日経過確認の為腹部レントゲン2枚と短期間でかなり多くのCT撮影及びレントゲン撮影を行っています。 今後の健康が気になるのと、第二子を検討している中(今年中に考えています)、放射線被曝が心配です。お詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 医療被曝について教えて下さい

    67歳の女性です。医療被曝の知識がなく、2011年の1年間に数多くのCT・レントゲンを受けました。最近になって被曝線量の許容量を超えている事に気づき、心配で眠れません。全部で肺ヘリカルCT1回、胸CTを2回、腸の造影剤CT1回、胃バリウム・レントゲン1回、他にお腹のレントゲン3回、胸レントゲン4回、乳マンモグラフィー1回、指関節レントゲン1回です。特に11月12月の2ヶ月で胃バリウム、胸CT、腸造影剤CTを1回ずつ、胸レントゲン2回、お腹レントゲン2回を受けてしまいました。血痰が続き、イレウスの疑いもあったのですが、原因不明のまま血痰もなくなり、イレウスも大丈夫でした。全体の被曝線量がどの位になるのか、また癌リスクも上がり健康被害が起こるとしたら、その点も教えて頂きたく、よろしくお願い致します。