• ベストアンサー

同僚からの餞別のお礼しようと思うんですが。。。

先週付けで、転職の為会社を辞めました。 同僚が記念品代・餞別として集めてくれたようですが、そのお返しでちょっと悩んでます。。人数の多い職場で、一口500円、人数にして80人分位から頂きました。「欲しいものをもらった方がいいから」ということで、一緒に買いに行くことになっています。 大変お世話になった職場ですし、皆さんにお返しをしたいのですが、人数が人数だけに、何をどんなかんじでお返ししたらよいか悩んでいます。 皆さんでつまめるようなお菓子でも、と思っていますが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

お返しをしないように・・・ということで一口500円にされたんでしょうね。 だったら、やはり皆さんでつまめるようなお菓子がいいでしょうね。 ちょっとお値段ははりますが、私のおすすめのお菓子は、小倉山荘の“をぐら山晴秋”です。 http://www.ogurasansou.co.jp/shouhin/01ogura.html 一袋に8種類も入っていて、すごく可愛らしいです。

参考URL:
http://www.ogurasansou.co.jp/shouhin/01ogura.html
kamako-g2
質問者

お礼

pikapikaponponさん、miumiumiuさん ありがとうございました。 近所の洋菓子店で、焼き菓子を詰めてもらおうと 思います。(明後日会社に行く用事があるので、 とり急ぎですが。。) 助かりました!

その他の回答 (1)

noname#12006
noname#12006
回答No.2

お菓子でよいと思います。実際に頂く場合、おせんべいや焼き菓子が多いですよ。 80人ですと、数も多くなりますから、ちょっとしたお菓子でよいと思います。 今の時期ですから、チョコ系統は避けた方が良いと思います。(先日職場のお土産で頂いたのですが、溶けてしまって)

関連するQ&A

  • 同時に自分と上司と後輩が退職します。餞別について。

    退職することになり、最終日にお世話になったお礼にお菓子を配ろうと思っています。 仲良くしていた女性の同僚達からは、私にお餞別としてのプレゼントが用意されているようです。 お餞別にはお返しは不要といいますが、仲良くしてもらったし何かしたいので、 500円くらいのちょっとしたプレゼントも女性の同僚達には用意しています。 私の他に、上司と後輩も同時に退職します。 同僚達は、上司と後輩にもお餞別としてのプレゼントを用意すると聞いていますが、 私も何かしたいのですが、私も同僚達と一緒にお餞別というのは、 自分も送られる側ということもあり変ですよね? 個人的に何か上司と後輩にプレゼントするのはおかしいでしょうか。 逆に気をつかわせるかなと思ったり。 退職する上司よりも長くお世話になった職場の人もいますし、その方々にはお菓子を配るだけなのに、退職する上司にはプレゼントがあるっていうのもどうなのかと思ったりもして、 考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 皆さんのご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 餞別について

    退職に際し、職場の同僚等から個人的に餞別金をいただきました。 Q1 餞別に対して、お返しはするものでしょうか。 するとしたら Q2 商品券の半返しを考えていますが、もっと良い品はあるでしょうか。 Q3 熨斗の表書きは、御礼でよいでしょうか。

  • お世話になった職場の餞別の煎餅

    4年間お世話になった職場の餞別に置いてくるお菓子で、もち吉の一斗缶の煎餅って失礼ですかね? 人数は70人強居たので…

  • 餞別の逆

    このカテゴリーであってるか分からないのですが 転職するので、今の職場に菓子折りを贈ろうと思っています 私がいただくのは「餞別」ですよね 逆に、私からの品は何と言うのでしょうか? 適当な言葉が思いつかないので、教えていただきたいと 思いました よろしくお願いいたします

  • お餞別

    はじめまして この度転勤が決まり同僚が送別会を開いてくれる事になりました。 そこである人に「歓迎会も開いてもらったし送別会も開くのだからみんなにお餞別を配りなさい」と言われました。 私が知っている限りではお餞別というものは退職(転勤も含むかはわかりませんが)する方に職場の方が気持ちを包むものだと聞いています。 私が間違っているのか、相手が間違っているのかはわかりませんが来週には新しい職場に移るので困っております。教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 餞別のお返しについて

    もうすぐ出産をひかえているので、先日、会社を退社しました。その際に、一人の上司からお花のギフトと餞別10000円を頂きました。 他の社員の方からは何も頂いてはいませんが、書類などの用事があるので、今度会社に顔を出す際にはみんなで食べれるようなお菓子を持って行こうかと思っています。 餞別を頂いた上司の方にはとてもお世話になったというのと、沢山餞別を頂いたという事もあるので、その方だけには別にお返しをしようかと思っています。 その際、いくらくらいのどのような物をお返ししたら良いでしょうか? その品は今度会社に行った時、みんなの前でその方に渡しても良いでしょうか? それとも、ご自宅の方に郵送した方が良いでしょうか? たぶん、出産祝いも兼ねて10000円くださったのかな?と思ったりしますが、出産後にお返しとなると3、4ヶ月後とか遅くなってしまうので、近々改めてお礼と共に渡した方がいいかなぁ?と思ったりしています。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚退職の際いただいた御餞別・御祝いのお返しについて

    結婚は今年の秋~冬の予定ですが、県外に出ることもあり、 諸準備のため、3月末で約15年勤めた会社を退職しました。 退職の際、多くの同僚や上司から御餞別と御祝を頂きました。 その方々には今月中にはお礼状を、先になりますが結婚報告も 出すつもりです。 お返しなのですが、「御祝」としてくださった方には 結婚してから、挨拶状と内祝をお送りすればいいですよね。 困っているのは「御餞別」としてくださった方へのお礼です。 所属部署からは、最終日に送別会をしてもらい、その席上で 御餞別を頂きました。(2000円×18人) 私はその日は菓子折(3000円)を持っていき、皆に 2個ずつでしたが配りました。それプラス、同じ係で お世話になった8人には、個別に500円のお菓子を渡しました。 餞別だし、少額なので気を使うなと言われましたが、 お礼はどうしたものでしょうか。 これから何度か職場に出むく際、菓子折は持っていきますが それとは別に、個別に千円程度の品を…と思いますが。 その他にも、同僚、元上司から餞別として、3千円・5千円・1万円を 頂いています。皆さん結婚のことは知ったうえで、餞別として くださっているので、お礼としてお返しするべきか、遅くなっても 内祝とするべきか悩みます。 また、直属の上司には餞別2千円+御祝1万円を頂きましたし、 餞別3千円+御祝5千円+花束(5千円位)をくださった方も。 こんな場合は、どのようにすればよいでしょうか。

  • 氏名・住所・金額が明記されたお餞別に対するお礼

    氏名・住所・金額が明記されたお餞別に対するお礼 本日、半年間務めた会社を退職し、お餞別をいただきました。 半年間という短い期間でしたし、まさかお餞別をいただけるなんて思っていなかったのでびっくりしています。 さらに開けてビックリしたのが、47000円という金額です。 添付されていた紙を見ると、15名の方たちのお名前、住所、電話番号、そして金額が書かれてありました。(それぞれ3000円(課長は5000円)) 過去の質問を見ていると、お餞別のお礼は不要というご意見もありましたが、 これはお返しするのが暗黙の了解というような気もしますし、 もちろんお世話になった職場で、みなさんのこと大好きなのでお礼をしたいです。 職場にお菓子包みでもというご意見も見ましたが、そのような紙が同封されているということは、 やはり個々の住所に送るべきですよね? どのくらいの金額のものを送ったらいいのか、何を送ったらいいのか、いつまでに送るべきかなど・・ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職 お餞別のお返しについて

    1年半勤めた会社を退職しました。 一応円満退社です。 50人ほどの小さな会社なので、退職時にみなさんにお菓子を配って挨拶したのですが、 会社からのお餞別はなかったのですが、社長から個人的にお餞別を頂いてしまいました。 1万円だったのですが、こういう場合、お返しは必要でしょうか? 退職時に配ったお菓子は社長の分もありましたが、1万円も頂いてしまったので、それだけでいいものかと思って…。 色々と返却するものがあり、また近々会社に顔を出します。 何かお返しをもっていったほうがいいでしょうか? もっていったほうがいいとしたら、どのくらいのお返しをしたらいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 退職に対するお礼(先輩の同僚)

    お世話になります。 同じ職場の先輩であり、同僚の方が定年を待たずに、退職されます。 この場合、気持ちとしてお餞別と書いて、現金を渡しても良いもので しょうか。あるいはお礼と書いて、渡した方が良いでしょうか。 より正しい方法を教えてください。 封筒の表書きについて、他の書き方があれば、教えてください。

専門家に質問してみよう