• ベストアンサー

ミトコンドリアと葉緑体

高校1年生です。 ミトコンドリア→呼吸をするところ 葉緑体→光合成をするところ なので 呼吸⇔︎光合成 ミトコンドリア⇔︎葉緑体 というふうに解釈してもいいんですか? たぶんもっと深いんでしょうけど、高校1年生のこの時期ではこのようなふうに思っておいていいですか?? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

ミトコンドリアは真核生物の細胞小器官 つまり動物細胞,植物細胞どちらも持っている。 独自のDNAを持つ 分裂、増殖する。 酸素呼吸(好気呼吸)の場 が特徴なので,テスト問題としては,これらのキーワードのどれかをだされて,その小器官は何ですか?というのが一般的。 同様に葉緑体ですが,これは主に光合成を行う生物のみが持つので例えば人は持っていません。 植物細胞と動物細胞を区別するときに用いるで問題無い。光合成を行う細菌はいるけど,これは葉緑体を持たないとされる(葉緑素はあるけど)。 植物の代謝の重要な小器官ですが,高校生としては 光合成を行う場所 といった覚え方で良いと思います。 クロロフィル(葉緑素)等の光合成色素を含むので、はっきりした色があり、生体観察でももっとも確認しやすい細胞小器官としても有名なので,顕微鏡で観察すると,直径が5 - 10μm程度の小器官が観察されたといった文言が出てくれば葉緑体に間違いはない。

softballSS6
質問者

お礼

私の知りたかったこと+詳しいことを教えてくださってわかりやすかっです! しっかり覚えておきます! ありがとうございました(^O^)

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.1

ミトコンドリアは細菌のような生物が寄生してできたという説がありますが、独自の遺伝子を持っているようです。葉緑体にも同じような説があるかsっ平べてみたらどうでしょうか。特に葉緑体独自の遺伝子があるのかどうかも大切かなと思います。素人の意見です。

softballSS6
質問者

お礼

好気性細胞の細胞内共生説のことですかね!? ありがとうございました!!(o^^o)

関連するQ&A

  • ミトコンドリアと葉緑体

    ミトコンドリア単体とか葉緑体の単体をつくりだして 人工的なエネルギー源として利用できないでしょうか

  • 葉緑体とミトコンドリアはどっちが二重膜でどっちが三重膜ですか?

    葉緑体とミトコンドリアはどっちが二重膜でどっちが三重膜ですか? 教えてください 回答よろしくお願いします

  • 葉緑体やミトコンドリアのような共生生命

    葉緑体やミトコンドリアはもともとは別の生物が共存関係により生体内に住み着いたとテレビで聞きました。テレビでは「ハテナ」と呼ばれる 砂の中に住む生物もその例として紹介してました。 他にそういった例があれば教えてください!

  • 葉緑体の色について

    植物は日光を使って光合成をしています。そのときに活躍するのが葉緑体です。葉緑体では日光のうちの、主に赤色を吸収するものと、青色を吸収するものがあると聞きました。 そこで疑問なんですが、日光の波長のピークは緑です。なぜ植物は緑を捨てているのでしょうか?長い進化の過程で、緑を吸収して光合成をする種があってもいいような気がするのです。 専門的になってもかまいませんので回答をお願いします。

  • 核DNAと葉緑体DNA…

    難しい質問かもしれませんが… 葉緑体は核DNAとは異なる独自のDNAを持っていますよね。光合成に関する酵素で4つのサブユニットからなるものがあるのですが、それぞれのサブユニットが核と葉緑体どちらのDNAによって合成されているのかの知るにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 光合成が葉緑体で行われるとは限らないって本当?

    光合成が葉緑体で行われるとは限らないって本当ですか?

  • 葉緑体に含まれる酵素

    光合成に関する実験をしました。 実験は簡単にいうと次のようなものです。 ほうれん草の葉をすりつぶして、遠心分画し、得られた葉緑体画分にDCPIPという試薬を加えました。それに光を照射して、吸光度の経時変化を調べました。 結果として、光の照射時間が長くなるにつれて、DCPIPが酸化型から還元型へと変化していることがわかりました。 そこで、葉緑体画分に存在する、DCPIPを還元する実体は何なのかということ教えていただきたいのです。私は、還元力となるNADPだと思っていたのですが、違うようで…。葉緑体画分中の酵素蛋白質が関与しているらしいのですが、調べてみてもわかりません。 もし、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 葉緑体の量

    ツバキの葉の構造で、 柵状組織、海綿状組織、孔辺細胞に葉緑体が含まれるのはわかりましたが、 どこが一番多く、少ないのでしょうか。 また、その部分が光合成に優れている理由は何でしょうか。

  • 原核生物は葉緑体を持つのか

    ●×のクイズをしています 光合成をする原核生物が存在する この原核生物は葉緑体をもつ ●か×か ×でいいのでしょうか。 藍藻は細胞小器官を欠く生物とwikiに掲載されていました それだけ考えると×ですがでは光合成をどうしてしてるのでしょうか。

  • 葉緑体 なぜマグネシウム

    光合成は、葉緑体のクロロフィルが光を受けて、その結果電子が移動する。という記述がありました。 光を受け取る事に、クロロフィル内のマグネシウムが関係していると思うのですが、この物質はなぜマグネシウムなのですか?マグネシウムが使われる理由(特性)は何でしょうか?同様の特性を持った他の物質でも良いように思うのですが・・・