• 締切済み

物理の問題について教えて欲しいです

60km/hで走行している質量1.2×10³kgの自動車がブレーキをかけてから止まるまでの距離は20mと言われている。摩擦力の大きさを求めよ。 という問題があって公式がs=mv²/2Fらしいのですが その公式の成り行きが0²-v²=2(-F/m)sなので この計算の仕方を教えて下さい。

みんなの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.4

 高校生の御質問とも思えませんので、少し基本的なことから。  なお、肩付き文字の入力の仕方を知りませんので、例えば、Vの二乗は、V^2 と書きます。  運動している物体は、運動エネルギーを持ちます。   運動エネルギー:(1/2)×m×(V^2) (m:質量 V:速度)以後 (1/2)mV^2 と表記します。  また、物理で仕事と言う定義もあります。   仕事     :F×s (F:力 s:移動距離) 以後単に Fs と表記します。  仕事はエネルギーを変化させるものですし、エネルギーそのものでもあります。  以上を踏まえて、  静止している物体の運動エネルギーをあえて (1/2)m0^2 とおいて  速度 V で運動している自動車が、速度ゼロになるまでの運動エネルギーの差を  (1/2)m0^2 - (1/2)mV^2 = (1/2)m(0^2 - V^2) とし、  その間にブレーキが自動車に仕事をしたと考えて、その仕事を制動力なので  -Fs (F:ブレーキによる摩擦力 s:静止距離)とすると  (1/2)m(0^2 - V^2) = -Fs  0^2 - V^2 = (-Fs)/((1/2)m) = 2(-F/m)s  となります。  因みに、  s = mv^2/2F は、運動エネルギー = 仕事、と言う式  (1/2)mV^2 = Fs を変形したものです。  下記のサイトが参考になると思います。  分かりやすい高校物理の部屋  http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/4-1-0-0/4-1-1-1sigoto.html  FNの高校物理  http://fnorio.com/0063work_&_energy1/Work_&_energy1.htm

noname#227255
noname#227255
回答No.3

初速度をv、時間t後の速度をv'、加速度をaとすると、 v'=v+at これから、t=(v'-v)/a また、移動距離をsとすると、 s=vt+at^2/2であるから、t=(v'-v)/aを代入すると、 s=v(v'-v)/a+a{(v'-v)/a}^2/2 2as=2v(v'-v)+{(v'-v)^2=(v'-v){2v+(v'-v)}=(v'-v)(v'+v)=v'^2-v^2 摩擦力F=-ma(a<0、F>0)であるから、 v'^2-v^2=2as=2(-F/m)s v'=0であるから、 0^2-v^2=2(-F/m)s これから、s=mv^2/2Fになり、さらに式を変形してF=mv^2/2s あとは、m=1.2*10^3(kg)、v=60(km/h)→60*10^3/60^2=50/3(m/s)、s=20(m)として、 F=1.2*10^3*(50/3)^2/(2*20)=25000/3(N) ※単位の確認 kg・(m/s)^2/m=kg・m/s^2=N

回答No.2

s=mv²/2F の公式は質量mキログラムの物体がVメートル毎秒の速度から摩擦力Fニュートンの力で減速して停止するまでの距離sメートルを表しているようですので、摩擦力Fを求める式に変換すると、 F=mv²/2s ニュートンと求められます。 速度60km/h は3600で割ってm/sに直す必要があります。

回答No.1

初速度 v = 60 km/h = 60*1000 m/h = 60*1000/3600 m/s = 50/3 m/s 摩擦力の大きさをFとすると、距離sだけ走行する間に失う力学的エネルギーは Fs これが運動エネルギーの減少に等しいので (1/2)mv^2 - 0 = Fs よって F = mv^2/2s この式に数値を代入して F = (1.2*10^3) * (50/3)^2 / 2 * 20 = 1200 * 2500 / 360 = 25000 / 3 = 8.3 * 10^3 N でしょうか。

関連するQ&A

  • 運動エネルギー

    自動車はV(km/h)で走っている時ブレーキをかけると最小d1で停止できる。この自動車が2V(km/h)で走っている時、最小停止距離d2はd1の何倍か。ただし、ブレーキをかけてもタイヤは滑らず、また摩擦力fは初速度に依存せず一定である。 という問題を解きたいのですが解き方が分かりません。答えが4倍ということなのですが、 K=1/2mV^2という公式を用いるのでしょうか?それとも、 W=1/2mVf^2-1/2Vi^2という公式を用いるのでしょうか? 一番悩んでいるのがdを何処に当てはめればいいのかが分かりません。 どうかこの解き方を知っている方、教えてください。

  • 物理 π 問題

    直径6(m)の円形コースを質量0.2(kg)のおもちゃの自動車が1分間に4回まわった。 このときの周期T、速さv、加速度の大きさa、自動車に働く力の大きさFを求めなさい。 なお、答えに円周率が入る場合は、πで表した答えと、3.14として計算した答えの2通り答えなさい。 πで表した式は r=6(m)÷2=3m m=0.2(kg) T=60(s)/4=15(s) ω=2π/T=2π/15(rad/s)=0.13π(rad/s) v=rω=2(m)×0.13π=0.26π(m/s) a=vω=0.26π×0.13π=0.03(m/s^2) F=ma=0.2(kg)×0.03(m/s^2)=0.006(N) で合ってるでしょうか?

  • 物理の問題について。

    この問題について質問があります。 時速40kmで走行している車がブレーキを踏んでから停止するのに 10秒間必要とした。 減速が等加速度であったとして、車の加速度および、ブレーキ開始 から停止するまでに進んだ距離を求めよ。また、車の質量が 1000kgであった場合のブレーキにより路面から車に作用する力 を求めよ。 加速度および距離は、公式より、それぞれ-10/9(m/s^2) 500/9(m)と求めましたが、 ブレーキによる路面から車に作用する力はよく分かりません。 接触面の反力PはP=1000x9.8=9800(N) 動摩擦力Fは動摩擦係数をμとすると、F=9800μ(N) でいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 物理 速さ 問題

    質量3(kg)の物体が半径2(m)の円周上を反時計回りに等速運動をしている。この物体は円周上を4秒間で距離25.12(m)だけ動く。物体がS点を通過するときの時刻を0(s)として、以下の問いに答えなさい。なお、円周率は3.14として計算しなさい。 (1)物体が円周上を動くときの速さvを求めなさい という問題なのですが、速さを求める公式はv=rωだとおもうのですが、 解答を見るとv=25.12(m)÷4(s)=6.28(m/s) という式で表しているのですが、これは公式に当てはめてなくないですか?

  • 物理の問題です。

    物理の問題でどうしても考え方が分かりません。 アドバイスお願いします。 水平な道路上を、時速36kmで走っている自動車の運転者が前方に子供を発見し、急ブレーキをかけたら車輪がスリップしながら止まった。発見してから、急ブレーキがかかるまでに0.50秒かかり、車輪と道路との間の動摩擦係数を0.50とする。 (1)ブレーキがかかっているときの、自動車の加速度は何m/s^2か(進む向きを正)。 答え:-4.9m/s^2 私の途中までの計算はこちでらです↓ 36km/時 → 10m/秒 これをV=Vo+at [V=速度、Vo=初速度、a=加速度、t=時間] に代入すると、 0=10+0.50a a=-20 となりました。 (2)運転者が子供を発見してから、自転車が止まるまでの時間は何秒か。また、その間に進んだ距離は何mか。 答え:2.5 s 、15m これは、(1)の答えを使って下の公式に代入してみました。 x=Vot+2/1at^2 [x=変位、その他は上と同じ] x=10×0.50+2/1×4.9×(0.50)^2 x=5.61 という結果になりました。 また秒数については全く解き方が分かりません。 (3)時速72kmで走っていた場合に、急ブレーキをかけてから車輪がスリップしながら止まるまでに進む距離は、時速36kmのときに比べて何倍になるか。 答え:4倍 72km/時 → 20m/秒 だったので、2倍かと思いました。 どの問題も、一体どこが間違っているのか、どのように解けばいいのか分からず困っています。 示されてる動摩擦係数の使い方も分かりません。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 物理の問題なんですけどわかりません

    小球の質量をm台の質量をMとし 台の上面ABCは摩擦がなく台はなめらかな床に置かれているとき 壁Pと衝突する直前の小球の速度をv 台の速度をVとすると mv+MV=0になると答えに載っているのですが どうしてそうなるかわかりません 教えてください

  • 20km/hで走行中の自動車がブレーキをかけたところ5.0mで滑って停

    20km/hで走行中の自動車がブレーキをかけたところ5.0mで滑って停止した。摩擦による力が一定のとき同じ自動車が60km/hで走行中にブレーキをかけると45メートル滑って停止する計算過程がわかりません。至急教えてください。

  • 物理 運動量保存の問題

    運動量保存の問題です。 右半分がスロープになっている質量M、高さhの物体Sと質量mの小球(m<M)があり、この小球をスロープに沿って静かに落下させると小球が物体Sと離れた直後の物体Sと小球の速度V,vを求めよ。(右向きが正)という問題です。  私は物体Sは左に、小球は右に進むだろうと思いましたが、とりあえずV,vを共に右向きと仮定して問題を解けば最終的にVが負の答えとなって左に進むことになるだろうと思いました。 m×0 + M×0 = mv + MV mgh = 1/2mv^2 + 1/2MV^2 として計算すると  v = - {2Mgh/(M+m)}^1/2 V = m{(2gh/M (M+m)}^1/2 となり、vが負 Vが正になってしまいました。 どこが間違えているのでしょうか。解説をお願いします

  • 次の物理の問題を解説して下さい

    (1)ある液体にv(m^3)、質量m(kg)のボール(密度は均一)を浮かべたところ、全体積の2/3が液体中に沈んだ。この液体の密度ρ(kg/m^3)を求めよ。 (2)質量0,32kg、密度8.0×10^3 kg/m^3の鉄球を軽い糸でつるし、つり下げた状態で密度8.0×10^2 kg/m^3の液体の中に全体を沈めた。このとき、糸が鉄球を引く力の大きさT(N)を求めよ。ただし、重力加速度の大きさは10 m/s^2とする。 答:(1) 3m/2v (kg/m^3) (2) 2.9 (N)

  • 物体の衝突の問題

    「摩擦のない面の上を左から質量mの物体Aが速度v(1)で近づいてきて、その面の上においてある質量Mの物体Bに衝突しました。物体Aは衝突後、静止しました。衝突直後の物体Bの速さv(2)をv(1)を用いてあらわしなさい。」という問題で、私はエネルギーの保存から mv(1)^2/2=Mv(2)^2/2で v(2)=v(1)√(m/M)としたのですが、 解答は運動量保存から mv(1)=Mv(2)で v(2)=(m/M)v(1)となっていました。 私の考えはどこが間違っているのでしょうか。 高校生にもわかるように説明してください。