• ベストアンサー

次の物理の問題を解説して下さい

(1)ある液体にv(m^3)、質量m(kg)のボール(密度は均一)を浮かべたところ、全体積の2/3が液体中に沈んだ。この液体の密度ρ(kg/m^3)を求めよ。 (2)質量0,32kg、密度8.0×10^3 kg/m^3の鉄球を軽い糸でつるし、つり下げた状態で密度8.0×10^2 kg/m^3の液体の中に全体を沈めた。このとき、糸が鉄球を引く力の大きさT(N)を求めよ。ただし、重力加速度の大きさは10 m/s^2とする。 答:(1) 3m/2v (kg/m^3) (2) 2.9 (N)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 アルキメデスの原理を使います。  アルキメデスの原理はご存知ですよね? 「アルキメデスの原理:重力のもとで静止した流体中に置かれた物体は,そのおしのけた流体の重さに等しい浮力を受けて軽くなるという原理。」 http://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86 (1)ボールの押しのけた液体の重さは、    「全体積の2/3が液体中に沈んだ」   → 体積は 2v/3 (m^3)   → この体積の液体の重さは、2vρ/3 (kg) → これに相当する浮力が働く   → ボールが浮いたのだから、ボールの重さ=浮力に相当する液体の重さ (2)これと同じことを行えばよい。   「質量0.32(kg)、密度8.0×10^3 (kg/m^3)の鉄球」 の体積を求める  →この体積が押しのけた液体の重さを求める (=液体の密度 × 鉄球の体積) → これに相当する浮力が働く  →糸を引く力 = 鉄球の重さによる重力 - 浮力に対応する重力 

関連するQ&A

  • 物理の問題が分かりません

    ある液体に体積V、質量mのボールを静かに浮かべると、全体積の2/3が液体中に沈んだ。この液体の密度ρを求めよ。ただしボールの密度は均一とする。 浮力の問題かと思ったのですが、重力加速度も与えられていないので、どうすればいいか分からず困っています。 どなたか解説をおねがいします。

  • 物理の問題なんですが・・・

    体積の30%が密度ρ1[kg/立方メートル]の物質、70%が密度ρ2[kg/立方メートル]の物質からなる、全体積V[立方メートル]の物体を、密度ρ0[kg/立方メートル]の液体に入れたところ、浮かんだ。この物体の液面上にある部分の体積をV’と、液面下にある部分の体積V'’の比を求めよ。 という問題なのですが、解き方があやしいので、詳しい回答が出来る方、是非お願いします。

  • 高校物理の問題

    仕事率P[W]のポンプで高さH[m]の位置にあるタンクに一定の速さで汲み上げる。ポンプが毎秒汲み上げることができる水の体積を求めよ。ただし水の密度をρ[kg/m^3]、重力加速度をg[m/s^2]とする。 この問題の解き方を詳しく教えてください。

  • 物理力学です

    (1)ある星の表面において初速度V0「m/s」で,質量m「kg」のボールを真上に投げたところ、投げてらか戻るまでにT「s」を要した。記号V0、m、Tを必要に応じて用い、重力加速度α「m/s^2乗」を表せ。ただし大気の影響は無視し、ボールに働く重力は大きさが常に一定であると仮定する。 (2)初速度V0「m/s」でこの星の表面において質量m「kg」のボールを45°の角度に投げあげたところ、距離L「m」だけボールが飛んだ。記号α、V0、mを必要に応じて使い、Lを表せ。ただし、ボールに働く重力は大きさ及び方向が常に一定であると仮定する。 以下(3)~(5)までは、星の半径をR「m」とし、この星の内部が密度ρ「kg/m^3乗」の一様な物質で満たされた球体であると考える。αは星の表面での重力加速度であり、万有引力定数をG「N*m^2乗/kg^2乗」とする。これらの定数を用いて以下の問いに答えよ。 (3)この星の表面からH「m」だけ上空における場所での重力加速度をβ「m/s^2乗」とする。記号ρ、H、R、G、をもちいて重力加速度βを求めよ。 (4)星の中心における重力加速度をγ「m/s^2乗」とする。γの大きさは次のうちどれが正しいか。 ア、γ=∞ イ、α<γ<∞ ウ、γ=α エ、0<γ<α オ、γ=0 (5)この星のαが9.8「m/s^2乗」、星の全周(大円)が4.0*10^7乗「m」の場合Gを6.7*10^11「N*m^2乗/kg^2乗」として、この星の密度ρ「kg/m^3乗」を、求めよ。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題です。

    『軽くて体積が無視できるばねに体積1、0×10^ー5m^3のおもりをつるしたところ、ばねの長さは0、200mであった。 つぎに、ばねにつるしたまま、おもり全体を密度13、6×10^3kg/m^3の水銀中完全に沈めたところ、ばねの長さは0、185mとなった。このばのばね定数は□N/mである。 なお、重力加速度の大きさを10m/s^2とする。』 《□の解答群》 ①2、5×10 ②9、1×10 ③1、1×10 ④1、9×10^2 ⑤2、0×10^2 ⑥2、5×10^2 できれば簡単な解説もつけて教えてください。

  • 大学入試問題(物理化学総合問題)です。

    以下の問いがわかりません。どなたか解法教えてください。 密度a(kg/m^3)の海水に体積V(m^3)密度b(kg/m^3)の氷を浮かべた。氷の体積の何%が海水面より上に浮かぶか?

  • 高校1年 物理の問題

    私は高校1年生です。 学校で、物理の課題が出たのですが全く解らなくて…解答していただけると嬉しいです!(途中式もお願いします) (1)質量m[kg]の板が軽いばねで支えられている。ばねは自然長からd[m]縮んでいて、重力加速度の大きさをg[m/s~2]とする。 (1)ばねのばね定数を求めよ。 (2)板の上に質量M[kg]のおもりを静かに置くと、板はどれだけ下がるか。 (2)質量m[kg]の物体PとQを軽い糸でつなぎ、Qを傾角30゜の滑らかな斜面上に置き、糸を滑らかな滑車にかけてPをつるしたところ、全体は静止した。重力加速度の大きさをg[m/s~2]とする。 (1)糸の張力の大きさを求めよ。 (2)Qの質量と、Qが斜面から受ける垂直抗力の大きさを求めよ。

  • 物理の問題で分からない問題があります。

    解答と解説を教えてくれると嬉しいです。 図のように、長さl(m)と2l(m)の2本の糸で質量M(Kg)のおもりを水平な天井からつるした。 このとき、2本の糸のなす角度は90°であった。 重力加速度の大きさをg(m/Kg^2)とし、、長さ2lの糸の張力の大きさT(N)を、Mとgを用いて表せ。

  • 体積 密度 質量

    体積4208mm^3 密度7874kg/m^3 で、質量(kg)を求めるには m=ρv =7874(kg/m^3)×4.208(m^3)×10^-6 =0.0331(kg) で合ってますか?

  • 水圧、浮力の問題

    深さ35mの水の中での水圧は何Paか。 ただし、水の密度は1.0×103乗 kg/リッポウメートル 重力加速度の大きさは9.8 m/秒とし、大気圧は考えないものとする。 体積6.5×10-5乗リッポウメートルのピンポン玉が、ビーカーの中で水中に糸で固定されている。 このピンポン玉に働く浮力は何Nか。 ただし、水の密度は1.0×103乗 kg/リッポウメートル、重力加速度の大きさは9.8 m/秒とする。 これらの問題がわかる人は回答お願いします。