• ベストアンサー

アナログ 電圧計 配線 取り付け

質問させてもらいます。最近、中古車を購入したのですが、アナログ式の電圧計が付いてありました。エンジンを切っても常に12V~13Vを示しているので配線を追ってみたら、バッテリーから直接配線を取ってました。この配線の取り付けで問題ないのでしょうか?デジタルと違ってアナログ式はバッテリー上がりにならないのでしょうか?素人質問ですが、分かる方がいればアドバイス等、宜しくお願いします。

  • norir
  • お礼率34% (48/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13248)
回答No.1

電圧計も微弱ではあるけど電気が流れているのでバッテリーが消耗します。 クルマを頻繁に使用しないのであれば、バッテリーと電圧計の間にリレーを噛ませてアクセサリー電源に連動して繋がるようにしたらいいんじゃないでしょうか。

norir
質問者

お礼

回答有難う御座います。リレー噛ませてアクセサリーから取れば、キーONで反応する仕組みにすれば安心ですね。配線やり直して見ます。お忙しい中、有難う御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.2

現在のクルマではメインリレーというのがバッテリーそばにあると思います。それの出側(バッテリーの下流側)につなぐのがいいと思います。やりやすいのはアクセサリの電源線につなぐということですが。

norir
質問者

お礼

回答有難う御座います。アクセサリの電源線に繋ぐ配線作って見ます。お忙しい中、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 絶縁抵抗測定器(メガー)のアナログとデジタルの使い分けについて

    絶縁抵抗測定器(メガー)には、従来からある電圧別のアナログ式と切り替えられるデジタル式がありますが、私は通常1000Vか500Vでメガー測定を行っています。デジタル式はアナログ式と違い電圧印加後はそのままの配線で放電できるのことは分かっていますが、特性や内部インピーダンス等で使い分ける必要性はあるのでしょうか?

  • 車のバッテリー電圧

    中古車を1年ほど前に購入しました。 2か月ほど前に、エンジンが掛からず、バッテリー上がりを起こしました。 普段、ちょい乗りしかしていないのが原因と思い充電器を購入し充電させ復活できたように思っていました。 バッテリーが示すインジケーターは緑で満充電と考えられますが、充電完了後の次の日には、電圧が12.4Vとかになります。 エンジンスタートもワイパーもパワーウィンドウも、至って普通に動きます。 やはり寿命が近いので買換えが必須でしょうか? この時期は電圧も低め?春には? 繰り返しの充電、あるいは走行充電で復活したりするものでしょうか?

  • 停車中に電圧低下してしまいました。

    車はシボレーC1500、1995年式です。先日走行中に電圧計の数値が著しく低下しました。新設した部品を考えたところセキュリティーのダミーランプでしたので、配線を外しましたが走行しても電圧は上がらず、その内には連続アイドリング中に電圧計の表示が目視で10Vあたりまで低下しました。バッテリーをACデルコの新品に交換したら電圧計は14V付近を指し、解決したと安心し夜間会社からの帰路20km中もライト点灯走行時の電圧計表示は13V付近でエンジンOFFするまで安定しておりました。翌朝エンジンを始動したら何と電圧計は12V付近に落ち込んでいました。その後2日経過していますが、電圧計は12V付近から上がりも下がりもしません。オルタネータから充電されていないなら走行の都度下がるはずなのですが、発電~蓄電までいろいろ原因を考えるのですが頭を悩ますばかりです。どこかでリークしているかも、と考えても調べる方法が分かりません。どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

  • 自動車の配線について

    バッテリーのプラス側と、メインヒューズ(バッテリーヒューズ)は直で配線がつながっているのでしょうか?気のせいか、配線の太さが若干違うように思われるのですが。 あとエンジン停止状態でテスターで計ってみると、バッテリー←→メインヒューズが約12.5vあるのに対し、メインヒューズの脇同士は0vであるのはどうしてなのでしょうか? 素人な質問で申し訳ありません。ご回答頂くと助かります。 よろしくお願いします。

  • 6v モンキー エンジンからの配線

    6V遠心クラッチ式のモンキーのエンジンを載せ変えしようと思い、中古エンジンを購入しましたが配線が3本しか有りません。1本は無視しても問題は無いのですか。誰か教えて下さい。

  • ベンリィ50の電圧が上がらないのですが…

    ホンダのベンリィ50っていう原付についてです。 中古で譲ってもらった物で最初から電圧が低く、正常な状態が解らないので知恵を貸してください。 エンジン形式はCD50っていうカブとかと同じ感じのエンジンで、12Vのものだと思います。(初期に入っていたバッテリが12Vでしたので) 以下に確認した事を書いてみます。 初期状態ではウインカーが点滅せず、バッテリも完全に上がっていたので新品に交換しました。 3~4日は正常に使えていたのですが、ウインカーが点滅しなくなり、最終的に点かなくなってしまいました。 発電機で正常に発電出来ているか確かめる為にバッテリを取り外し、エンジンを掛けてウインカーを点けてみましたが見えない位程しか光りません。 吹かしてやっと見えるくらい点灯しますが点滅しません。 インターネットで配線図を調べてみて、ヘッドライトが発電機から直に繋がっているみたいでしたからテスターで電圧を実測したところアイドル時で2.5~3.5V前後、ぶん回して6V位までしか上がりませんでした。(バッテリに給電される端子でもそれ位しか供給されていませんでした) インターネットで電圧が上がらないと言う類のトラブルの記事を探してみましたが、レギュレータが壊れて電圧が上がると言う記事ばかりで下がる類の記事は発見できませんでした。 とりあえず単車屋に持ち込み、見てもらいましたがバッテリだろうと言われました。 12Vのバッテリに6Vで充電出来る訳が無いのに。実際一回交換してダメな訳ですし。(このと時は取り合えず断って帰りました) レギュレータは現在車体から取り外して単体実験してみようと思い、現在ピンアサインを調べている所です。 以上を取り合えず行ったのですが、発電機が悪いのでしょうか?それとも配線が劣化しているとか? 調べてみた感じ発電機が壊れる事はほとんど無いみたいに書かれていたのですが…。 何方かアドバイスをお願いします。

  • 電圧計の取り付けについて。

    当方オートゲージ製のバキューム計が取り付けてあるのですが、電圧計も追加しようと思っております。 同じオートゲージ製の電圧計を取り付ける場合、バキューム計から電源を取るだけで配線はOKなのでしょうか。素人質問で申し訳ございません。

  • 長距離伝送でのアナログ電圧減衰の対策

    アナログ電圧源(0~10V)の先に、ある回路を配線する単純な構成を考えています。 アナログ電圧源と回路間の配線距離が長く、電圧降下および外乱のノイズ の影響が無視できない場合、どのような策がありますでしょうか?配線経路の途中に、 電圧バッファ?みたいのを設置したり、シールドケーブルを使うのが常套ですか? できれば、配線途中に、対策の回路を挟みたくないのですが、そんなのむりですよね。。

  • バッテリーの適正電圧?

    新車で購入して4年ちょっと経ったので、バッテリーの交換を検討しています。そこで本日の昼間にテスターをバッテリーにあてて電圧を計測してみました。 エンジン始動前の電圧:12.45V セルを回しているときの電圧:10.5V この値は、正常なのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 配線 mf06

    mf06フォルツァにオーディオの取り付けを考えています。 電源の取り方について聞きたいのですが、「ヒューズが付いているからバッテリーからで平気」と聞いたのですが本当ですか? バッテリー直接だとオーディオの電源を切らなかったらバッテリー上がりしてしまいそうで不安です。 正しい配線の仕方を教えてください。