• 締切済み

『は・ば・ぱ』が言えない・・2歳3か月

mockの回答

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.6

大丈夫ですよ。 私には6才と4才の子供がいますが、上の子は2才半まで殆ど話しませんでした。 あまりに意味のある言葉を話さないため、主人と2人で「この子はしゃべれるようになるんだろうか?」って心配したほどでした。 それが、2才半になって急にしゃべりだしたのです。 それまでじっと溜めていのが爆発したかのように、ベラベラと(笑 >「バス」を「アシュ」と言います。 これも大丈夫。 やっぱり上の子ですが「おすわりして」を「おしゅわって」、「まぶしい」を「あぷぎ」と言っていました。 まだきっと、口が上手く動かせない年頃なんですよ。 本人はちゃんと発音しているつもりなんじゃないでしょうか? それに比べて、下の子は10ヶ月頃すでに「パパ」「ママ」が言えて、1才でベラベラしゃべってました。 上に兄弟がいるかいないかでも、ずいぶん差が出るんじゃないでしょうか? 周りのお子さんと比べて、心配になる事があるのでしょうが、個人差もあるでしょうし、生活環境が違えば全く変わってくるんじゃないかと思います。 2才3ヶ月なら、そんなにしゃべれなくても普通ですよ。

kkkmmmrrr
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 家の子供もある日突然喋り出さないかなぁといつも思っています。待ち遠しいです。

関連するQ&A

  • 2歳5ヵ月 言葉が遅いです

    2歳5ヵ月の女の子の母親です。 娘の言葉のことで相談させてください。 現在、まだ文章では話せず単語のみです。 単語は今まで「大きい」「熱い」など形容詞が中心でしたが ここ1ヵ月くらいの間に名詞が出るようになりました。 パパ・ママすら言わなかったのですがこの頃ようやく 毎日ではありませんが言ってくれるようになりました。 最近は、いつの間に覚えたんだろう?と思う言葉も言うようになったのですが、 やはりそれでも数は少ないですし文にはなりません。 こちらの言うことは完全に理解できています。 意思を表す際は、例えば外に行きたい時には玄関、 お菓子が欲しい時は戸棚へ私の服を引っ張って連れて行きます。 そういう時は「○○がしたいの?」と、娘の気持ちを言葉に出すのですが 「うん」などの返事はありません。 2語文は… パパと一緒に走っている時に「パパ、速い」 私が出かける準備をしているのを見て「ママ、さんぽ」 下の子のおむつ替えの時「○○ちゃん、うんち」 と、ここ1ヵ月の間にこの3つだけ出ましたが それも1回きりでその後同じことは言いません。 最近はオウム返しならかろうじて2語話せることもありますし 私の独り言をマネしていたりします。 娘なりに成長はしていますがかなり遅い方だと思います。 言葉が出ないせいか分かりませんが 奇声というか大声を出す事が多く癇癪もひどいような気がします。 「イヤ」という気持ちを表す時や、おもちゃが思い通りに使いこなせない時などに叫んだり大泣きしたりします。 あまりにも激しく叫んだり泣いたりするので主人がおかしいと言い出し、 私は2歳児特有?のワガママだと思って付き合ってきていましたので 主人がそんなことを言い出して正直悲しいです。 2歳5ヵ月でこの程度では、やはり遅すぎでしょうか?

  • 3歳1か月  言葉の遅れ

    いつも参考にさせてもらっています。 3歳息子の言葉の遅れについて相談させてください。 パパ・ママ・バアバ・わんわん・ケーキ・ねんね・の単語のみはっきり言えます。 アンパンマンが大好きではっきりとは言えませんがアンパンマンと聞き取ることができます。アンパンマンの歌もア~ン・ア~ンと言葉を混ぜながら音程をとり歌います。 私の言っていることは、だいたいは理解でています。「やって」という要求を表現することはします。私が単語を息子にいってごらんというと音程を真似して「あああ」と音程だけとります。 妹を可愛がる気持ちのあるようで優しくしてれます。 絵本は大好きでよく読み聞かせています。遅いなりにゆっくりと成長してくれてるのはわかります。 子供の成長は個人差があると呑気に考えていたのですが、3歳になっても言葉の成長があまりみられないので心配になってきました。 1歳半検診ではなにも問題ありませんでした。 3歳児検診でどんな診断が下されるのか心配で仕方がありません。 3歳児検診ではどんな検診内容なのでしょうか? やはり息子は何か問題があるのでしょうか?

  • 1歳10ヶ月言葉が遅いです

    こんばんわ 1歳10ヶ月になったばかりの息子ですが、言葉が遅いのがちょっと気になってます。 同月齢の子は「ママ、パパ」は当然言うのですが、うちの子はそれはまだ。言えるのは「パンパン」→「パン」や、「バ~」→「バス」、「イ~」→「イスト(車)」など自分の好きな物の頭文字程度。 自我はかなりあるしこちらの話しかける内容はかなり理解している様子で「あれ持ってきて」「○○食べる?」などほとんどわかってるようで、一見問題はなさそうなのですが、ただ言葉を発するのがまだなだけなのでしょうか。 「ママ」は私が実母を「ママ」と呼ぶので」混同している可能性ありです(日中は大体一緒なので)。 早く「ママ」って聞きたいのですが・・・。

  • 1歳9か月女の子どれくらい話しますか?

    1歳9か月になったばかりの娘がいます。 最近、言葉が遅いのかと気になっています。 単語「パパ」「ワンワン」「ハイ」「いないいないばぁ」 「おいしい」「うまい」などを普段言っています。 後は理解不能な言葉?言ったりしています。 個人差があるのはわかっているのですが、周りの子があまりにお話しするので、 最近かなりきになり出してしまいました。 お友達の子はお話だけじゃなく、歌も歌いますし、 初めて会った子の名前を「Aちゃんだよ」と言うと、すぐに「Aちゃんこっち~」とか「Aちゃん早く~」などと言っています。 普段でも「パパお仕事行ってるし」などとお話しています。 その子はハイハイでも歩きだすのでも、言葉も何でも早い子だったので、 かなり先を行ってる感じなのですが、あまりにも差があり、 自分が話しかけが少なかったのかな、などちょっと不安も感じています。 みなさんのお子さんはいかがですか? それと「ママ」とは言いません。 「まんま」とか言いますか?と聞かれた事があるんですが、 私が食事を「まんま」と言ってこなかったからか、「まんま」も言いません。 (ごはんと言ってました) 仮に、まんまと言ってたとして、ままもまんまも言えないと、まの行が言えないとか何かあるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一歳2ヶ月単語が出ない子への接し方

    一歳2ヶ月の長女がいます。まだ意味のある言葉がでないです。 毎日語りかけはしていて、しまじろう、ボタン、ドキンちゃん、アンパンマン、パパなどの単語はわかるようです。指差したり、持ってきたりするので。でも言葉では言いません。 絵本を読もうとしても、二、三ページで飽きてどこかへいってしまいます。また、内容というより、ページをめくるのが楽しいだけのようで、内容を見ることがなく、あまり手応えがありません。 ママもわかってないみたいで、ママはここだよ、と私が自分の鼻を指していたら、ママは?というと自分の鼻を指すようになってしまいました。。 分かる単語はあるので、これは何?と聞いても、黙ってみているだけです。 個人差があることはわかりますが、言葉が遅い娘にたいして、どのように言葉を促したら良いのかわからなくなってしまいました。 語りかけているし、本も手応えなくても読んでるし、一緒に遊んだりもするし、TVも見せていないし、これ以上何をしたらいいのか。。 アドバイスいただけるとたすかります。

  • 2歳5ヶ月になってもしゃべらないです

    この7月で2歳5ヶ月になる女の子の事なのですが、まだしゃべれません。パパ、ママぐらいは いえるのですがそれ以外がほとんど言葉になりません。周りは心配ないというのですがしゃべ り始めるまでの事を詳しく書いたサイト等がありましたら教えて下さい。こちらから話しかけ ている内容はほとんど理解しているらしいのですが、自分からしゃべろうとしないので少々あ せっています。経験者の方のアドバイスをいただければ嬉しく思います。 宜しくお願いします。

  • 1歳七か月の長男の成長について教えて

    こんばんは。 1歳七か月の長男についてなんですが、まだママ、パパなどの言葉を発しません。ワンワンどこ?などと聞いても指さしもしません。 いつもうーあーなどを言ってるばかりです。 話しかけてもこっちをみずテレビに集中してる有様です。 近々一歳半検診があるのでその時に遅れてると言われるかもしれません。 あまり心配しないようにしてますが最近けっこう気になり始めました。 少しでも早くしゃべれるようになるにはどうしたらよいでしょうか?またはどこかに相談したらよいのでしょうか? 経験者の方教えてください。

  • もうすぐ1歳9ヶ月の子なんですが。。。

    言葉の発達が遅いような気がして心配しています。こちらの言ってる事はよくわかっていて「~持ってきて」と言うと持ってきたりパパがお風呂からでてパジャマを持ってきてなかったらそれをとりに行ってパパにわたしたりと日々の成長にびっくりしています。 ただ、言葉に関してはあまり意味のある言葉は言えません。言える言葉は。。。 ・わんわん ・にゃんにゃん ・ピョンピョン(うさぎのことです) ・パパ、ママ ・耳、目、手 ・痛い ・ねんね ・よいしょ(母がよく言うので階段上ったりする時によく言います) ・プー(くまのプーさんのことです) あとは、私が「ご飯食べた?」と聞くと「・・た」、「~しようね」というと「・・ね!」といった感じです。 先日、偶然に同級生に会い1歳9ヶ月だとだいぶ話せるよね?と言われますます心配になってしまいました。 個人差はあると思いますがどの程度言葉が出てくるものなのでしょうか?

  • 言葉・しゃべる?

    言葉・しゃべる? 2歳2ヶ月の娘のパパです。 まだ、言葉・しゃべる言語が少ないです。 パパ、ママ、ワンワン、ジュー(ジュースのこと)などは 言いますが、周りの子供と比べると少し遅いように思います。 子供はそれぞれ成長のスピードがありので、のんびり考えて ましたが、たまに不安になってしまいます。 2歳2ヶ月はそんなものでしょうか。 仕事から帰って、いろいろしゃべるかけて、言葉少しずつ、 理解しているようなのですが・・・。

  • もうすぐ2歳4ヶ月の男の子、言葉が・・・。

    もうすぐ2歳4ヶ月になる息子がいます。 言葉は話すのですが、まだすらすら話せるのではなく、単語と単語をつなげて話しています。 単語をつなげて一応、3語文まで話すのですが、やはり周りの同じぐらいの月齢の子に比べて言葉が遅いように感じます。 「ママ、あれ、とって」、「これ、あけてよ」など自分のしてほしいこと、要求することはたいてい言えますし、色も6色ぐらいは言えます。 どっちが大きいかということもわかるらしく、「○○、大きいね」とか「パパの靴、大きいね」ともよく言っています。 こちらの話も理解できてるようです。 でもあいかわらず単語の組み合わせだけなんです・・・。 いつになったら普通の日本語の会話になるんでしょう? 2歳4ヶ月頃ってこんなものなんでしょうか? ちなみに単語を話し始めたのが、1歳3ヶ月頃、2語文を初めて口にしたのが1歳8ヶ月、さかんに2語文を話し始めたのが1歳11ヶ月頃です。 私の周りがあまりにも発達が早いのか、うちの子が遅いのかよくわかりません。 比べるわけではないけど、普通はどんなふうに単語の組み合わせ会話→普通の会話になっていくのかなぁと疑問を感じたので・・・。 詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう