• ベストアンサー

WAVの1411bpsとMP3の320bpsでは

Gottholdの回答

  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.6

良い音では曖昧で評価基準にできないので、 MP3などの圧縮音源の開発・評価では 原音に近いかどうか、つまり聞き比べて原音と区別できるか・違いがどれだけ認識できるかを評価基準にします。 WAVの1411kbpsというのが音楽CDと同じ形式(音楽CDは量子化ビットレート16bit、サンプリング周波数44.1kHzのリニアPCM形式)で、 MP3も同条件なら、 原音の再現性はWAVの方が良いということになります。 (音源がCDならWAVは原音そのものなので。) 私が聞き分けられるかどうかということなら、 エンコーダーや音源にもよりますがMP3の320kbpsは原音との違いはまず分からないと思います。 最近はあえてMP3を使うことはなく、可変ビットレートのAACを使ってます。

noname#248380
質問者

お礼

まず、分からないレベルなんですね。

関連するQ&A

  • MP3の320bpsとWAVの1411bpsの音質

    MP3の320bpsとWAVの1411bpsの音質はどの程度あるのでしょうか?WAVで保存しておいたほうがいいのでしょうか?

  • mp3の320bpsとwavの1411bps

    同じ曲を聞いた場合、mp3(320)とwav(1411)ではmp3(320)の方がいい音に聞こえるのでしょうか?

  • wav(1411)よりmp3(320)の方が・・・

    wav(1411bps)よりmp3(320bps)の方が、音が良く感じません?

  • wavまたはmp3からaacへのエンコードについて

    従来、『iTunes』を使用して音楽CDをaac192(VBR)へエンコードすると共に、ライブラリ管理をしておりました。 この度、新ドライブ入手をきっかけに、高性能と言われるリッピング用ソフト『Exact Audio Copy』を導入し、リップ後のライブラリは引き続きiTunesで管理しようと考えているのですが、EACのLAMEエンコーダではmp3かwavでしかリップすることができないようです。 そこで、以下質問がございますので、ご回答いただければ幸いです。 1)以下(a)~(c)では音質に相違はあるでしょうか?  もし相違があればどのケースが高音質になるでしょうか?  (a)EAC(LAME)でwav生成後、wavをiTunesでaac(VBR192bps)変換  (b)EAC(LAME)でwavからmp3(VBR192bps)生成後、mp3をiTunesでaac(VBR192bps)変換  (c)EAC(LAME)でwavからmp3(VBR320bps)生成後、mp3をiTunesでaac(VBR192bps)変換 2)以下(d)(e)では音質に相違はあるでしょうか?  (d)iTunesでmp3(VBR192bps)生成後、iTunesでaac(VBR192bps)へ変換  (e)iTunesでaac(VBR192bps)生成後、iTunesでmp3(VBR192bps)へ変換 以上、ご教示いただければ嬉しいです。 それではご回答をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

  • MP3ファイル 128bpsとそれ以上の違いって?

    ようやく最近になってMP3ファイルを作ってCDを整理し始めました(MUSICMATCH JUKUBOX使用)。そこで迷っているのが圧縮のレベルです。128bps・160bps・192bpsのどれかにしようと思い試した所、言われている通り違いは分かりませんでした。ウォークマンタイプやラジカセ程度では音の違いは出ないそうですが、みなさんもそう思いますか? それではカーステレオやミニコンポレベルだと「違い」ってわかるんですかね? 自分の場合、そこらへんまでなので。 手持ちのCDとかはいいのですが、レンタルした場合のこともあるのでなるべく統一したいと思っています。 それと、テープとかFMラジオから聞こえる音はMP3でいうところのどのあたりになるのでしょうか。 ちなみに、昔テープで録音していた頃には、メタルよいりもハイポジでの音のほうが好きでした。 アドバイスを聞かせ下さい。

  • WAVとMP3の聞き分けテストの答えを教えて。

    WAVとMP3の聞き分けテストの答えを教えてください。 http://homepage3.nifty.com/cp/test001.wav 上のリンク先のファイルは、 10秒間の音楽が4回繰り返して流れます。 MP3 64kbps MP3 128kbps MP3 320kbps WAVファイル(1411bps) これらの4つのビットレートの違う音楽が連続で再生されるんですが、 どの順番で音楽が再生されたかを当てるブラインドテストです。 答えを教えてください。

  • MP3とWAVファイル

    音質へ拘る方に質問です。 ウォークマンで、WAVとMP3だとやはり違いがわかりますか?(どちらも音源は源音CDからのもの) またMP3だとビットレートが大きいほど源音に近づくのでしょうか?(源音CDから変換した場合) よく、ビットレートが高ければ良い音とは限らないと言う意見も聞くのですが、これはソースの音質が悪いときにのみ言える事でしょうか?? よろしくお願いします。

  • WAVとMP3

    一枚のCD-Rに、WAVの音楽ファイルとMP3のファイルを一緒に焼くことはできますか? (内心できるとは思っています) そのCD-RをミニコンポのMP3対応のCDプレーヤーで再生させた場合、WAV音源は無視され、MP3のファイルのみ再生されると考えてよいですか? もし、上記のことを実行した方がいらっしゃったら、何か気のついたことを教えてください。

  • MP3とWAV

    CD、CD-RからWAVを作ったものと、 MP3をデコードしたWAVを見分ける方法はありませんか? お願いします。

  • 【MP3?WAV?】Craving Explorerで音声をダウンロードする場合、MP3とWAV、どっちが良いか?

    Craving Explorerでニコニコ動画やYouTubeから音声をダウンロードする場合、MP3かWAVを選べますよね? 今までは、特に考えもせず、カンタンそうなので、「MP3(iTunesに自動登録)」を選んでいました。 しかし最近、WAVについて調べたら、「無圧縮。容量は大きいがCDと同じ音質。」等ということが分かりました。 そこで、MP3よりもWAVの方が高音質な音声がダウンロードできるのではと思い、とりあえずニコニコ動画から1曲、それぞれの形式でダウンロードしてみました。 ※ちなみに、ビットレートの制限は解除(-acodec copy)してあります。 MP3→296kbps(VBR)・6.2MB WAV→1411kbps・29.4MB はっきりとした違いは解りませんでしたが、なんとなくWAVの方が音が良い気がしました。 また、ビットレートが約5倍違うので、「やはりその分、WAVの方が音がいいのか。」とも思いました。 個人的には、容量はそれ程気にしません。 それよりも、より高音質で、CDに近い音質で聞きたいです。 (例え違いが解らなくても、です。) 実際、どちらでダウンロードすべきなのでしょうか? それぞれのメリット・デメリットも併せて回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう