• 締切済み

行動療法について

次の相談について行動療法という治療を施して,カウンセラーとして適格に述べる場合,どのような行動療法を施せばいいのでしょうか? [相談](幼稚園の京子先生) 私のクラスのまことくんはいつも友達と遊ばず,一人でいます。まことくんには「みんなと一緒に遊ぼうね」と声をかけるようにしているのですが,効果がありません。どうしたらいいでしょうか? このような相談の対処法(行動療法を施して)についてです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

No.2のaikachannです。 taku1223さんレポートは進んだでしょうか?? jupiter5さんがアラームシーツ法について説明してくださっているので、参考程度に。 行動療法の基礎となっている行動分析の本で”メイザーの学習と行動”という本がおすすめですよ。アラームシーツの説明ものっているし、古典的条件付けなどについても基礎から書いてあるので結構面白いですよ。 行動分析に興味をもったらぜひ読んでみてください。値段は高いですが…。では頑張ってくださいね。

  • jupiter5
  • ベストアンサー率62% (56/90)
回答No.3

#1のjupiter5です。 なるほど、学校の課題だったのですね。 レポートや試験の季節なのですね! 最初のご相談については、aikachannさんから具体的な対処法についてお答えがありましたので、この件に関しては私のほうからはひと言だけ、補足を。aikachannさんのおっしゃっられる方法は、行動療法の中ではオペラント条件づけを応用した「行動形成(シェイピング)法」と呼ばれるものです。 次に、夜尿のひろし君のケースですが、これを「古典的条件づけを用いて」治療するとなると、先生はおそらく「アラームシーツ法」を念頭においていたのだと思います。この方法では、夜尿によってシーツが濡れると、アラームが鳴るようになっている装置を用います。これをセットして寝ると、夜尿をするたびに目を覚まさせられるという不快経験をすることになるので、嫌悪条件づけが成立し、行動的に夜尿が治まるという仕組みになっているのです。 …これ以上ばらしてしまうと、先生が課題を出した意味がなくなってしまうので(^-^;)、後はご自分で調べてみては?臨床心理関係の本や辞典を開き、「夜尿」や「行動療法」で調べれば、すぐに見つかると思います。アラームシーツも色々な応用形が考えられていますので、そこまでちゃんと調べておけば、まぁ及第点はくれるでしょう。 ではでは、課題、頑張ってください。

taku1223
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

回答No.2

 はじめまして。私は大学で心理学を専攻している者です。今回の事例は、あまりにも省略されているため少しわかりにくいのですが似たような事例をした事があるので。  まず、まこと君の行動が持続しているのには何らかの強化子があるからだと考えられます。その強化子はおそらく、京子先生による注目・声掛けです。京子先生が、まこと君が一人の時に毎回声を掛けると一人でいると先生に注目してもらえると思いますます一人でいる事を強化してしまいます。  そこで対処としては、まこと君を友達の輪の中に入れ、友達といる時にほめるというのを少しづつしていけばよいかと思います。

taku1223
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

taku1223
質問者

補足

ありがとうございます。もう一つ相談例について考えてくるように言われました。 [相談](小学生のひろしくん) 僕は夜尿症がなおらなくて困っています。もうすぐ修学旅行です。その前になんとか夜尿症をなおしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 このような相談に対する答えを述べなければいけないのですが、心理学的なアプローチによる治療法で、古典的条件づけを用いるのがヒントだと先生はおっしゃっていました。これも考えているのですが、なかなか心理学的なアプローチが見つかりません。どのように考えれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • jupiter5
  • ベストアンサー率62% (56/90)
回答No.1

ご相談の趣旨をわかりかねるのですが・・・ お書きのケースは、通常、行動療法によって解決を図る状況とは思えません。(もちろん、行動療法で解決できないといっているわけではありません。) なぜ行動療法にこだわるのでしょう?

taku1223
質問者

補足

大学の講義で先生が必ず行動療法を施して解決できる対処法を考えてくるように言っておられたので、できれば行動療法でお願いしたいのです。よろしくお願いします。

関連するQ&A